楽しみにしてた夕食は
ハーフビュッフェ&フリードリンク

17:30~19:30から
30分刻みでスタート時間を選択。
ワタシ達は18:00~にしました

案内には90分制とあったけど
この日はゲストが少なかったせいか
特に時間の事は言われず
みなさんゆっくり召しあがってたわ


レストラン
ご夫婦、ファミリー
女性のおひとりさまと
幅広い客層ですが
見たかぎりでは12~3組だったと思います。
音が反響しそうな会場だけど
騒々しくなくて良かった


スタッフさんが
席まで案内してくれます

この椅子、座りやすい


前半部分は
テーブルに用意される料理で
後半はビュッフェの内容。

"四季の六鉢"と"お造り"

もずく たたき芋 梅肉
玉子豆腐
茄子の煮浸し

枝豆山椒煮
海老柴煮 鶏松風
蓮根檸檬煮 黒豆
特別に凝ったものはないけど
どれも味付けが上品で美味しい


お造りは
マグロ 鯛 海老
それほど期待せず口に運ぶと
海老がぷりっぷりでウマい(=゚ω゚)


"大文字鍋"
豚三段身 さつま揚げ 鶉玉子
野菜一式
火をつけるタイミングは
いつでも良いようで
声をかけてくれます。
昆布茶ベースの出汁がおいしい

大文字の焼き印が入ったさつま揚げも
ふっくらして舌触りが良いわ(・´ω`・)

ビュッフェコーナーが見たくて
うずうずする連れ

早々に離席


目当てはもちろん・・・

お酒のコーナー



自動のビールサーバーと
角ハイボールや
サワーのサーバー


リキュール各種
好みのカクテルつくれます



焼酎
コメントありで
選びやすい



日本酒も

地酒はもちろん、
浦霞や八海山など
有名どころもあり


黒梅酒・赤梅酒
赤白ワインも


スコッチウイスキーなど
ハードリカーもあり
へええ(・∀・)
評判通りお酒が充実してるわー


ソフトドリンクは
ファミレスと同程度なので
お酒飲まない人は
つまらないかも


でもグラスが良かった

ロングもショートも
飲み口が薄めで
おいしく感じます

ビュッフェとかだと
テキトーな「コップ」が多いから
こういう所に気を遣ってくれるの嬉しい


ビュッフェコーナーは
思ったよりこぢんまり。
まあ、
ハーフビュッフェだからね・・(・ω・ )
がっつりした肉料理などはなく
お惣菜とご飯や蕎麦などで
自分好みに〆る感じ。

サーモンの文化焼き
スズキの香草オイル焼き

天ぷら・かき揚げ各種

蕎麦
あ、、、
あとで天ぷら蕎麦にしよう~(´ω`★)

白米 五穀米 赤出汁
写真撮る時は
補充でなくなってましたが
お出汁のポットがあって
お茶漬けつくれます


めかぶ ゴーヤの味噌焼き
梅ひじき とろろ など
お蕎麦やご飯のトッピングにも


フルーツとデザート

取り皿は
基本的に小皿しかないんですが
和柄がナイス


天ぷら、つい食べてしまう

さすがに揚げたてではないけど
普通においしい

ビュッフェ台が小さいので
料理がはけるのも早く
スタッフさんは補充に忙しそうでした


とろろ蕎麦×天ぷら

ワタシは蕎麦好きなので
会席の〆にいただけるのは大歓迎

連れも
焼魚や天ぷらを食べてましたが・・

出汁が美味しかったらしく
なみなみと注いで
とろろ汁


につづく、
天ぷらめかぶ温蕎麦


そしてダメ押しの
ねぎとろろめかぶ汁

(゚ω゚;)
かなりお酒も飲んでるので
液体だけで3リットルはいってそう

どんだけ汁好きなんだ。。。(・∀・;)
「出汁、おいしいんだもん

「お肉ないし。。


はっっ( ゚Д゚)!
連れの目線の先には・・
隣のテーブルで
じゅーじゅーと肉を焼く光景

そう、今回は
オープン記念のスタンダードプラン
だったのですが
もう少し料金を乗せれば
「鮑の酒蒸し」や
「和牛グリル」のついたプランも
あったんでした

すまーーん(ノД`。)
ちょっとビュッフェに期待しすぎたわ。
やっぱりお肉付のプランに
すればよかったー

でも何だかんだで
お腹いっぱいになってきたので
デザートを

ひとくちあんみつ、
かわいい(´ω`★)
抹茶ロールはチョコチップ入り

ショコラケーキはナッツ入り


連れもデザート
「はなをりさんには及ばなかったねえ(;^ω^)」
「そうね、品数はすくないとおもう

「でもお酒がフリーなのは最高

「飲める人ならパラダイスだとおもう


うん、ホントにそうで
ハーフビュッフェの構成も
酒飲みのために作ったかんじ

これで一品料理でも注文できれば
完璧な居酒屋旅館に



お料理は絶品てわけじゃないけど
普通においしいし
1万円台なら
かなりコスパ良いとおもいます


夜の足湯テラス

火をながめながら
2人でしばらく
ぼーーーっと座ってた。

ライブラリーラウンジには
ブランデーとスナックが
用意されてました

オシャレなナッツとかでなく
親戚の家で出されるような
バタピーとか柿ピーなところが
庶民派で良いですね


ホットココアと一緒に
いただきつつ。。

ワタシは深夜まで
ライブラリーで過ごしました

次回の朝食・感想編でラストですー
【箱根 ゆとわの基本情報・予約】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

──────────────────────
──────────────────────

↑
ステキ温泉ブログがたくさん♪
──────────────────────