大浴場は地下にあるので
エレベーターで降りるんですが、、

このエレベーター、
左より右の方が
若干小さいのわかります?(・ω・ )
どうしてこうなったのか
わかりませんが
左はやや扉が重なってて
不思議な感じがしました


最も我々は
待つのが面倒なので
いつも階段を使用


プールの営業は
金土日とハイシーズンの特定日のみ。
この日は平日だったので
クローズしてました。
廊下から見たかぎりでは
それほど大きくはなさそうですが
無料で利用できるのだって


コインランドリーあり。
リゾートマンションの方達が
使ってるのかな

お部屋編に
リゾートマンション所有者さまから
コメントをいただいたので
思わず物件情報を見てしまった

1Kなどコンパクトな物件もあり
意外に現実的な価格だったので
ちょっと妄想してしまったわ

(*´艸`)
毎日温泉ざんまい、
そして湯畑をお散歩したり・・
楽しそうです


マッサージチェアが2台。
有料で15分100円でした。

自販機は市価より数十円割高。
湯畑あたりに
お店はたくさんあるので
観光がてら買いに出ても良いと思います


卓球台と
奥にビリヤード台あり。
(有料で利用できます)

大浴場前の貴重品ロッカー。

こちらが大浴場の入口。
夜通し利用できて
翌朝6:00に男女入替


受付のような場所があり
扉の向こうから
住人らしき方が
時々やってきました
(この時見かけたのはほとんど年配の方で、長期滞在してる様子でした)
大きなマンションなので
混雑するかと思ったけど
夏休み明けだったせいか
閑散としていて良かったです


脱衣所。
カゴの数は十分そうですが・・

パウダースペース3つは
少ない気も。
まあでも住人の方達は
自室に戻ってお手入れするのかな


アメニティはお部屋にあるのと同じ。
タオルは持参です。

内湯
ひろいなー(・∀・)
浴槽まで距離がありました



浴槽自体も大きい。
壁の上部は
男湯と繋がってます。

天井までガラスなので
内湯でも明るく開放的


入ってみると
さらに広さを実感

20人ぐらい入っても
余裕だわね


草津の温泉は非常に殺菌力が高く
消毒不要な温泉が多いので
スパックスさんも
源泉かけ流し

ただ、湯口付近は高温なので
注意が必要でした。
うっすら濁って
少し酸っぱいような・・
草津温泉独特の匂い

(*´∀`*)

草津温泉・万代鉱
源泉温度96.5℃

ほぼ沸騰してますね
(・∀・;)
ph1.6の強酸性なので
デリケートな方は
様子を見ながら入ると良いかも。

ドライサウナ。

水風呂あり。

露天風呂


こちらも広めの7~8人サイズ

塀に囲われてて
これといった眺望はないけど
露天のほうがぬるめに感じたので
長めに入れました

強め&熱めの温泉は
短時間を何度か
繰り返す事にしてるので
今回はたくさん通ったなあ



あまり人と重ならなかったし
利用者の少ない日だったと思うけど
なぜか洗い場がカオス

椅子や洗面器が
あらぬ場所に置かれてたので
全部並べ直しました。
すべり止めのシートがあるのは
良いと思う


バスアメは使わず
自前の物を持参。
酒粕パックが
大人気でした

一度だけ
4人グループのおばさま達
(おそらくマンションの住人)
が内湯に入ってたんですが
全員白塗りで
一斉に振り向かれた時は
びっくりしたわあ


しかし毎日このお湯に浸かって
酒粕パックしたら
お肌つるつるになりそうですね

(*´∀`)
──────────────────────

翌朝、男女入替後の脱衣所。

お(・∀・)
こちらの洗い場は
ビシッと整頓されてますね

昨日のカオスは
たまたまだったのかな


サウナと水風呂。

広い内湯も変わりませんが
こちらは露天風呂がないようです


我々が訪問した日は
チェックイン~翌朝6:00まで
女湯が露天ありの方だったので
露天好きの連れは
入替後の翌朝しか楽しめず
ちょっと残念だったみたい

逆の日だったら
良かったのにねえ

大浴場はシンプルな造りですが
広々したお風呂を独泉できて
草津らしい温泉を堪能


夜もずっと入れるのが
ワタシ的には高ポイントでした

夕食編につづきますー
ホテルスパックス草津
(基本情報・口コミ・予約)
→楽天トラベル
→
→
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
