うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

2014年08月

飛騨・高山旅行  ~一泊目~


白骨温泉から3週間後に

ほとんど同じルートを通って

岐阜へ二泊してきました

6月の出来事です。


なんだかダイジェストばかり書いてる気がしますが

せめてこちらは遅れないようにと思いまして。。。( -д-)ノ

P6273543
この日も梅雨っぽく 

不安定なお天気だったんですが

お部屋からの景色を見ると

眼前に広がる山々に 激しく流動する雲が

なかなかダイナミックなんでした(・∀・)

こちらは以前から気になっていたお宿。

「奥飛騨湯菜の宿 白雲荘」さん

の二階のお部屋からの眺めです


「絶品フレンチ」 でも 
「湯温高め」 だという噂を

あちこちのクチコミで目にしていたので

当初は他のお宿に、、と思ってたんですが

湧き上がる食い意地に促されて

来てしまいましたv( ̄∇ ̄)v

P6263383
P6263408
とってもリーズナブルなお値段だったので

お部屋へのこだわりは全くなかったんですが

思ったより広々で 清潔で 寛げた

お部屋の鍵も2本

一人1本の鍵は

このお宿では千金の重みがあるわけですょ

P6263421
何故なら  
オール貸切風呂だから( ´∀`)

露天が2つ  内湯が3つ

この明快な予約板で

好きな時間にお部屋の札を貼っておけばOK

札は1部屋につき2枚あるので

同じ時間帯に 別々のお風呂を予約して

一人ずつ入る事も可能です。

かなり自由度の高いシステム

全8室のお宿で

この日は3組のみだったので

それこそ入り放題なんでした

P6263441
P6263459
小さな滝を見上げて入る 露天風呂

P6273532
P6273537
もう一つは 
ツツジの花を眺めながらの 
露天風呂

どちらも3~4人は入れそう

2つの源泉ブレンドだそうで

ナトリウム塩化物泉。

源泉温度は90℃超え

パイプを通ってきてるので

多少さめてはいるんですが、、、、、

P6263510
P6263514
内湯の方は

熱湯コマーシャルを彷彿させる 
激熱風呂

P6263524
なので 蛇口&カランのシャワーから放水

ダブル加水でさましました

空いてるが故に

前に入った方もいなかったので常に激熱

この作業にしばらく時間を要します。

でもね~  苦労(?)して入ったお湯は

すごーく気持ちよかったんでした

一番大きい内湯は

大人2人がプカプカ浮けるぐらい広々


貸切風呂もスバラシイんですが、、、

P6263470
P6263482
P6263488
P6263491
P6263494
P6263498
P6263503
お宿の真髄であるフレンチ

二人して 唸りまくり。

ただならぬ美味しさ

シェフであるオーナーさんが

どしどし繰り出してくるお皿に

テンション上がりっぱなし

ワインもすすむすすむ

都内のちょっとしたフレンチの

夕食代と変わらんのではなかろうか?という、宿泊料金。

早々に

再訪決定

冬は雪が降るけど

来られないほどではないらしい。

各季節のお料理、堪能したくなります

dc070879
車で数分のところに

こんな綺麗な小川が流れてた(●´ω`●)

岐阜県に来たのは初めてなんですが

すごく良い所だなあ~。。。。。。。。。。。。

のんびりした景色とか

どこまでも真っ直ぐな道とか。。。

すっかり気に入ってしまったんでした(*´ -`)

これから二泊目の高山方面へ移動

dc070893
その前に、、、、、

岐阜に来たら 

絶対絶対やりたかった事がありまして

ワタシの都合に合わせてくれたみたいな晴天のもと、

さあ、やりますよ~



詳しくは本レポで《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛

二泊目ダイジェストに続きます~


※追記 本レポ完成!




じゃらん 白雲荘の基本情報・宿泊プラン



ブログランキングに参加してマス♪


ノ貫@吉祥寺  ~ブログ開始から丸3年~


吉祥寺で軽く飲みつつ

ばんごはん

星の数ほどお店はあるから

いつも迷うんですが

パルコの裏あたり、レモンドロップ(ケーキ屋さん)の二階の

ノ貫(へちかん)さんへ

1377685501987
照明暗めの大人な和食やさんです

全部で30席ぐらいで程よくゆったり

何度か来てるんですが

いつもカウンターに座ってます。

1377683711638
アマレットジンジャー

連れはたぶんビールだったと思う

1377683797249
お通しにビシソワーズ

1377683721484
何しろ照明控えめだもんで・・・・( -д-)ノ

写りがいまひとつでスミマセン。

メニューがどれも美味しそうで

あれこれ頼みたくなるわあ(*´Д`*)

1377684919972
お造り

1377684664539
白茄子の揚げだし

出汁餡が美味しかったんでした

1377684483991
1377685460590
1377688187948
フリットと カツレツ

連れの「揚げ物欲」炸裂の結果

一番下のお皿は穴子きゅうり。

1377687993690
1377688035359
本日のいちばんはコチラ

無花果の白和え

果実まるごと、白和えコーティング

変に味付けされてない

お豆腐クリーム?みたいなのが

無花果とマッチして

とっても上品(*´ -`)

1377689943500
アスパラガスのリゾット でしめて

満足(●´ω`●)


少々お値段お高めですが

季節の物をいろいろ、

少しずつ食べたい時に良いんです

スタッフさんも皆さん親切( ´∀`)



ノ貫和食(その他) / 吉祥寺駅井の頭公園駅
夜総合点★★★★ 4.0




○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○


気がついたら、このブログを書きはじめて

今月でちょうど3年経ってたんでした(・ω・)ハヤッ

最初の頃は 毎月温泉に行くわけでもなく

それこそ更新のない月もあったりで

ホントに自分のための記録でしかなかったんですが

途中から加速度的に温泉旅館にはまってきてるんですねえ。。。


改めて 訪ねたお宿レポを見直すと

どこも想い出深いわあ(●´ω`●)


以前は 温泉に行くなんて

年に1~2回だったわけですょ( ´_ゝ`)ノ

何故こんなに頻繁に行くようになったのか?

明確な理由があるわけでもないんですが

キッカケはたぶん、東日本の震災だと思うのです。


2011年、半年ぶりぐらいに温泉旅館の予約を

入れてたのが、震災の2週間後( ̄▽ ̄;)!!

経験されて、ご記憶の方はわかると思いますが

まだ余震の続くあの時は

あまり温泉気分にはなれなかったんでした(≡ω≡.)

東京でも ガソリン給油のために行列したり

輪番停電も始まったりして

これはキャンセルしとくかなあと思ってたんですね。

でも、宿泊日が近づくにつれて

いつ何がどうなるかわからん世界なのだから

行ける時に行っておかねば(`・ω・´)

という思考になったんでした。

f0425190-s
このブログには書いてませんが

伊豆下田の「清流荘」さん

大きな温水プール

私達を入れて たった2組の宿泊客のために

通常通りお湯を入れて泳げるようにしてくれてた

3525824b-s
お部屋の露天風呂の大きさとか

お部屋食の絶品懐石とか

まだそれほど旅館慣れしてない私達は

その圧倒的な非日常感で

東京にいた時の暗澹たる気持ちが

ふわあ~っと 何処かへ飛んでってしまったんでした


それでも夕食時に余震があったりして

ビクッとしてしまう場面も

そんな時に、担当してくれた仲居さんが

「あらら~ また揺れてますねえ」

「こちらのお造りのツマの人参が大黒様の形になってるのは、
ウチの料理長の趣味でして・・・・彫刻刀で彫るんですよ 」

なんて、上手にまた非日常へ戻してくれる方でした


ホントに行っておいて良かったなあ

あの時の癒された感じが

その後の怒涛の温泉旅行に向わせたのかもしれません

「温泉の効能」もモチロンですが

「温泉旅館の効能」ってスゴイんだ!

ってすっかり刷り込まれたんでした.。゚+.(・∀・)゚+.゚


それから一年後に、

岩手の山人さん

秋田の鶴の湯さん

と東北へ行く事もできました。


今のところ、まだまだ温泉旅館ラブは続いてるので

行けるチャンスがあれば

あちこち行って

目一杯楽しんできたいと思います


3年の間に、覗きにきてくださる方も増えてきて
嬉しいかぎり

スローペースな上に
稚拙で駄文なこのブログ。。.

皆様のご訪問にひたすら感謝です



ブログランキングに参加してマス♪




白骨温泉旅行  ~パウダーブルーの世界~


6月に宿泊した

白骨温泉のダイジェストです


この旅行は 珍しく急遽決まったんでした

一度は行ってみたいなあと

思っていた白骨温泉

たくさんあるお宿のなかで

やっぱり初めてはここでしょう(・∀・)

P6103099
「ホントにこんな色なんだ・・・」(・ω・)

混浴露天風呂です

駐車場からガッツリ見えるので 

ちょっとびっくりしたけど

女性にはしっかりした 

湯浴み着があるので

無問題

P6103100
「泡の湯」さん

建物も風情ある様子。

P6103202
新館では最もスタンダードなカテゴリのお部屋で

このフロアはほとんどこの「萌黄」というタイプ。

P6103106
キレイな 和室 + 広縁

ちなみに、、窓からも 混浴露天が見えます

関東は台風続きで

天候がとても悪く

もしかしたら露天は楽しめないかなあと

思ってたんですが

不思議と、白骨のあたりだけ

パラパラ程度

ラッキーでした( ´∀`)

P6103117
インパクトのある色ですが

成分はとってもマイルド

こういう乳白色の温泉で

中性(弱酸性)のお湯ってあまりないそう

確かに 肌あたりがすごく良かったんです

P6103124
混浴露天への入り口

湯浴み着を巻いて

お湯の中を進むので

混浴といってもハードルは低めかと思います

それにしてもこの青みがかったキレイなお湯

ワクワクしました~

P6103129
湯温はかなりぬるめで

38℃ぐらいでしょうか。

真冬は「寒い」なんてクチコミもあったなあ。。。

ずっと入ってられるから

ワタシには極楽なんだけども(●´ω`●)


上の方から源泉が降り注いでた

広々だし

開放感この上ないんですが

唯一の難は

足元がややぬるっとしてること

温泉の成分なのだと思うけど

うっかりしてるとコケそう( ´_ゝ`)ノ

P6103204
P6103205
飲泉もできます

ちょうど春先から胃腸が不穏だったので

ちびちび飲んでみた

、、、、、美味しくはないけど、
飲めなくもないです(≡ω≡.)

内湯のスリッパ入れが

銭湯みたい。

P6113230
露天も良かったんですが

意外にワタシは

この内風呂がすっかりお気に入り

床や天井、使い込まれた板塀が

「鄙び感」たっぷり

今時、ワンストップじゃないシャワーとか

使いにくいんだけど

それもまた良し

P6113219
大きな浴槽が

透明な「生の源泉」.。゚+.(・∀・)゚+.゚

こちらもぬるくて37~8℃。

ほぼ湧出時の温度のようです

このお湯がスバらしくて

深夜も早朝も入ってしまったんでした(*´ -`)


浴槽の縁に白く堆積した温泉成分から

「白骨」の名前がついたとか。

オーバーフローしてる部分が一目でわかりますね~

小さい浴槽の方は

加温してあり40度前後

滞在した日はもう少し熱く感じました。

冬期はこちらであたたまってから

露天に行くと良いかも

P6113233
こじんまりした 露天風呂もあります

ここがまた落ち着けて良いんです~

縁の際まで植物が生えてたりするからかな?

野天風呂な気分が盛り上がるみたい。。

いつ来ても ほとんど貸切状態(* ̄∇ ̄*)

P6103162
夕食は 個室の食事処でいただきます。

リノベしたのだろうけど

あの湯治場的な内湯とギャップがあって

不思議な感じ( ´∀`)

P6103169
P6103170
P6103176
P6103181
「泡の湯会席」というコース

視覚的に 「うわあ~

って声が出るような派手な演出はないです(´・ω・)

ただただ、滋味深いお皿が多かった

仲居さんがポンポンよくしゃべる人で

こっちまで元気になりそう

P6103178
P6103179
メインを 「黒毛和牛」 か 「もち豚」 か選べたので

ひとつずつ

ワタシがもち豚だったんですが

意外にボリューミー

こういうシンプルな調理法は

まずハズレないわあ

P6103186
川のお魚の塩焼き。

旅館へ来た時ぐらいしか

食べる機会がないんですよね~

小骨が多いから

あまり得意ではないのだけど

背中から美味しくいただきました(・∀・)


いつも、お宿の選択で

お食事に重点を置く傾向にありますが

今回は お湯重視 だったでしょうかね~。

P6103197
夜食のおにぎり

カエルさんもついてました。

P6113242
内湯に テルマエ・ロマエの 入浴方法が

ちょうどⅡが公開するあたりだったかな

ルシウス(主人公)、カワイイ

さわんど、白骨あたりは海外からの観光客も多く

この日も外国人のご家族を滞在客で見かけたけど

さすがにこんな人はいないでしょう。。。。。。。( ̄▽ ̄;)!!



ちょっと辺鄙な場所ではあるけど

行ってみて良かった~

24時間、いつでも入れるのもウレシイ

またあのお湯に浸かりたいです



いずれ、しっかりレポ書きますっ。


※追記 本レポ完成しました!→ 泡の湯レポ


【白骨の名湯 泡の湯の基本情報・予約】


ブログランキングに参加してマス♪



プチ凍天と喜多方ラーメンと9月の旅の予定


P1181456
うーめん番所(マツダ麺業さん)でも

どっさり買い込んだんですが

もう一ヶ所、

白石蔵王の麺処「高野本店」さん 
にも寄ってみたんでした

P1191465
いろんな温麺と

スタッフさんオススメの

「甘ったれうどん」

もちっとした麺に濃いめのタレが美味しい

またあちら方面に行ったら寄ろうと思います

P1181457
コレを食べずしては帰れない(`・ω・´)

凍天。

前回、美味しい凍天を食べた

行きの高速SAに寄れず

「しみてん。。。。。。。(ノω`*)」

と呟くワタシ。

ネットで調べたら、帰りのSAにはなさそうだった。

なので、白石の巨大なコープ「みやぎ生協」へ

見つけた(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

P1181458
ひとくちサイズ

P1181459
中は  むにょーんと凍み草餅で

そとはカリッとドーナツ生地

これこれ これですょ


もち処「木の幡」さん は
震災の影響で長らく営業を停止。
現在は新工場が完成して
販売再開に至ったようです
通信販売も秋頃には開始できるとか
そしたらお取り寄せしようと思います


食べてばかりで恐縮なんですが

帰りの安達太良SAで

P1181460
なんとな~く食べた喜多方ラーメンが

P1181461
思いのほか美味しかった

煮玉子もチャーシューも

美味し



□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■


8月は何だか慌しくて

温泉なしなんでした

最近ね~、、、、、

心動かされるお宿が遠方が多くて

行くには気合と日数が必要( -д-)ノ

九州とか・・・

行ってみたいのだけどね(・ω・)

遠いのよね~。。


新潟方面でも

 とか気になります

「梅」リビングルーム

4部屋だけのお宿

源泉掛け流し部屋付露天風呂

全室露天付きで

写真を見る限りでは

とってもスタイリッシュ

ご飯も美味しそう


鴨ミールさんのレポ で知った

同じ新潟の友家ホテルさん

と合わせても良いし

群馬→新潟とか転泊も良いですね

冬ぐらいに、二泊できるように

調整ちう。


さて、来月は

再訪になりますが

湯河原へ行こうかと思います

まだまだ暑いし

近場でまったりしたいわあ。。。。。。



ブログランキングに参加してマス♪




ぶなの森@宮城@遠刈田  


山風木さんを後にして

とりあえずお茶しましょうということで

車で数分のホントに近所の

「ぶなの森」さん 

P1181444
ちょうど開店時間で

お客さんは私達だけ

高い天井に 太い梁

開放感ある山小屋的な造り

P1181445
P1181446
お店の外観の印象よりも

広いスペースなんでした(・∀・)

BlogPaint
テラス席もあった。

暖かい季節にお外でランチも良いですね~( ´∀`)

思えば、、、

遠刈田に来るのはいつも

うだるような真夏



白い息を吐く真冬

( ´_ゝ`)

次回は春夏に来たいわあ。。。

P1181447
かぼちゃのグラタン とか

煮込みハンバーグ も美味しそうなんですが

旅館飯が続いてるし

さすがに入らない

P1181442
スイーツなら入りまっせv( ̄∇ ̄)v

あら

ドリンク付きでワンコイン?

なんと良心価格

P1181443
連れは さっぱりしたものを欲してたようで

ジェラードを吟味(.. )

P1181448
ピスタチオ  ラムレーズン  マンゴー  
3種盛り合わせ
    420円

P1181449
ワタシは  
アップルパイにバニラアイスプラス と紅茶で   580円

しっとりしたパイに

甘さ控えめな林檎ぎっしり

好みだわあ・・・・・(●´ω`●)

お宿を出てから

眠くて、なんとなくだるい感じだったのが

スイーツ補給でみるみる回復

P1181451
P1181452
ホットのミルクティーをお願いしたら

コーヒーフレッシュがついてきた。

・・・・ちょびっとでも
ミルクピッチャーに牛乳が欲しかった

(コーヒーフレッシュの成分が
ほぼ植物性油と添加物で、
生クリームとは別物なのを
 知ってから使わなくなった)

ここだけ、残念ポイント(´・ω・`)

P1181454
お会計してたら

レジの近くに

シフォンケーキがワンカットで販売されてた。

これまた200円で

迷わず購入(* ̄∇ ̄*)


車内でいただきました

思ったとおり

しっとりキメ細かな生地で

ふんわり美味しい


今度はランチでも来たいわあ


ぶなの森イタリアン / 蔵王町その他)
昼総合点★★★★ 4.0



ブログランキングに参加してマス♪



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド