白骨温泉から3週間後に
ほとんど同じルートを通って

岐阜へ二泊してきました

6月の出来事です。
なんだかダイジェストばかり書いてる気がしますが
せめてこちらは遅れないようにと思いまして。。。( -д-)ノ

この日も梅雨っぽく
不安定なお天気だったんですが
お部屋からの景色を見ると
眼前に広がる山々に 激しく流動する雲が
なかなかダイナミックなんでした(・∀・)
こちらは以前から気になっていたお宿。
「奥飛騨湯菜の宿 白雲荘」さん
の二階のお部屋からの眺めです

「絶品フレンチ

「湯温高め

あちこちのクチコミで目にしていたので
当初は他のお宿に、、と思ってたんですが
湧き上がる食い意地に促されて
来てしまいましたv( ̄∇ ̄)v


とってもリーズナブルなお値段だったので
お部屋へのこだわりは全くなかったんですが
思ったより広々で 清潔で 寛げた

お部屋の鍵も2本

一人1本の鍵は
このお宿では千金の重みがあるわけですょ


何故なら
オール貸切風呂だから( ´∀`)

露天が2つ 内湯が3つ
この明快な予約板で
好きな時間にお部屋の札を貼っておけばOK

札は1部屋につき2枚あるので
同じ時間帯に 別々のお風呂を予約して
一人ずつ入る事も可能です。
かなり自由度の高いシステム

全8室のお宿で
この日は3組のみだったので
それこそ入り放題なんでした




小さな滝を見上げて入る 露天風呂



もう一つは
ツツジの花を眺めながらの
露天風呂

どちらも3~4人は入れそう

2つの源泉ブレンドだそうで
ナトリウム塩化物泉。
源泉温度は90℃超え

パイプを通ってきてるので
多少さめてはいるんですが、、、、、


内湯の方は
熱湯コマーシャルを彷彿させる
激熱風呂


なので 蛇口&カランのシャワーから放水

のダブル加水でさましました

空いてるが故に
前に入った方もいなかったので常に激熱

この作業にしばらく時間を要します。
でもね~ 苦労(?)して入ったお湯は
すごーく気持ちよかったんでした

一番大きい内湯は
大人2人がプカプカ浮けるぐらい広々

貸切風呂もスバラシイんですが、、、







お宿の真髄であるフレンチ


二人して 唸りまくり。
ただならぬ美味しさ

シェフであるオーナーさんが
どしどし繰り出してくるお皿に
テンション上がりっぱなし

ワインもすすむすすむ

都内のちょっとしたフレンチの
夕食代と変わらんのではなかろうか?という、宿泊料金。
早々に
再訪決定

冬は雪が降るけど
来られないほどではないらしい。
各季節のお料理、堪能したくなります


車で数分のところに
こんな綺麗な小川が流れてた(●´ω`●)

岐阜県に来たのは初めてなんですが
すごく良い所だなあ~。。。。。。。。。。。。
のんびりした景色とか
どこまでも真っ直ぐな道とか。。。
すっかり気に入ってしまったんでした(*´ -`)
これから二泊目の高山方面へ移動


その前に、、、、、
岐阜に来たら
絶対絶対やりたかった事がありまして

ワタシの都合に合わせてくれたみたいな晴天のもと、
さあ、やりますよ~

詳しくは本レポで《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
二泊目ダイジェストに続きます~
※追記 本レポ完成!
ブログランキングに参加してマス♪
↓

