うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

2018年12月

2018 お気にいり宿ベスト10✨


今年は暖冬かと思いきや
年末が近づくとしっかり寒いですね~

今年の漢字「災」のとおり
大雨や台風など天災の多い一年でした。

幸い旅行に関しては
天候によるキャンセルもなく
運に恵まれた事に感謝です

皆さまはどんな一年だったでしょうか

さて

今年も勝手に開催します

2018年 お気に入り宿ベスト10

今回は2度目ということで・・

前回選ばれた10宿を
省いた中からの選出にしたいと思います。

前回の2017ベスト10はこちら
箱根オーベルジュ蓮
ホテリ・アアルト
ATAMI海峯楼
ゆと森倶楽部
東府やResort&Spa-Izu 
別邸 山風木
ハイアットリージェンシー箱根
笛吹川温泉 坐忘
心乃間間
時の宿すみれ

我ながらすばらしいベスト10だった。
(自画自賛

このステキ宿たちを再び選考に混ぜてしまうと
悩みが深くなりそうだったので
上記の宿は殿堂入りってことで除外。

今後もベスト10の公開が続いて
50宿ぐらい集まったら
チャンピオン大会でもやろうかしら


選考のポイントはやっぱり
「再訪したい宿」

去年と同じく
連れと一緒に
あーでもないこーでもないと
議論に議論を重ねた結果

ついに決定いたしました(。´∀`)ノ

(現在ブログで公開した130宿から選出)


栄えある10選の№1は・・・・






ed9ae5a5-s
箱根・芦ノ湖 はなをりさん

芦ノ湖一望の絶景ビュー(*≧ω≦)

そしてそして
我々を唸らせた圧巻のビュッフェ

オープン間もない館内はどこもキレイで
テンション上がりまくりの大型旅館

collage_photocat
№2は 玉峰館さん

湯量豊富な源泉の宿(*≧ω≦)

3つの貸切風呂と大浴場で湯巡りざんまい

プリフィクススタイルの夕食で
料理長の研ぎ澄まされた逸品を堪能

collage_photocat
№3は 雲風々 -ufufu-さん

贅沢おこもり宿といえばここ(*≧ω≦)

すべて異なる趣の7室は
お部屋選びから楽しくなります

開放的なカウンター席でいただくお料理は
こだわりの地産地消

collage_photocat
№4は 三水館さん

静謐な空気に癒される(*≧ω≦)

ひっそり佇む野の花のような
素朴で居心地の良い空間

季節を感じる野菜料理は滋味あふれてて
リピーター多数の人気宿

collage_photocat
№5は かみのやま温泉 名月荘さん

充実のパブリックエリアを備えた宿(*≧ω≦)

湯上がりサロンでの"ふるまい"や
点在する湯処での湯巡りで
1泊では満喫しきれません

collage_photocat
№6は 湯屋 やまざくらさん

早めの予約推奨!
箱根の超コスパ宿(*≧ω≦)


白濁湯を3つの貸切風呂で

そして何といっても
奥様の絶品創作料理が最高
"クレソン蕎麦"が忘れられない

collage_photocat
№7は 灯屋 迎帆楼さん

1度は行きたい憧れの宿(*≧ω≦)

全室露天風呂&テラス付のスイート仕様

雄大な木曽川を眺めながら
大切な方と特別な時間を
記念日などにもぴったり

collage_photocat
№8は 湯宿せきやさん

2万円台ではありえないお部屋の広さと
ラグジュアリー感に驚愕(*≧ω≦)


貸切風呂で湯巡りのあとは
個室であじわう霜降り信州牛が待ってます

collage_photocat
№9は おやど 森の音さん

カジュアル宿ながら
ラウンジのフリードリンクが充実(*≧ω≦)


スタイリッシュな館内は居心地良し

凝った演出の創作フレンチに感嘆

collage_photocat
№10は 竹林奏さん

一日限定2組の古民家宿(*≧ω≦)

蔵を改装した"離れ"で非日常を楽しみつつ

館主さんのワザが光る
絶品炉端焼きを堪能

。。。。。。。

いかがでしたか?

皆さまの気になってる宿も
1つぐらい入ってたでしょうか?

今年も悩みに悩んで
どうにか選んだ10宿です。

10って少ないよね(;´Д`)

入れたい宿、ほかにもたくさんあるし
強く印象に残ってる宿もあるんだけど

「死ぬまでに10宿しか行けないとしたら」

という観点で自分たちを追い詰めて
無理矢理に選出

書いてたらどんどん
思い出がよみがえってくるわー

再訪したいですねえ。。(*´∀`)

我々の旅館行脚を知ってる友人に
「そろそろ行くとこなくなったでしょ?」
と言われるけど

全然そんなことないのよね(・ω・ )

まだまだ新規宿も開拓していくつもりです

(予算と時間が許せば月イチくらいで
再訪もしたいのだけど)

ぴったり1年遅れの時差ありブログ、
来年も続いていく予定です
(たまにリアルタイムレポも書きます)

ステキ宿あり、失敗宿ありの
ゆるゆるブログですが
たくさんの方にお付き合いいただいて
嬉しいかぎり(・´ω`・)

今年も一年
本当にありがとうございました


年末年始は旅行に行かないので
(一応計画したけど予算で断念
おうちでまったり過ごすことにします。

皆さま、ご体調にはくれぐれも気をつけて
どうぞ良いお年をお迎えください
(●´ω`●)


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)

オズマガジンとか行きたい宿とか


IMG_20181226_150455_580
鴨ミールさんブログで拝見して
さっそく購入したOZマガジン(2019年1月号)

Hanakoや自游人の温泉特集も
見かけるとつい手がのびてしまう

眺めてるだけでも楽しいんですよねえ

IMG_20181226_150818_526
最初の数ページは
ほとんど星野リゾート。

IMG_20181226_150753_744
最近はそれほどそそられないんですが

界熱海さんは
一度は泊まってみたいなあ

できれば別館ヴィラデルソルさんの方で
フレンチいただきたいわ( ・´ω`・ )


今回の号は
熱海箱根、草津、南紀白浜から有馬
南は別府までと
全国まんべんなく紹介されてます。

箱根や熱海のカフェなども
たくさん載せてくれてたので
ワタシ的には永久保存版になりそう

IMG_20181226_151002_270
まあ当然あるよね、箱根本箱さん

東京から1人あたりこの予算なら
おひとりさまが多いのも納得(・ω・ )

ワタシ達が訪問した時も →本箱レポ
女性のおひとりさまが3組いらしたもんなあ。

スタイリッシュで、素敵空間だったわあ

食事内容さえもっと充実してくれたら
何度でも通いたい。。


IMG_20181226_151327_888
オープン直後に泊まった
天翠茶寮さん →茶寮レポ

当時の食事場所が
高級宿にしてはザワザワしてて
いまいちだなーと思ってたら
カフェになってる(・∀・;)

見晴らしは良いし
カフェとしてはゆったりしてて
良いんじゃないかと思いますー。
ケーキもおいしそう

今は本館天翠さんのほうの
個室が食事場所になってるみたいです。


そして、、、

箱根方面で今すごく気になってる宿

IMG_20181226_151105_443
ビオテラス オルガニカ 箱根さん

IMG_20181226_151043_433
グルメグロサリー「メゾンブレモンド1830」と
コラボした本格マクロビオーベルジュ

「メゾンブレモンド1830」は
ロクシタンの創業者がオーナーなのだって

お料理に
乳製品や白砂糖などは
一切使われてないそう。

全7室(和室3・洋室4)

collage_photocat
ダイニングの雰囲気もステキ

テラスでヨガができたり
「チュポン」というカンボジアのハーブサウナなども
体験できるのだそう(別料金)

大浴場は広くはなさそうだけど
乳白色で掛け流しの温泉に入れます

なんだか・・・
内側からキレイになれそう

女子ゴコロをくすぐる宿ですー(´ω`★)

連れは興味ゼロなので
ここは1人で行こうかなあ

IMG_20181226_151917_853
ひとり1万円台で泊まれる
カジュアル宿もたくさん紹介されてた

TKPグループが展開する「レクトーレ」。

つい最近、「レクトーレ熱海桃山」
の方を利用しました

リノベ宿なのだけど
内装がオサレだし
とにかくキレイでびっくり

都内のちょっといいホテルみたいで
50インチテレビが標準装備
超快適なんでした

温泉に入れるし
食事は軽めだけど普通に美味しいし
コスパ良すぎだったわー(´ω`★)

これぐらいのリーズナブル宿のクオリティーが
どんどん上がってる気がします

箱根のレクトーレもそのうち行ってみよう


さて、2018年宿ベストの
選定を始めました。

まだ選考方法を悩んでますが
過去にこのブログに登場した宿から
10施設ぐらいを選ぼうとおもってますー
(前回のベスト10に入った施設を除外するか
悩み中です)

連れの意見も聞きつつ・・

年末までに勝手に発表します

なやましいけど
楽しい作業だわあ( ・´ω`・ )

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram





ステキ温泉ブログがたくさん♪


和心亭 豊月 朝食・感想 ④

和心亭 豊月 夕食③
和心亭 豊月 大浴場②
和心亭 豊月 お部屋①


P1340053 (Custom)
お部屋から朝焼けが見えた

ぐっすり眠って、爽やかに目ざめました
( ・´ω`・ )

P1340068 (Custom)
さて、朝ごはーん

基本は和食なんですが・・

前日までに希望しておくと
洋食をいただけるのです(*´艸`)


時間は8:30か9:00からと遅め。

P1340070 (Custom)
飲物を
オレンジ・リンゴジュース・牛乳から選べます。

なみなみと注がれてる。。

P1340071 (Custom)
ほぐしチキンのサラダ

P1340078 (Custom)
コンソメスープ

P1340073 (Custom)
卵料理はオムレツか目玉焼きを選択

ワタシはオムレツにしてもらいました。

かわいらしいサイズ
ちゃんと中はとろっとしてました

ソーセージもうまうま(*´∀`)

collage_photocat
トースト 
バター
苺ジャムとマーマレード


昨夜と同じ、好印象の仲居さんが
温かいうちに運んできてくれます

ワタシ「洋朝食はわりと軽めなんですね~」

仲居さん「ええ~。少ないんじゃないかと思います(正直)」

ワタシ「やっぱり和食の方がボリュームが?

仲居さん「いえ、和食も少なめだと思います(きっぱり)。
若いお客様は足りないんじゃないかな~と思うんですけどねえ・・」

たしかに

パンがトーストだけってちょっと寂しいかも(・ω・ )

スープをポタージュとか
具だくさんのポトフとかにして
パンを2~3種類に増やせば
ちょうど良いんじゃないかなあ?

洋食が選べるだけで
ワタシはうれしいのだけど

連れは全然足らないだろうなあ

P1340074 (Custom)
デザートは柿とグレープフルーツ

P1340083 (Custom)
コーヒーや紅茶のほかに
ハーブティーも選べたので
食後はカモミールティーを

P1340084 (Custom)

P1340096 (Custom)
チェックアウトは11時なので
食後にもうひとっぷろ(´ω`★)

誰もいませんでした~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

・チェックイン15:00/チェックアウト11:00
・タイプA 和室12帖掘りごたつ付き
・贅沢ひとり旅プラン(食事場所はお宿にお任せ)
・1名1泊2食付きで36300円(2名利用だとひとり30000円ぐらい)
・客室でWi-Fi利用可

突出した華やかさが
あるわけではないのだけど

お風呂や食事、館内の雰囲気すべてに
上質さが感じられるお宿

普通に過ごしてるだけなのに
とっても居心地が良いのよねえ
( ・´ω`・ )

スタッフさんの立ち居振る舞いや
さり気ないおもてなしも印象的でした

宿の裏手の方から
箱根神社へ歩いていけるらしいので
チェックアウトの時に聞いてみたら
親切に神社の入口まで案内してくれた

少し山道を歩くけど
5分ぐらいで九頭竜神社へ出られます。

参拝などにも便利な立地

P1340099 (Custom)
宿を後にして
当然のようにベーカリー&テーブルさん

2階のカフェで
旅の余韻にひたります

P1340097 (Custom)
まあどっちかっていうと
シュークリーム目当てなんですが

何かと慌ただしい年末だけど
一年を締めくくるのに
相応しい旅館だったんじゃないかしらね

豊月さん、いずれ再訪したいですー


いつもお付き合いありがとうございます。
(●´ω`●)

【箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



和心亭 豊月 夕食 ③


夕食は18:0019:00の選択

ワタシは18:00でお願いしました。

食事場所は宿にお任せのプランで
部屋食か個室食事処のどちらかになります。

今回は食事処ということで
ワタシにとってはラッキー
(部屋食があまり得意じゃないので。。)

P1330958 (Custom)
完全に個室なので
人目も気にならず
ゆっくりいただけますー

掘り炬燵で足元もらくちん

P1330960 (Custom)
お品書き

おお(゚ω゚;) 達筆だなあ

まあでも読める範囲で良かったわ

collage_photocat
ドリンクメニュー、充実してました
日本酒、ワイン、焼酎、なんでも揃ってます

ソフトドリンクの中に
ロイヤルブルーティー
(ワインボトルに入った高級茶)
などもあり

今日は連れもいないし、、
おとなしく片浦レモンサイダーを

P1330961 (Custom)
最初のセッティング

P1330968 (Custom)
食前酒はリンゴ酒

お酒が苦手な人は
林檎ジュースに替えてくれます。

P1330963 (Custom)
アンキモ 水菜

出汁ジュレと大根おろし

collage_photocat
左上が柚子釜  
右上にミル貝 菜の花 アピオス
下がバフンウニと金華鯖

アピオスというのは
小さいジャガイモのようなやつ。
普通の芋より少し甘いです

バフンウニ、おいしい(・∀・)
金華鯖もいい感じの脂で
一緒に食べると最高


P1330974 (Custom)
松の実真丈椀

ニンジンと松の実の真丈。

ズワイ蟹のすり流し

優しいお出汁がしみるわあ
( ・´ω`・ )


P1330979 (Custom)
お造りは
クエ(九州産)
マグロ(青森産)
アオリイカ(佐渡島産)

と全国からやってきた
旬のお刺身たち

吟味されてるのでしょうね~

厚切りのクエが
特においしい

P1330981 (Custom)
鱈と雲子椀

柚子香るお出汁は
少し甘めで実に上品


雲子も大好物なのでうれしい~
.+:。(´ω`*)゚.+:。


緑の葉は「プチベール」というのだそう。
さっきのアピオスといい
珍しい野菜や食材を
好んで使う料理長さんのようです

collage_photocat
シズ(エボダイ)の塩焼き

焼きたてのシズも
もちろんおいしいのだけど・・・

添えてあった
クエのにこごりが
旨味が凝縮されてて感動


P1330989 (Custom)
牡蠣ふらい

下に 里芋のリゾット

へーー(* ´ ▽ ` *)
洋っぽいお皿もあるのねー

これがまたカリッと揚がってて
ウマウマ(*≧ω≦)


リゾットとも合ってますー

もう1つ食べたい・・・
というぐらいがちょうど良いのよね

P1330993 (Custom)
美味鶏  

ゴボウやニンジンを
鶏肉で巻いたもの

上にフォアグラがのってます

うまし!!(*≧ω≦)

こら確かに美味だわー
ソースが絶妙


下にフルーツトマト。
添えてあるのは細根大根。

P1330998 (Custom)
お品書きにはなかったけど
料理長からの一品

ターサイとしいたけの酢味噌

collage_photocat
自然薯飯 
なめこ汁 香の物


゚+.(ノ*・ω・)ノわーい
とろろごはーん

すでに味がついてて
ご飯は麦入り。

なめこ汁も味噌自体がうまいのか
深みのある味

とろろご飯はお代わりできます。

連れがいたら3杯飯だろうけど
ワタシは半分だけお代わりして満足

collage_photocat
デザート、すばらしかった(´ω`★)

マスカルポーネとクリームチーズのムース

ラズベリーソースがかかってて
ババロアみたいなふわふわ食感

苺は「あまおう」
新潟の幻の洋梨「ルレクチェ」


どちらも糖度高めで
びっくりする甘さ

アイスは自家製のラムレーズン

・・・・完璧だわ(・ω・ )
ワタシがのぞむ
旅館で出して欲しい
デザートの完成形がここに


料理に使われる
器のほとんどが有田焼き。

見た目の派手さはないけど
厳選された素材の美味しさを
存分に感じられるお料理

適度な距離感の仲居さんと
楽しくお話してたら
2時間があっちゅーまに過ぎてたんでした

P1340013 (Custom)
お部屋に戻ると
お布団が敷かれてます。

高反発マットレスで
寝心地よかった( ・´ω`・ )

P1340016 (Custom)
朝も特に希望しなければ
お布団はそのままにしてくれます。

さすが、わかってるねー(*´∀`)

P1340019 (Custom)
お夜食のおいなりさん
(*´艸`)

うふふー
就寝前のもっとも太る時間に
いただきました

お稲荷さんとかって
普段はめったに食べないけど
旅館で食べるとなんでこんなに美味しいのか。。


次回の朝食・感想編でラストですー

【箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



和心亭 豊月 大浴場 ②


豊月さんの大浴場は
月替わりで男女入替


毎月来れば違う風呂に入れるわけね。。
(来れないけど)

チェックイン~チェックアウトの11時まで
夜通し入れるのがうれしい


貸切風呂(50分/2000円)もあるのだけど
こちらは温泉ではなく地下水を沸かしたお湯。

ワタシは利用しなかったけど
体調によって温泉を避けたい方や
プライベート重視の方は良いかもね

P1330927 (Custom)
大浴場に行くには
必ずこの階段使わなきゃならんのです


視覚的にちょっとコワイけど
1階分が直列にあるからだとおもう。

P1330928 (Custom)
大浴場前には
冷水サーバーとヤクルト

わーい、ヤクルト゚+.(ノ*・ω・)ノ

みんな必ず1本
ぐびっとしてました

collage_photocat
脱衣所

タオルは大小ともに山積み
手ぶらで来られます

そんなに広くはないので
混んでる時はやや窮屈感あった。

なので、なるべく人がいなそうな
深夜やチェックアウト間際に
のんびり入りに来ました

collage_photocat
お部屋と同じオリジナルコスメ
コットン、綿棒、クシなど
アメニティも一通りそろってます。

スリッパ目印は
クリップだったか
マジックで何か書くんだったか失念

P1340086 (Custom)
大浴場 内湯

全面ガラスですごい開放感

キレイなお風呂だ~

P1340087 (Custom)
半円のかたちで
ゆったり入るなら3~4人というところ?

伊豆石で浴槽内にステップあり

P1340034 (Custom)
夜もまた良いかんじ

内湯なら寒くないので
ずっと半身浴してられるのが
良いのよね~( ・´ω`・ )

P1340085 (Custom)
洗い場は仕切りあり

P1340039 (Custom)
シャンプーはTSUBAKI
(なぜか高級宿でよく見かけるけど
市販品でも人気があるのかなあ

クレンジングや洗顔もあり。

P1340088 (Custom)
大浴場 露天風呂

P1340091 (Custom)
見えにくいけど
木枕のほうに背中をあずけられるように
浴槽内に角度がついてます

P1340094 (Custom)
寝そべりながら
お庭がみえるように工夫されてる

こらええわあ( ・´ω`・ )

明るい時間もいいかんじですが、、

P1340042 (Custom)
夜のライトアップされた浴槽も
ステキだった


(ワタシが歩きまわった足跡が。。

P1340045 (Custom)
寝そべると
ポッカリ浮かんだ月が眺められる
という寸法なんですが

この日は一瞬だけ見えて
あとは雲に隠れてしまってた

写真で見ると
なんてことないお風呂なのだけど
すべて計算されてるようで
どこに座っても
しっくりくるというか。。。

ずっと居てしまうお風呂なんでした

のぼせる。。。

P1340024 (Custom)
源泉温度は78.1℃

少し黄味がかってて
硫黄の香り漂うナイスな泉質

常に41℃ぐらいにキープされてて
湯守さんの腕の良さを感じる

P1330939 (Custom)

P1330940 (Custom)
休み処

P1330943 (Custom)
マッサージチェアが並んでたので
もちろん座ってもまれてみます

ここ、なんでだか
あまり人が来ないから
人目が気にならなくてよいわあ

P1330944 (Custom)
これはなんだろう??(・ω・ )

ストーンスパ(岩盤浴)
とあったけど
触ってみても冷たい

事前に作動させたり
準備が必要な物みたいでした。

ちょっと試してみたかったな・・


夕食編につづきますー

【箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
楽天
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント
おひとりさまホテル 1巻
今行きたい 日本の憧れホテルBEST100 2023年版
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド