うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

2018年11月

昼神の棲 玄竹 大浴場・貸切風呂 ③


大浴場は1階にあって
15:00~24:00/翌朝6:00~10:00
に入れます

P1330301 (Custom) (Custom)
脱衣所

collage_photocat
セキュリティーボックスあり。

タオルも用意があるので
手ぶらでOK

そういえばこちらのバスタオルは
竹炭が練りこまれてるみたいです
(真っ白だけど)
柔らかくて肌触り良かったわあ

collage_photocat
基礎コスメはアロマエッセ

アメニティも揃ってて
イオンドライヤーもあり

P1330478 (Custom) (Custom)
大浴場 内湯

P1330479 (Custom) (Custom)
伊豆石のキレイな浴槽

40℃ぐらいでぬるめの設定

昼神温泉はさらっとして
すごく肌あたりが良いのよね~( ・´ω`・ )

collage_photocat
洗い場は3つ

17室のうち露天付きが9室あるけど・・
それでも満室の時は混みそう

この日はゲストが少なくて
かろうじて1人重なったぐらい
のんびり独泉できました

バスアメはアロマエッセのほかに
ラックスとダブがあった。

collage_photocat
内湯にある謎のドア(・ω・ )

どちらも全く同じ造りの
チェアが2つあるミストサウナだった

ほんのり暖かい部屋、というかんじ

利用者が少なかったから
可動してなかったんだろうか

わりとミストサウナが好きなので
ちょっと残念。。

P1330466 (Custom) (Custom)
大浴場 露天風呂

ここもリニューアルしたのかも。
手すりとかが新しい

2段式なんですね~

P1330471 (Custom) (Custom)

P1330473 (Custom) (Custom)
上の方が少し温度が高め

P1330475 (Custom) (Custom)
なので、ワタシはほとんど下段の方に

あ~( ・´ω`・ )
こらええわ


壁に囲まれて眺望はないんですが
なんだか落ち着く。。

大浴場がおもいのほか気に入って
4~5回入りにきました

P1330315 (Custom) (Custom)
ただ、夜はかなり暗め

なぜか露天風呂のあたりに
照明がないのです。

利用の際は足元にきをつけて~

P1330268 (Custom) (Custom)
貸切風呂へは
エレベーターで行きます

館内でエレベーターがあるのはここだけ。

貸切風呂はあの立派な門の上に
位置してるので、3階?になるのかな

利用時間は
15:00~22:15の間の45分。
無料です

フロントに連絡して
予約してから出かけていきました。

collage_photocat
貸切風呂前の休み処。

こんな所に自販機があったんだ
ここに来なければわからなかったなー

冷水サーバーあり

そして、、
マッサージベッドなる物あり
試してないけど・・すごそう。

collage_photocat
貸切風呂は2つあって
ワタシ達は「湯ノ壱」の方へ。
多分「湯ノ弐」も同じ造りだと思います。

ゆったりした脱衣所。
ソファーもあって
洗面スペースもひろびろ

アメニティ、タオルなどもしっかり完備

P1330263 (Custom) (Custom)
貸切風呂

ほぼ2人サイズですね~
脱衣所のほうが広いかも?

玄竹さんは川沿いに建ってて
向かい側にも宿があるので
ブラインドがおろしてあります。

開放感はいまいちだけど
無料で入れる貸切風呂はうれしい

collage_photocat
洗い場は1つ。

窓の方にむかって
腰掛けられるようにステップあり。

半身浴しながら
だらだらしてると
あっという間に45分経ってた

翌朝は入れないけど
場所が遠いし、
みんな1回入るぐらいだと思う。
なので満室時でも
予約はとれると思いますー

collage_photocat
お部屋に戻る途中に
オレンジウォーターがあったので
ひと休み

こういうレトロなシャンデリアとか・・
いちいち素敵なのよね( ・´ω`・ )

館内を歩いてるだけで
楽しくなるお宿


凝った演出の夕食編につづきますー

【昼神の棲 玄竹の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


昼神の棲 玄竹 お部屋 ②


お部屋のご紹介です

BlogPaint
館内図

「い」「ろ」「は」棟は1階で露天風呂付き

我々が泊まった
スタンダードな「に」棟は2階

P1330232 (Custom) (Custom)
エレベーターはなくて
まあまあ角度のある階段を使います

P1330158 (Custom) (Custom)
2階の廊下。

ここからひょいっと横に入ると、、

P1330161 (Custom) (Custom)
奥にお部屋の玄関が

この辺も高級旅館っぽい

collage_photocat
「にの弐」

表札の水引は
部屋ごとに違う形。

P1330168 (Custom) (Custom)
踏込の横に水屋スペース

collage_photocat
ポット用のお水が2本

collage_photocat
冷凍庫に
ハーゲンダッツが
(=゚ω゚)ノ


う、うれしす・・

プレモルやサワー
ジンジャーエール、オレンジジュースも
ぜんぶ無料

太っ腹だなー( ・´ω`・ )

P1330196 (Custom) (Custom)
10畳+6畳+広縁

P1330202 (Custom) (Custom)
お部屋は暖房がしっかりきいて
あたたかい状態

ちょっと早めのチェックインだったのに
ありがたいわあ

collage_photocat
独特の床柱。

テレビの下に金庫あり。

P1330207 (Custom) (Custom)
広縁

意外とフツーの椅子(・ω・ )

我々はイスの方が楽で良いんだけど
広縁はガラス窓から冷気がきて
寒かったのであまり使わず。

collage_photocat
クローゼットに作務衣と足袋

羽織は生地が薄めだけど
袖がすぼまってて
スースーしなくて良かった

バスタオル・小タオルは1人1枚ずつ
なんだけど
タオルは大浴場にもあるので
持参の必要なし。

P1330219 (Custom) (Custom)
6畳は ほぼ布団でいっぱい

すんごい厚いマットレス

ふかふかでしたよ~

お布団敷きに入られないのも良いです。

もちろん朝もそのまま( ・´ω`・ )

P1330178 (Custom) (Custom)
この部屋の唯一の難点は
トイレが狭かったこと

壁が近いんだよ。。( -д-)ノ

P1330179 (Custom) (Custom)
洗面スペース

椅子あり。

そう広くはないけど十分です

collage_photocat
大風量のドライヤー

カゴにはアメニティがぎっしり

collage_photocat
アロマエッセのバスアメニティ&基礎コスメ

ちゃんと2セットある

アメニティはコットンやレザー、クシなど
一般的な物のほかに
泡立てボールやバスミトン(旅館で初めて見た)
など、すごい充実ぶり

完全に手ぶらで来れるわあ

collage_photocat
お部屋のお菓子は
りんご乙女と
「いと忠巣ごもり」

やさしい黄味餡を
ホワイトチョコでコーティングした
おいしいスイーツ
後日、楽天でお取り寄せした


お部屋の鍵は2本あって
もうなんか、、言うことなし

至れり尽くせり感ありまくりで
コスト的に大丈夫か心配になるぐらい(;^ω^)


大浴場と貸切風呂編につづきますー

【昼神の棲 玄竹の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


2017.12 昼神の棲 玄竹 ラウンジ ①


長野・岐阜の2泊旅に行ってきました

1泊目のお宿は
長野県阿智村の昼神温泉

「昼神の棲 玄竹(ひるがみのすみか くろたけ)」さん

全17室

創業25年で
数年前にリニューアルオープン

ノスタルジックな雰囲気全開で
高級感ある館内

居心地良い大浴場や貸切風呂

ラウンジのフリードリンク

独創的で凝った演出の夕食

など、予想してたよりも
ずっと魅力的な宿だったんでした

・チェックイン15時/チェックアウト11時
・最もリーズナブルな「に」棟B和室(8~10畳+寝室6畳)
・2名利用で1人あたり21060円

12月後半は料金が跳ね上がるので
上旬に都合をつけて予約

P1330274 (Custom) (Custom)
小雪がちらつくなか到着

黒塗りの重厚な門構え

車寄せに停車すると
スタッフさんが小走りにやってきて
車を移動してくれます。

P1330272 (Custom) (Custom)

P1330283 (Custom) (Custom)
かがり火が焚かれて
高級料亭のような雰囲気

昼神温泉といえば
同じ通りに石苔亭いしださんがありますが
あちらも良かったなあ( ・´ω`・ )
(レポは公開終了しました

このあたりは評判の良いお宿が
たくさんあるので期待たかまる。。

P1330269 (Custom) (Custom)
玄関脇の謎の物体。

傘のおばけ・・?(・ω・ )

中に松明が灯ってるみたいですが
燃えないのかなあ

P1330291 (Custom) (Custom)

P1330293 (Custom) (Custom)

P1330292 (Custom) (Custom)

P1330150 (Custom) (Custom)
ラウンジ

大正レトロモダンというかんじ

どっしりしたソファーや
アンティークのインテリア

ステキだわー( ・´ω`・ )

P1330151 (Custom) (Custom)

P1330146 (Custom) (Custom)
中庭の池が見える席で
ウェルカムドリンクをいただきます

collage_photocat
ウェルカムドリンクは選べて
ワタシは 生姜みつジュース
連れは ごぼう茶

寒いので、、ホットが良いです

P1330149 (Custom) (Custom)
お菓子は柚子まんじゅう

おいしかった

P1330244 (Custom) (Custom)
中庭はぐるりと歩けます

「い」「ろ」「は」の棟は
すべて露天風呂付きで
1階にあると思われる

我々の宿泊した一般客室「に」棟は
すべて2階です。

P1330289 (Custom) (Custom)
フロントに置いてあったコレは・・
あの玄関脇の傘のおばけだ

「湯屋守様」というらしく
12月~3月の間に
旅館の玄関先に飾られてるみたい。

期間中に昼神温泉に入湯するということは、
神様と同じ御湯に入り1年間のご利益が約束されるということです。
また、お焚き上げの神事によって天にお帰りいただきます。
お焚き上げで残った炭を
神様が宿っているありがたい「御炭」として
体の一部に塗ることでも、一年の無病息災が約束されます。


へー( ・´ω`・ )

ご利益あるのだって

お焚き上げ後に来れば
炭を塗らせてくれるのかしらね

P1330239 (Custom) (Custom)
ラウンジの一角に
フリードリンクコーナー

たしかに
ちょっと狭いカウンターなんだけど・・

P1330240 (Custom) (Custom)
日本酒・焼酎・ウイスキーやブランデー
ジュースなどいろいろあります

P1330411 (Custom) (Custom)
外に出てないものは
冷蔵庫にはいってて

けっこうレアっぽいお酒もあった

P1330413 (Custom) (Custom)
赤・白ワインの小瓶も

炭酸水やウィルキンソンのジンジャーエール
オレンジジュースなど
洋酒の割り物もたくさん

collage_photocat
カウンターの上には焼酎、ブランデーなど。

「りんごのうめ酒」って、、
どっちなんだ?ミックスってこと?

ウェルカムドリンクでいただいた
柚子みつや生姜みつ、ゴボウ茶などもあり

もちろんコーヒーや紅茶も

狭いカウンターなんだけど
充実のフリードリンクですー

すばらしいね(*≧ω≦)

ただ時間が19:00~22:00なので
夕食前に飲めないのがちとざんねん

皆さん寝る前の一杯を
楽しまれてました

もちろん我々も


お部屋編につづきますー

【昼神の棲 玄竹の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


奈良の美しすぎる監獄がホテルに!「無印」も参入


老朽化のため2017年に閉鎖された
旧奈良少年刑務所。

重要文化財に指定された
歴史的建物ですが
なんと全国初の「監獄ホテル」に
生まれ変わる事になったそう

images (12)
赤レンガが施され
特徴的な門柱やアーチ状のデザインが
目を引く美しすぎる建物

こんな刑務所があったんですねえ(・ω・ )

02
内部は実用的な刑務所そのもの。
(当たり前ですが)

しかし、整然として綺麗だなあ
まるでミュージアムのよう

中央看守所から放射状に
「第1寮」~「第5寮」までの収容棟があり
この奥につづく
受刑者が使用していた独房や雑居房が
「客室」になるのだって

nara1
刑務所の収容定員は697人。
ピーク時は800人近く収容して
定員1名の独房に
2人が暮らしていた事もあるそう。
独房は広さ5平方mというから
かなりぎゅうぎゅうだったんでしょうねえ(;^ω^)

nara2
客室イメージ図

これは雑居房かな?
石造りの壁がオサレ効果をうみそう

よく見かけるコンクリ打ちっぱなしの
スタイリッシュ宿とかも
ちょっと監獄っぽいですもんね

lif18101810500007-p4
・メインの収容棟の150室は
「文化財リノベーションホテル」

・運動場あたりに新設されるホテル
(3階建て80室)

・無印良品が運営する
「簡易宿泊型ドミトリー(MUJI HOSTEL)」


の3つがオープン

large_469180_3
施設内にはカフェバー、テナント、資料館など
盛りだくさんの内容で
見て回るだけでも楽しめそう

「監獄ホテル」はヨーロッパの方に
いくつかありますが
日本では初めてなので
今からワクワク

オープンは2020年予定です。

料金はだいたい1人1~2万円ぐらいを
予定してるみたい。

奈良は遠いけど
建築物好きな我々は
きっと行ってしまうとおもう(*≧ω≦)

(もちろん奈良や三重、和歌山方面の旅館もからめて

あーたのしみー( ・´ω`・ )

【宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

スポンサーリンク


参考になるブログがたくさん♪






WA亭 風こみち 朝食・感想 ⑤

WA亭 風こみち 夕食④
WA亭 風こみち 露天風呂付客室(風呂)③
WA亭 風こみち 露天風呂付客室②
WA亭 風こみち ①



P1500553 (Custom)
珍しく早起きしたので
朝焼けをながめつつ湯浴み

P1500554 (Custom)
角度的に太陽は見えなかったけど
オレンジに染まる雲がキレイでしたー

P1500563 (Custom)
6時ごろに新聞がとどきます。

旅先ではいつも地元紙をお願いするけど
何故か熱海新聞と一緒に日経も入ってた
余ってたのかな(;^ω^)

P1500564 (Custom)
地方紙は
ほのぼのした記事で良いわあ( ・´ω`・ )

むむ(・ω・ )
熱海プリンスホテルの建設計画が出てる

8階建てで125室!
マンモスですね~
オリンピックに向けてインバウンド需要が加速
今後もこのぐらいの規模のが
ドシドシ建ちそう。

熱海も数年後には
ぜんぜん違う感じになってるかもね~

P1500567 (Custom)
朝も昨夜と同じカウンター席で

さわやか~
明るくて景色が見えて良いわあ

ガラス窓とカウンターの間に
スタッフさんが配膳するための通路があります。

昨夜はそれがガラスに映って
結構気になったけど
朝は平気ですー

P1500573 (Custom)
スティック野菜
ドレッシングは塩と胡麻


シャキシャキのみずみずしい野菜

P1500575 (Custom)
小さなおかずたち

とろろ、もずく、しらすおろしなど定番

お豆腐にちりめん山椒
いたわさと山葵漬け
昆布や漬物


P1500582 (Custom)
分厚い出汁巻き玉子

食べ応えあり
おいしいですー

P1500578 (Custom)
鯵の干物

身離れが良くて
食べやすかった

P1500587 (Custom)
土鍋炊きのごはん

つやつや、ふっくらでおいしい

P1500586 (Custom)
ふたり分の香の物

旅館定番の朝食内容ですね~

どれもきちんと美味しかったんですが・・・

P1500580 (Custom)
たっぷり海藻が入った味噌汁を飲んだら

口の中に嫌なじゃりじゃり感

あーー
砂入っちゃってる

貝の味噌汁でもないのに謎ですが
げんなりしたわ。。( ´_ゝ`)ノ

連れの方は全く入ってなかったそうなので
たまたまだったのだと思うけど。

P1500590 (Custom)
ヨーグルトとオレンジ

とても甘いオレンジでした


実は昨夜の夕食後に
お部屋へ戻ったら
なぜか冷蔵庫の電源が切れてて
中の飲物に水滴がびっしり。。(;´Д`)


なんででしょうね~?(・ω・ )
ってスタッフさんに聞いても
「申し訳ありません」と謝るだけで
結局理由はわかりませんでした。


なぜ?わざわざ冷蔵庫の電源を??(;^ω^)
誰かが切ったのか、故障なのか、
最後までわからずモヤモヤ


みなさんソツない対応で
想定内の質問には素早く答えてくれるんだけど
ちょっとイレギュラーな事を聞くと
途端にしどろもどろになるし。


この辺は豪華な施設と
ギャップを感じるなあ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

・チェックイン15:00/チェックアウト11:00
・「さわらび」のお部屋
・リニューアルオープン記念プランを2名利用でひとりあたり27000円
・客室でWi-Fi利用可(場所によって不安定だけど概ね使用できます)

最大の魅力は
何といっても巨大な部屋風呂
(*≧ω≦)


なかなか見かけないサイズで
ナイスビュー
ずっと浸かっていたくなるような
ゴージャス露天でした

オープン記念料金は
1人2万円台で納得だったけど
3万円超えてくるなら
もうちょっと接客とか食事の質とか
上げて欲しいかも(・ω・ )

パブリックエリアがほぼラウンジだけで
完全におこもり宿

お出かけせずに
ひたすら部屋でまったり過ごしたいなら
最高だと思いますー( ・´ω`・ )


熱海旅は以上です。
いつもお付き合いありがとうございます
(●´ω`●)


お正月旅行を計画してたんですが
仕事が入ってしまい断念( ;∀;)
ううう、めげずに来年の計画しよう~

【WA亭 風こみちの基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド