夕食は18:00か20:00の選択

我々は早い方の18:00で
お願いしました

20:00スタートは
旅館にしては遅く感じるけど
仕事終わりに来られる方などは
ゆっくりいただけそうですね。

ダイニング。
オープンキッチンを囲む
コの字型のカウンター席。
中央に炭火焼きの台

他にテーブル席もありますが
我々はカウンター席を希望


こういうオープンなカウンター、
大好きです

目の前で調理してるのが見えて
ライブ感あるわ~

スタッフさんは
若い方が多くて笑顔が素敵

椅子を引いてくれたり
マメにお水を注いでくれたり
気くばりのある方ばかりでした


お品書き
「本日の原始焼き」が
今まさに炭火で焼かれてるやつね

どれもお魚のようだけど
種類が違う(・ω・ )
プランによって違うのかな?
ウチには何がくるんだろう~



食前のドリンクは
アルコール、ノンアルから選べたので
ワタシは小田原みかんジュースを

連れは白ワインのサングリア

(薬膳酒っぽい風味)

静岡フルーツトマト
夏野菜(四角豆 コリンキー 茄子)
トマトのソース
四角豆(うりずん豆)は
サヤに4枚のひだがついた構造で
シャキシャキ食感。
すごく甘いフルーツトマト

ソースもおいしくて
さっぱりいただけます


ドリンクメニュー
和漢サワーとか
クラフトコーラーとか
オリジナルドリンクが充実

和の献立なので
日本酒も良さそうだな~


日本酒はチャートで紹介されてて
選びやすいです。

ペアリングや
グラスワインもあり


ソフトドリンクはオール880円。
自家製ジンジャーエールや
手むきみかんジュースなど
こだわりセレクト。
ワイン、スパークリングワインは
国内外の銘柄が揃ってて
フルボトル6000円~

あれこれ悩んだ末、
北海道・千歳ワイナリーの
北ワイン ケルナーを投入。
8800円+税でドリンクの価格は
ややお高め設定かな

白桃っぽい華やかな香りで
すっきりした辛口が
我々好みでした



SOKI 盛り合わせ

別紙のお品書きが
ついてます。

右端が伊豆鹿ロースト
クセがないので
ジビエ苦手な方でもいけると思う

隣が燻製カマンベール
こちらの中庭で
燻したそうで
添えてある酒粕をつけると
一層うまい

(*´∀`)
小皿のは
紅富士桜鱒の麹漬け
ワインに合うわあ


枝豆とお造り
(本鮪 真鯛)
歯ごたえのある
真鯛がおいしい


鰻と一重草の白和え
西伊豆の心太
一重草(ヒトエグサ)は
いわゆる「あおさ」。
白和えでいただくのは
初めてですが美味しい

磯の香りたっぷりの
心太でさっぱり


前菜をいただいてる途中で
小鍋に着火。
すぐにグツグツしてきて、、

完成

旬魚の薬膳小鍋
「ナツメ、高麗ニンジン、エゾウコギ、陳皮、ハト麦、生姜、山椒、桂皮、八角など身体を温め自律神経を整えます」
整えてほしい!
(=゚ω゚)ノ

具材は金目鯛や茸、
お野菜たっぷり

とにかくスープがうまい!
(≧◇≦)
連れもワタシも
一滴残らず飲み干しました

これ飽きない~
毎日でも飲みたい


静岡うなぎの唐揚げ
(2人分)

静岡産レモン
薬膳七味
藻塩

アツアツのところを
パクッと(*´∀`)

鰻の唐揚げも初めてですが
カリカリ、ふわふわで美味しい~

シンプルな藻塩が
味を引き立ててくれます


「原始焼き」は
着席する前から
火にかけていて
時折スタッフさんが
向きを変えながら
じっくりじっくりと
焼いていくみたいです

お魚によっては
すごい量の脂が落ちてる


本日の原始焼き

鰤(ブリ)でした

肉厚!
(*≧ω≦)
添えてあるのは
大根おろしと酢橘。

程よく脂が落ちて
とてもおいしい

大きな塊だから
食べ応えあります


生ワサビとお出汁

ご飯は修善寺産のコシヒカリ
焼津の鰹節がどっさり乗ってます。
もずくがどっさりの味噌汁、
とてもおいしい。

連れがせっせと
おろしてくれたワサビを、、

ご飯にのせて、、

ほぐした鰤も乗せて
お出汁でお茶漬けに

これがもう最高で

(*≧ω≦)
大きな鰤も
ペロリといけちゃいます

・・ご飯のおかわりを聞かれたけど
満腹過ぎてムリでした( ;∀;)
(汁好きの連れは出汁おかわりで2杯飯)

デザートは
静岡産メロンと
素器ブランマンジェ

宿名でもある「素器」の蓋をとると
中にブランマンジェが


薬膳カラメルソースと
一緒にいただきます。
甘すぎずコクがあって
めっさ美味しい

オーベルジュ湯楽さんの
朝食でいただくパンナコッタに匹敵

ああしあわせ

( ;∀;)
お肉は出ませんが
どれも大変美味しく
満足なお夕食でした

素材を活かした系なので
濃厚ソースや洋風が好みだと
合わないかもだけど
食材と調味料の組み合わせが
どれも秀逸で完成されてます

ダイニングの雰囲気も良くて
料金以上に贅沢した気分

お魚が食べたいときに
また来たいなあ



セルフバーで
チャイをいただきつつ
(何回来るんだ)
テラスからの夜景を堪能

雨があがって良かったわ

次回の朝食・感想編でラストですー
【SOKI ATAMI の基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
