9月は連休も多かったので
旅にお出かけになった方も多いのではないでしょうか(*´∀`*)
ワタシは基本、平日休みなので土日はせっせと働き
この前の先週に伊豆へ二泊してきました

例によってレポはちょっと先になりそうですが
さらっとご紹介(・ω・)
一泊目はワケあって真鶴のホテルへ

一泊朝食のプランなんでした

夕食は、前から気になりつつも
なんとなく宿泊するのには少々ハードルが高く感じたオーベルジュ。
このチャンスに夕食だけいただきに行く事にしました



旅行サイトで伊豆方面をよくご覧になってる方だったらご存知かもですが、、

「ラ・シェネガ」さん という、海一望のホテルです。
だいぶ涼しくなったからプールは入れなかったけど
夜にライトアップされて、とても綺麗だった


残念ながらこちらは温泉がないのですが
ジャグジーやサウナを備えていて
水着で入れます。
しっかりと水着持参できました

コレが思いのほか気持ちよかった


夜は車で移動して 伊東へ。
。。。。こんな住宅街の中に・・・?

というぐらいひっそりとありました。
「オーベルジュ花季(はなごよみ)」さん
一日に2組だけ、宿泊を受付ています。




娘さんとお母様と、お二人で切り盛りしてらっしゃるそう。
きっと家庭的で、ほっこりと美味しいお料理がいただけるのだろうと
想像していたのですが
良い意味で裏切られたんでした。
何故にこんな事思いつける?

って衝撃受けっぱなし。
どのお皿も、全て当たり

盛り付けや 器も創造性も高くて
目からウロコがぼろぼろと。。

連れと、あまりの美味しさに白目になりながらいただいたんでした。
人気の個人経営宿にありがちな
押しつけがましさみたいなものは全くなくて
もう何年もやってらっしゃるだろうに
いまだに少したどたどしい感じでお料理の説明をしてくださる娘さんが
プロっぽくなくてすごくいい感じ

反対に、還暦の少し前からこちらでお宿を始めた創業者であろうお母様の
スーパー饒舌ぶりが
すごく面白かった

メディアに取り上げられて
一年の予約が3日で埋まったとか(((( ;゚д゚)))
それ以来テレビの取材はお断りしているのよ、とか
某大手企業の社長さんが大ファンになってくれたとか
芸能人の誰それがよくいらっしゃったとか
何気にちょっと得意気にお話してくださって
可愛らしい方でした( ´∀`)
一泊目の「ラ・シェネガ」さん × 「オーベルジュ花季」さんのコラボ企画、
予想以上に満喫できました

花季さんは、朝食もスバラシイらしいそうなので宿泊も検討してます(`・ω・´)

二泊目は河津に移動して
リニューアルオープンしたばかりの 「玉峰館」さんへ
ε=ε=(*´∀`*)
「行こう」と思ったときにはすでに改装に入ってしまい
機会を逸していたんでした。
およそ一年ほどかかっての大改装だったようです。




蔵のような雰囲気を残しつつ
シンプルでモダンな客室です

テラスの雰囲気が少し東府やさんに似てたなあ

お庭が散策できるようになっていて
一歩入れば別世界



男女入れ替えの大浴場は、片方は完全に新設したようです。
(上は大浴場の露天・下は貸切風呂のひとつ)
貸切の露天風呂が3箇所もあって
たっぷりお湯巡りできました



お宿のシンボルの櫓はそのまま玄関横に残していて
もうもうと湯気をあげてます。
峰温泉は柔らかで肌あたりの良いお湯(*´Д`*)
露天付きの客室や離れを新たに増やしても
全く問題ない豊富な湯量だそう。


新料理長のお料理もまた素晴らしくて
お魚・お肉のお皿がそれぞれ選べるスタイルも楽しくて良かったわあ

昨夜の花季さんに負けず劣らず、、
洗練されてて、ため息が出てしまう。。(●´ω`●)

フロントに巨大なワインセラーがあったのですが
国産の甲州ワインなども置いてくださってて
どれも美味しかった

そういえばワイングラスじゃなく、
ワタシの大好きな「うすはり」のグラスを使ってた

まだ少しサービスがばたばたっとした所もあったけど
スタッフさんはビシッとスーツでインカムつけて
卒のない対応。

以前からの広い岩風呂はそのままに。。
ほんと広かったなあ(=゚ω゚=;)
屋根付きなので天候が悪くても大丈夫

お客さんは結構いらしたのに
大浴場ではほとんどかち合わず
朝、ここでまったりしてたら・・・

お隣にある
自噴泉が ぶしゅーーーーーーー っと噴き上がって
しぶきが豪快に飛んでました。
ナイスタイミング《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
抜けるような青空で
気分もすっきり

どちらも楽しかったから
早くレポにまとめたいですー
※追記 それぞれ書けました → ラ・シェネガ×オーベルジュ花季レポ
→ 玉峰館レポ
ブログランキングに参加してマス
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ