うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

2013年11月

高速料金割引 → 大幅縮小へ。。


春ぐらいにもそんな事言ってましたが

やっぱり財源尽きたらしい。

補充のアテも無いらしい。

2014年4月から、大幅にETC割引サービスが縮小されるようです。


基本、車での旅が主なので

あまり有り難くないニュースなんでした




月末あたりに本決まりらしいので

まだどの時間帯が割引廃止なのか不明ですが

日本の高速料金が無償化されるなんて

永遠になさそうだなあ(;´・ω・)

個人の利用も減りそうだし

物流コストも上がりそう。



ついこの間の「rokuza」さんがすっかり気に入ったので

再訪する気まんまんなのだけど( ̄‥ ̄)=3

アクアラインの割引も今年いっぱいで終わりそうでさびしいわあ




来年は長野、岐阜、三重方面を攻めようと目論んでたのにい

休日の半額割引は残してくれると良いですねえ。


無い袖は振れないのかもしれないけど

税金取るなら

せめてしっかり還元されるように使ってくらはい


とここでブツブツ言ってもせんないけどねー(●´ω`●)

1385297369449
下北沢の居酒屋さん

ちょっと入りたくなった(。-∀-)

1385297380218
いっぱいお客さん入ってたし。

でもね、この日はお目当てのラーメン屋さんに行くとこだったからまた今度ねー

1385297591355
あ。。。。。。。。。。。。?

1385297607995
あ~・・・・・・・・・・ 。・゚・(*ノД`*)・゚・。

よくあるオチでした、、

スープも尽きてたようです。




次回から北の風茶寮さんレポをアップする予定ですー。







ブログランキングに参加してマス




松原庵カフェ@鎌倉由比ガ浜


青山やまとさんの帰りに寄った 鎌倉のカフェのご紹介です。


「松原庵」さん 


母屋は蕎麦懐石屋さんで、それはそれは美味しいお蕎麦がいただけるんですが

例によって 

旅館帰りの、

お腹ぱつんぱつん状態


同じ敷地内にあるカフェの方に寄らせてもらいました。

P7198158
コレ、7月の出来事なので あちこち扉が開け放たれてます。

ギターソロのBGMが 物憂い夏の午後にぴったりよ(●´ω`●)

P7198163
テラスの方がたくさん席が空いてました

暑くても皆さん楽しそうにおしゃべりしらっさる


電車だと、由比ガ浜の駅が一番近いようです。

1374208498573
女性スタッフさんがお一人で全てこなしてらっしゃいました。

後になったらとても混んできたけど

どんなに混雑しても

優雅な立ち居振る舞いは変わらず(´・ω・)ミナライタイ。。

P7198161

1374208512536

1374209331840

1374209442617
連れが頼んだ 松原庵ブレンドと ガトーショコラのセット   1200円

1374209347205

1374209423929

ワタシは ダージリンティーと バナナケーキのセット 1300円

。。。まったくケーキ見えないぐらいかかってますが( ´_ゝ`)

食べてみると

とってもエアリーなホイップクリーム(*゚∀゚)っ


おいひい( *´艸`)。。。。

軽いので二つ三ついけそうでした


住宅街の中なので場所がややわかりにくいですが
すごく寛げるカフェです

夜は21時まで営業していて、お酒なども出すみたい。

鎌倉・湘南あたりは良さそうなカフェがいっぱいあって良いわあ。


また伊豆箱根の帰りに寄ろうと思いますヾ( ´ー`)ノ~



松原庵 カフェカフェ / 由比ケ浜駅長谷駅和田塚駅
昼総合点★★★★ 4.5



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

ブログランキングに参加してマス




南房総館山  鏡ヶ浦温泉へ行ってきました ~なかなかやるね!千葉!~


今年の秋は一瞬でしたね~(´・ω・)

一気に気温が下がったせいか

旅行前に風邪っぴきになってしまいましたが

行ってまいりました



千葉県の温泉は初めてです~

以前から気になっていた網元の宿「ろくや」さんの姉妹宿。

「rokuza」さん

ダイジェストでご紹介します~。



数ヶ月前に、しかも平日予約だったので
問題なく取れましたが
週末などは人気なようで埋まりがちでした。

基本的に「連泊不可」なのだそう。

「できるだけ多くの人に宿泊していただきたいから」とHPに記載されていました。

露天付きのお部屋でもプランによっては20800円~とリーズナブル( ´∀`)

露天なし、スタンダードなお部屋なら1万円台で宿泊できます。

そのコスパの良さで、ヘビーにリピートする方もたくさんいらっしゃるようでした。


じゃらんの評価が満点(2013.9当時)だったので
ワクワク
まあでも好みもあるし、あまり期待しすぎないようにしたんでした( ´_ゝ`)

PB180205
東京方面からアクアライン経由で2時間ちょいぐらい。

案外近いんですねえ(´・ω・) 

3年ぶりの房総半島上陸。

地図で見るかぎりは、目の前が海。

超強風な日だったので
宿の目の前が駐車場で助かりました
外観は真っ黒でシンプルな建物なのだけど
中に入ってびっくり


PB180246
PB180248

PB180242
スタイリッシュ空間

スタッフさんの人数も多くて、皆とっても感じが良いんです

全18室には充分なパブリックスペース。

ラウンジから見える水盤がステチ。。(*´ェ`*)

PB180148

PB180154
宿泊したのは露天なしの中では最も広めの和モダンクラッシック(44㎡)

「日当たり抜群でございます」

とスタッフさんが笑ってた通り、お部屋いっぱいに太陽が差し込んでます。

ポカポカで うとうと。。。

PB180206
鏡ヶ浦は 夕陽スポットとして有名なのだそう

貸切展望風呂もこの時間が一番混むみたいで、もう埋まっていました。

PB180215
お部屋から ゆっくりと沈んでいく太陽を撮影。
遮るものがない風景は良いですね~(*´ -`)

右手には横須賀の方や、富士山まで見えて
陸続きなのだなあと何だか不思議な気持ちになります

PB180222
PB180238
館内の光の演出が上手.。゚+.(・∀・)゚+.゚

左は大浴場・貸切風呂前の通路。

右はダイニングの入り口。

「網元の宿」というイメージからかけ離れてたわあ(*´∇`*)

PB180286
お料理はしっかりとお魚満載

その日の朝に獲れた鮮度抜群のお刺身です

伊豆でもお刺身はいただけるけど
ボリュームと品数が違いました。

PB180292
伊勢海老も大ぶりで、美味しかった!

まだ動いていました。

頭の部分を朝食のお味噌汁にしてくれます。

PB180304
金目の煮付け

「新鮮なお魚は間違いないだろうけど、味付けはどうなのだろう?」
と思ってましたが
前菜や、揚げ物なども味が濃すぎたりせず、とっても上品なんでした

もっと豪快な漁師料理みたいなのを想像したのだけど
良い意味で予想を裏切られたわー

PB180312
おまけに デザートがコレ

洋ナシのムースとココアチュイール

激ウマです(*´Д`*)

rokuzaさんにはパティシエがいらっしゃるそうで
お部屋にもスイーツがぎっしり入った小箱など置いてありました

完成度の高いスイーツは女子受け200%

たまらん(●´ω`●)


鮮魚にチカラ入れてるお宿は、この辺を水菓子などで済ませがちですが
rokuzaさんは最後まで満足させてくれました。

PB180327
貸切の展望露天風呂

茶褐色のお湯で、泡が立ってました
後で聞いたら湯の花がたまに泡になって浮かぶそうです。

ナトリウム塩化物泉   源泉温度が20度と低いので加温しています。

PB180335
窓を開け放つと 海風がびゅーびゅー入ってきて寒いぐらい

遠くの灯りが見えてなかなか気持ち良かったです(。・ω・)

この展望風呂は7月にリニューアルしたばかりだそうで
とってもキレイでした

PB180337
お風呂上りに、プラン特典だったオリジナルカクテルをいただきにバーへ

アルコール、ノンアルコールとそれぞれ作ってくださいます。

バーテンさんは若いのにソツのないサービスと手際。

どちらも美味しいし、すっかり宿の雰囲気にはまってしまって
滞在中は風邪の症状が全く出なかったんでした。

ゲンキンなものです。。。。(〃 ̄∇ ̄)アハー

PB190383
翌朝も、もう一つの貸切風呂へ( ´∀`)

PB190390
潮風を頬に受けながらの湯浴み。。

最高さね(●´ω`●)


スタッフさんのレベルは高いし
露天は気持ちよいし
あのお料理は絶対にまた食べに来てしまうと思います~

大浴場が内湯のみで、小さめだったのが惜しいですが
この貸切に入るか、露天付きのお部屋にすれば問題なさそう。

キャンセルせずに来たかいがありましたっ


いずれ詳細レポを書きますが
書く前に再訪したりして。。。


※追記 書けました!→ rokuzaさんレポ




rokuzaの予約プラン →  じゃらん   JTB



ブログランキングに参加してマス




青山やまと 朝食・感想 ⑥


朝食は和食・洋食から選べます。

連れは和食、ワタシは洋食にする事に( ´∀`)

前日の18時までに紙に〇をつけて玄関前のカゴに入れておきます。

P7198107
8時の10分ほど前にお部屋に準備をしてくれます。

サクサクと並んでいく洋食(。・ω・)

まずは小田原みかんジュースをいただきました~

P7198110
コールドミートのようでした。
コンソメのジュレが添えてあって、なかなか本気度高い洋メニュー。
すごく美味しかった

P7198125
ウィンナーとスパニッシュオムレツ

P7198126
コーンスープ   
フツウのとどこか一味違うような、、、、、(・ω・)
何となく和風なベースのコーンスープです。
違和感なく、うまく和洋の味を合わせてるなあ
かきまわすと、刻んだお野菜がたっぷり入ってました

P7198121
野菜の箱蒸し

こちらは和食・洋食ともに同じです。

主に根菜類がたっぷり(・∀・)

朝に温野菜がとれるのは良いですね~

胡麻ダレでいただきました。

P7198127
P7198113
ロールパン・クロワッサンなど。

ほろ苦さが爽やかな小田原蜜柑マーマレード  バター 蜂蜜

P7198108
お漬物は取り分けていただきます。

シャッキリした浅漬けに酢橘をたっぷり搾って。。。。

コレ、さっぱりしててすごく美味しかった

お漬物に柑橘類って合うんですね~

P7198114
和食はこんなセッティング

P7198115
たぶん何かのタタキだと思うんですが、、
ワタシは食べてないので失念。

P7198117
お出汁の餡に 出来立て寄せ豆腐

美味しそうだったな~(・◇・)

いつも洋食を選ぶけど、お豆腐を見ると和食も良かったな~と思ってしまいます。

P7198118
P7198119
山葵漬け 何かが入った蒲鉾(また失念^^;)   

盛り付けが可愛らしいご飯のお伴、明太子やシラス和えなど。

P7198120

P7198132
紙に包んで焼く とろ鯵

脂がのってて美味しかったそうです(*´ェ`*)

P7198123
蟹と海苔のお味噌汁

P7198124
これまたお出汁餡が美味しそうな茶碗蒸し(*´ -`)


ボリュームを求めるなら絶対和食ですね~。

洋食はヘルシーで量は控えめですが
、ひとつひとつきちんと手がかけられてます。

P7198111
P7198116
洋食の方はヨーグルトのフルーツとアロエ

和食の方はヨーグルトなしのもの?です多分。

P7198131
食後はコーヒーか紅茶をいただけます。

やまとさんオリジナルの紅茶にしました。

ポットでくださるのは嬉しい

P7198138
朝食の後にまた大浴場へ

朝はなんでだか、どなたともかち合わず貸切状態で入れました



お気に入りになった半露天でまったり。。

吹きぬける風が気持ち良いんでした(●´ω`●)



.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。


チェックイン14時   アウト11時


青山やまとさんは、ずいぶん前に露天付き客室で宿泊を検討した事が
あったんですが、結局その時は他の候補のお宿にしたんでした。

気になるお宿だったので
改めて宿泊の機会が巡ってきて良かったです。

一休の「お部屋タイプお任せプラン」を平日利用で 一名16800円 でした。

こういうプランは行くまでワクワクするので
結構好きです。。。( ̄m ̄〃)

今回は予想以上に広々したお部屋を用意してくださって
存分に寛げましたヾ( ´ー`)ノ
お得に楽しめて大満足。

大規模旅館なのにお部屋食なのは配膳が大変そうですが
小さなお子様のいるご家庭や、年配の方などは
気兼ねせずお食事できて良いですね~。
最近はどこも、ダイニングでのお食事が増えてきてます。
ワタシもどちらかというと「食べに行く」方が気楽なのですが
お部屋食で上げ膳据え膳の良さもやっぱりあるのだなあと思ったんでした。


大浴場の眺望も素晴らしかったし
癖のない泉質も好み♪
ほぼ24時間いつでも入れるのも魅力です(´∀`*)

ボリューミーなお食事は 古き良き旅館 という印象です。
個人的には朝食の方が満足度が高かったかなあ。


伊東駅までマイクロバスで送迎をしてくれるようです


遊季亭さんといい、伊東の旅館レベルは高いのだなー(・∀・)

またいずれ、再訪したいと思います。
今回も良い滞在になりました


うっかりと風邪をひいてしまい
最後のレポが遅れてしまった
皆様もご体調にはお気をつけくださいませ~




ご訪問ありがとうございます。
           
【青山やまとの基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




ブログランキングに参加してマス


青山やまと 夕食 ⑤


夕食は18:30からでお願いしました。

P7187948
プラン特典のワンドリンクサービスは、

アルコール・ソフトドリンク何でも良いそうなので

伊豆の地ビール「ドナウ」と「ライン」をいただきました

P7188032
上面醗酵のエールビールです( ´∀`)

普段はあまりビール飲まないけど
自然発酵は炭酸がきつくないからワタシでも美味しく感じます

P7188017
P7188016
連れもワタシも、座敷が苦手なので
「高座椅子を用意します」
と書いてあった案内を読んで
頼んでみたのですが。。。。。

テーブルが低いんだから、食べにくいよね

仲居さんに余計な手間をかけさせてしまいました(ノω`*)
結局元の座椅子を出してきて座ってたら
「使わなかったんですかぁ?」
って、、、ちょっとご機嫌を損ねたのでは?とハラハラ
着物で座椅子を運ぶのは大変だったはず。
ゴメンナサイです

P7188024

P7188030
P7188031
「夕涼み膳」  

食前酒とデザートだけ事前に選んでおきました。

食前酒に吟醸酒が出るのは珍しかったです
蜂蜜梅酒の蜂蜜は伊豆で作ってるそう。

P7188022
先付  旬菜   

P7188025
P7188026
P7188028
P7188029
ガラスのまあるい器が可愛らしい(*´∀`*) 
岩海苔とサザエを和えたもの

無花果にクリーミーなお豆腐

下段はホオズキの中に海老団子  
鴨スモークのオレンジのせ
白瓜醤油麹  


湯葉味噌豆

お酒がすすみます

P7188036
お椀   焼き鱧  煮梅  小豆麩  茗荷

お出汁のお味も良くて 鱧の焼き目が香ばしいわあ(*´ -`)

P7188037
ワインを追加

ボルドーの赤で、農家直詰めだそう。

仲居さんが栓を開けるのに苦戦してたのでワタシが開けました。

なんとなく雰囲気も和やかに。。   良かったわあ

P7188014
ワインリストはまずまず充実。

日本酒、焼酎などもあります。

P7188039
造里    

面白い盛り付けです

藁で屋根を見立てたのかな(*´∀`*)

P7188041
P7188042
お刺身がたっぷりいただけるのは嬉しいですね~(*≧m≦*)

立派なボタン海老ちゃん

カンパチ 真鯛  スズキ などなど

ツマも凝ってて美味しい(´∀`*)  
ミニミニアスパラガスとか変わった物があります

P7188044
青唐辛子の輪切りをすこーしだけ沿えて食べたり。。

脂ののったカンパチなんかにとっても合います(●´ω`●)

P7188045
焚合    金目鯛の煮付け

そらもう間違いないお味

生姜の千切りがたっぷり乗ってるのが嬉しいわあ。。

思えば、久しぶりの金目煮付けです。

P7188047
酢肴   カマスのバッテラ

はっ  シャコだ   あまり得意ではないのだけど、、、、、、
コチラは癖がない感じで、普通にいただけました(・ω・)

ぴりっと山葵酢がきいてます。

P7188051
P7188052
ここでお肉が登場です

牛肉のしゃぶしゃぶ  薄いお餅もあったので

お腹苦しくなってきました~。

P7188054
でも美味しいから食べます

お肉もお魚もたっぷりのお食事なんでした

P7188055
ご飯  赤出汁  お漬物   

P7188058
何かお魚の胡麻炒めのような物が凄く美味しかったんですが
なんだったかしら。。

P7188062
連れのデザート    

水菓子  スイカや旬のフルーツ色々  フルーツゼリー

P7188061
ワタシのデザート

青山やまとオリジナルのチョコレートタルト

濃厚なショコラで美味しかったです~


お腹パンパン。


どちらかと言うと、オーソドックスなお料理が多かった印象です。
創作的な今時の会席ではないけど
お味はどれも平均レベル以上はキープしてるという感じ(・ω・)
器にもう少し凝ってくれたら
目も楽しめたかもしれないなあ。
ボリュームはたっぷりです!

P7188064
夜のラウンジ

P7188065
サービスのアイスをいただきます

完全に別腹なのでペロリと

P7188073
お風呂に行って、お部屋に戻るとお布団をしいてくれてました。

読書灯は行灯を使用。
調光はないので、ちょっと遠目に置いてみた。

P7188077
就寝用の浴衣も用意してくれてますょ(・∀・)

薄くて柔らかめの木綿。

よく休めました

P7188079
お水をたっぷり用意してくれたので

冷蔵庫のお水を買う必要もなかったです。

P7188075
ライトアップされた前庭   

遠くにポツポツと街の灯りが見えました。

低めの枕がちょうど良かったのか

ぐっすり眠ったんでした

次回の朝食・感想編でラストです~
            
【青山やまとの基本情報・予約】
       


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




ブログランキングに参加してマス


記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド