大浴場は1階にあって
15:00~24:00/翌朝6:00~10:00
に入れます


脱衣所

セキュリティーボックスあり。
タオルも用意があるので
手ぶらでOK

そういえばこちらのバスタオルは
竹炭が練りこまれてるみたいです

(真っ白だけど)
柔らかくて肌触り良かったわあ


基礎コスメはアロマエッセ
アメニティも揃ってて
イオンドライヤーもあり


大浴場 内湯

伊豆石のキレイな浴槽

40℃ぐらいでぬるめの設定

昼神温泉はさらっとして
すごく肌あたりが良いのよね~( ・´ω`・ )


洗い場は3つ
17室のうち露天付きが9室あるけど・・
それでも満室の時は混みそう

この日はゲストが少なくて
かろうじて1人重なったぐらい

のんびり独泉できました

バスアメはアロマエッセのほかに
ラックスとダブがあった。

内湯にある謎のドア(・ω・ )
どちらも全く同じ造りの
チェアが2つあるミストサウナだった

ほんのり暖かい部屋、というかんじ

利用者が少なかったから
可動してなかったんだろうか

わりとミストサウナが好きなので
ちょっと残念。。

大浴場 露天風呂
ここもリニューアルしたのかも。
手すりとかが新しい

2段式なんですね~



上の方が少し温度が高め


なので、ワタシはほとんど下段の方に

あ~( ・´ω`・ )
こらええわ

壁に囲まれて眺望はないんですが
なんだか落ち着く。。
大浴場がおもいのほか気に入って
4~5回入りにきました


ただ、夜はかなり暗め

なぜか露天風呂のあたりに
照明がないのです。
利用の際は足元にきをつけて~


貸切風呂へは
エレベーターで行きます

館内でエレベーターがあるのはここだけ。
貸切風呂はあの立派な門の上に
位置してるので、3階?になるのかな

利用時間は
15:00~22:15の間の45分。
無料です

フロントに連絡して
予約してから出かけていきました。

貸切風呂前の休み処。
こんな所に自販機があったんだ

ここに来なければわからなかったなー
冷水サーバーあり

そして、、
マッサージベッドなる物あり

試してないけど・・すごそう。

貸切風呂は2つあって
ワタシ達は「湯ノ壱」の方へ。
多分「湯ノ弐」も同じ造りだと思います。
ゆったりした脱衣所。
ソファーもあって
洗面スペースもひろびろ

アメニティ、タオルなどもしっかり完備


貸切風呂
ほぼ2人サイズですね~


脱衣所のほうが広いかも?

玄竹さんは川沿いに建ってて
向かい側にも宿があるので
ブラインドがおろしてあります。
開放感はいまいちだけど
無料で入れる貸切風呂はうれしい


洗い場は1つ。
窓の方にむかって
腰掛けられるようにステップあり。
半身浴しながら
だらだらしてると
あっという間に45分経ってた

翌朝は入れないけど
場所が遠いし、
みんな1回入るぐらいだと思う。
なので満室時でも
予約はとれると思いますー


お部屋に戻る途中に
オレンジウォーターがあったので
ひと休み

こういうレトロなシャンデリアとか・・
いちいち素敵なのよね( ・´ω`・ )

館内を歩いてるだけで
楽しくなるお宿

凝った演出の夕食編につづきますー
【昼神の棲 玄竹の基本情報・予約】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
