今年の夏は
おかしな天候でしたね
長雨がやっと終わって
カラッとした秋がようやく訪れるのかな~

温泉宿特集が出ると買ってしまう
「自遊人」
新たなオープン宿を紹介してました

アマン初の温泉旅館
伊勢志摩「アマネム」

旅館というより
海外のリゾートですねえ
海と一体になれるような
インフィニティプールがあって
広大な敷地にスイートやヴィラが点在
1泊10万超えの料金なので
写真を眺めては
ただただうっとりするばかり

熱海にオープンしたオーベルジュ
「THE HIRAMATSU HOTELS&RESORTS 熱海」
高級レストラン「ひらまつ」がホテル事業に参入。
熱海・箱根・賢島とほぼ3軒同時オープン
ずいぶん眺望が良さそうですが
熱海駅からタクシーで10分の立地。
「ひらまつ」でも建物は
某企業の保養所リノべのようです
まだこんな好物件が残ってるんだなあ。。

客室や館内もゴージャスそうだけど
肝心のフレンチが
一般的なオーベルジュと
一線を画してそう
世の中、どんどん二極化してるんですね~
遠い目でパラパラめくってたら・・・

ブックホテル (・ω・ )

「箱根本箱」
本に囲まれて「暮らす」ように滞在

こういう宿、待ってたんです(*≧ω≦)
温泉×書店 という
2大好物がコラボ
「創造的ジャンルの書籍に限定」
っていうのがちょっと気になるけど。。
旅館のライブラリーみたいに
見栄え重視のオサレ洋書だけ、とかにならないか
一抹の不安を感じる(;^ω^)
日販と自遊人のコラボ宿なので
クセは強いだろうと予想。
出版業界にとっても
本離れに歯止めをかけるべく
いろいろ仕掛けてるのかもですね
2万冊あれば
普段手にとらないような
新しい本との出会いがありそう

ほぼ 露天風呂付き客室
宿泊料金は 1泊朝食で19000円~(予定)

夕食は別途、というスタイルかしらね
箱根だし、
インバウンド期待で泊食分離のようですー
ナチュラルで身体に良さそうな
オーガニック野菜中心メニュー
2018年春の開業なので
かなり先ですが
絶対行くつもり
※追記 →行ってきました!
読書のためにある宿で
思う存分、読書三昧・風呂三昧
夢のようだわ・・・・( ・´ω`・ )
今から 心まちにしてます
それにしても
旅館のメインストリームの変容を
ひしひしと感じるなあ。
人口減少に伴う国内需要の低下で
今まで一般的だった
一泊二食スタイルの旅館が
淘汰されていくかもしれない。
でもワタシが好きな
小規模だけど個性的で
「ここにしかない」魅力のある宿は
ずっと残り続けて欲しいなあと思います
また次回から
温泉レポにもどりますー
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

おかしな天候でしたね

長雨がやっと終わって
カラッとした秋がようやく訪れるのかな~


温泉宿特集が出ると買ってしまう
「自遊人」
新たなオープン宿を紹介してました


アマン初の温泉旅館


旅館というより
海外のリゾートですねえ

海と一体になれるような
インフィニティプールがあって
広大な敷地にスイートやヴィラが点在

1泊10万超えの料金なので
写真を眺めては
ただただうっとりするばかり


熱海にオープンしたオーベルジュ
高級レストラン「ひらまつ」がホテル事業に参入。
熱海・箱根・賢島とほぼ3軒同時オープン

ずいぶん眺望が良さそうですが
熱海駅からタクシーで10分の立地。
「ひらまつ」でも建物は
某企業の保養所リノべのようです

まだこんな好物件が残ってるんだなあ。。

客室や館内もゴージャスそうだけど
肝心のフレンチが
一般的なオーベルジュと
一線を画してそう

世の中、どんどん二極化してるんですね~

遠い目でパラパラめくってたら・・・

ブックホテル (・ω・ )


「箱根本箱」
本に囲まれて「暮らす」ように滞在


こういう宿、待ってたんです(*≧ω≦)

温泉×書店 という
2大好物がコラボ

「創造的ジャンルの書籍に限定」
っていうのがちょっと気になるけど。。

旅館のライブラリーみたいに
見栄え重視のオサレ洋書だけ、とかにならないか
一抹の不安を感じる(;^ω^)
日販と自遊人のコラボ宿なので
クセは強いだろうと予想。
出版業界にとっても
本離れに歯止めをかけるべく
いろいろ仕掛けてるのかもですね

2万冊あれば
普段手にとらないような
新しい本との出会いがありそう


ほぼ 露天風呂付き客室

宿泊料金は 1泊朝食で19000円~(予定)

夕食は別途、というスタイルかしらね

箱根だし、
インバウンド期待で泊食分離のようですー
ナチュラルで身体に良さそうな
オーガニック野菜中心メニュー

2018年春の開業なので
かなり先ですが
絶対行くつもり

※追記 →行ってきました!
読書のためにある宿で
思う存分、読書三昧・風呂三昧

夢のようだわ・・・・( ・´ω`・ )
今から 心まちにしてます

それにしても
旅館のメインストリームの変容を
ひしひしと感じるなあ。
人口減少に伴う国内需要の低下で
今まで一般的だった
一泊二食スタイルの旅館が
淘汰されていくかもしれない。
でもワタシが好きな
小規模だけど個性的で
「ここにしかない」魅力のある宿は
ずっと残り続けて欲しいなあと思います

また次回から
温泉レポにもどりますー
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓
