芦ノ湖から車で走ること10分ぐらい



寄木のお店がいくつかあるなか
連れが電話をしてたのは
「金指ウッドクラフトさん」
急に寄木細工をしてみたくなったらしい(´・ω・)

店内は お皿とか
細々した寄木細工が所狭しと並んでるんでした

箱根には何度も来てるのに
お店でじっくり見た事なかったなあ。。


こちらのお店では
駅伝のトロフィーなどもデザイン・製作してるそう
カッチョイイですね(*゚∀゚)
寄木って 継ぎ目がほんとにわからない

なめらか~な木肌が気持ちいいわあ


体験で作れるのは コースター。
基本の数のピースを支給されて
その数の中であれば
好きな色にチェンジしてもいいというルール。

ひし形のピースを組み合わせて
六角形のコースターを作るんですが、、、、、、、
微妙な色の違いをどういかすか
しばし精神を集中(・ω・ ) 。。。。。。。
お伝えすることも特にない、
無言タイムが続きます。。。φ(.. )
アタマの中では
無数の小さな箱が
ぐるぐると回ってるんでした。

構成が決まったら
ボンドをちょびちょびつけて合体させます


こういうのを、、、、
いくつか作っていって、、、、

完成(☆゚∀゚)
どうですかっ
緻密な計算の元に
真ん中の箱の周りを
6つの箱が回転しているという構図( ̄ー ̄)
なんですが
一部、規則性を欠いた箇所があるので
あんまじっくり見ないでください。。。。。。

結構時間が経ってた
ハマると延々やり続けてしまいそう


こちらは連れの。
複雑にし過ぎて
途中から迷走気味だったようですが
描いたイメージは叶ったそうです

ワタシには
見れば見るほどわからなくなるんですが・・・・・・・・・
狙った通りになった、と申しておりました( ̄∠  ̄ )ノ
帰宅後にサンドペーパーを丁寧にかけて
艶のあるニスを塗ったら
駄作も、まあそれなりに見れるようになったんでした

時間の制限はなくて
ひとつ700円で作れます

意外なほど
楽しめたので
箱根でお時間のある時はお試しくださいませ(・∀・)
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

スポンサーリンク
ブログランキングに参加してマス♪
↓

