本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
宙SORA/渡月荘金龍の口コミはこちら
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
SORAさんには
内湯と露天風呂・サウナを備えた
大浴場があって
20時に男女が入れ替わります

大浴場は3Fで食事処は2Fに。
29室あるけど
エレベーターが2基あったので
待つことなくスムーズに移動


大浴場の入口に
黒豆茶と修善寺の名水
セキュリティーボックスもあり。

スリッパ棚 と スリッパ識別クリップ
持ち札の方がなくなってるのが
結構あった(;^ω^)
元にもどすの忘れてしまうのでしょうね~

脱衣所
さすがに広くて
鍵付のロッカーもあり

基礎コスメ
イオンドライヤーと
壁掛けの自動ドライヤー
たまーに見かける壁掛けドライヤー。
強力なので
意外とみんな使ってた

大浴場 内湯
浴槽が3つあって
広いですー

サウナもあり(16時~22時)
ジャグジー風呂もある
露天風呂へは
大きな内湯の中を通らないと
行けない造り

露天風呂
まばらな夜景が見えます
5~6人サイズかな
湯温が高くて
5分といられず、退散
ほとんど内湯に入ってました~

バスアメは馬油シリーズ
全体的に照明が暗めで
洗い場付近だけ明るい
落ち着く雰囲気ではあるけど
ジャグジーのあたりとか、
もうちょい明るくても良いかも。

男女入替後の大浴場 内湯
こちらも広々~

こちらはもっと浴槽の数が多くて
寝湯っぽい浅いお風呂や
小石を敷き詰めたお風呂
炭?を浸けてあるお風呂
などなど
あったんですが、、、

やっぱり気になるのが
窓のむこうに
白く浮かび上がる露天風呂

こちらも内湯の中を通って行きます

光の露天風呂
空間デザイナー辻村久信氏の作品です
一度近くで見てみたかったのよね~

カッコいい
風雨に晒されてるので
よーく見ると汚れもあるけど
スタイリッシュなお風呂ですー

入浴すると
真っ黒なお湯の中で
光に包まれてるみたいな
不思議な感覚。。。(・´ω`・)
ざばーっとお湯が溢れるもの
いいかんじ

暗い方が
このお風呂を堪能できると思うので
男性は入替前の暗くなった時間に
入っておくと良いかも

1Fエレベーター付近に
自販機あり。
バナナオレとか、なつかしい
深夜にアイス買いました

有料の貸切風呂(40分2000円)が2つあって
珍しく連れが入りたがったので
夕食後に予約しました

少し屋外に出て
こういう吊り橋を渡っていくのです
手前の「すべります看板」のとおり
超すべりやすいです
ご注意を~。

貸切風呂は「岩」と「石」とあって
本当は「石」が希望だったのだけど
予約が埋まってて「岩」にしたんでした。
有料だと我々は大体スルーなんですが
みんな結構利用してるんですねえ
土曜だからというのもあるのかな?

貸切露天風呂「岩」
オープンエアで
気持ち良かったけど
もうちょいぬるいと良かったな~(ノω`*)
41~2℃ぐらいでした
2人とも、半身浴状態で
ときどき椅子に座ったりして
星が見えないのを憂いたのでした
(安定の曇天)
貸切風呂は
明るい時間が良いのかも
まわりが真っ暗で
何も見えんのですよ。
吊り橋も
昼間の方が景色が良くて
盛り上がると思いますー
源泉温度は60℃ぐらい。
アルカリ性単純泉の
さっぱりしたお湯でした
夕食編につづきますー
【宙SORA/渡月荘金龍の基本情報・予約】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です
宙SORA/渡月荘金龍の口コミはこちら

宙SORA/渡月荘金龍の口コミはこちら
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
SORAさんには
内湯と露天風呂・サウナを備えた
大浴場があって
20時に男女が入れ替わります


大浴場は3Fで食事処は2Fに。
29室あるけど
エレベーターが2基あったので
待つことなくスムーズに移動



大浴場の入口に
黒豆茶と修善寺の名水

セキュリティーボックスもあり。

スリッパ棚 と スリッパ識別クリップ
持ち札の方がなくなってるのが
結構あった(;^ω^)
元にもどすの忘れてしまうのでしょうね~

脱衣所
さすがに広くて
鍵付のロッカーもあり


基礎コスメ
イオンドライヤーと
壁掛けの自動ドライヤー
たまーに見かける壁掛けドライヤー。
強力なので
意外とみんな使ってた


大浴場 内湯
浴槽が3つあって
広いですー


サウナもあり(16時~22時)
ジャグジー風呂もある

露天風呂へは
大きな内湯の中を通らないと
行けない造り


露天風呂
まばらな夜景が見えます

5~6人サイズかな

湯温が高くて
5分といられず、退散

ほとんど内湯に入ってました~


バスアメは馬油シリーズ
全体的に照明が暗めで
洗い場付近だけ明るい

落ち着く雰囲気ではあるけど
ジャグジーのあたりとか、
もうちょい明るくても良いかも。

男女入替後の大浴場 内湯
こちらも広々~


こちらはもっと浴槽の数が多くて
寝湯っぽい浅いお風呂や
小石を敷き詰めたお風呂
炭?を浸けてあるお風呂
などなど
あったんですが、、、

やっぱり気になるのが
窓のむこうに
白く浮かび上がる露天風呂


こちらも内湯の中を通って行きます


光の露天風呂
空間デザイナー辻村久信氏の作品です

一度近くで見てみたかったのよね~

カッコいい

風雨に晒されてるので
よーく見ると汚れもあるけど
スタイリッシュなお風呂ですー


入浴すると
真っ黒なお湯の中で
光に包まれてるみたいな
不思議な感覚。。。(・´ω`・)
ざばーっとお湯が溢れるもの
いいかんじ


暗い方が
このお風呂を堪能できると思うので
男性は入替前の暗くなった時間に
入っておくと良いかも


1Fエレベーター付近に
自販機あり。
バナナオレとか、なつかしい

深夜にアイス買いました


有料の貸切風呂(40分2000円)が2つあって
珍しく連れが入りたがったので
夕食後に予約しました


少し屋外に出て
こういう吊り橋を渡っていくのです

手前の「すべります看板」のとおり
超すべりやすいです

ご注意を~。

貸切風呂は「岩」と「石」とあって
本当は「石」が希望だったのだけど
予約が埋まってて「岩」にしたんでした。
有料だと我々は大体スルーなんですが
みんな結構利用してるんですねえ

土曜だからというのもあるのかな?

貸切露天風呂「岩」
オープンエアで
気持ち良かったけど
もうちょいぬるいと良かったな~(ノω`*)
41~2℃ぐらいでした

2人とも、半身浴状態で
ときどき椅子に座ったりして
星が見えないのを憂いたのでした

(安定の曇天)
貸切風呂は
明るい時間が良いのかも

まわりが真っ暗で
何も見えんのですよ。
吊り橋も
昼間の方が景色が良くて
盛り上がると思いますー

源泉温度は60℃ぐらい。
アルカリ性単純泉の
さっぱりしたお湯でした

夕食編につづきますー
【宙SORA/渡月荘金龍の基本情報・予約】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

本記事は宿らん調査員として訪れた際の体験です

宙SORA/渡月荘金龍の口コミはこちら