「MUJI HOTEL GINZA」さんや
「ONSENRYOKAN 由縁新宿」さん
→過去レポ
でおなじみUDS株式会社さんが手掛ける
高級旅館が熱海に誕生

2020年11月オープンの
「SOKI ATAMI」さん
に行ってきました

全54室
すべて温泉風呂付


(内風呂・半露天・テラス露天)
"SOKI"は「素の器」の意で
飾らずあるがままに過ごし、
養生してねというコンセプトのようです

そういうの、すごく響くわあ~

癒されたい・・( ;∀;)
さっくりと
ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ
熱海は小嵐のあたりの
やや奥まった立地なので
「こんな所に新しい建物が・・?

と思いましたが
シックな黒の外壁が目立ち
すぐにわかりました


エントランスロビー。
このシンプルだけど高級感ある雰囲気、
由縁新宿さんのフロントあたりを感じる



ちょっとした小物使いや
お庭の見せ方が上手で
さすがだなあ、と( ・´ω`・ )
ちなみに奥に自家菜園があり
翌朝早起きすれば
野菜の収穫体験などできます


お部屋の入口は
二重玄関になっていて
格子の陰影がウツクシイ


今回は プレミアムツイン(50㎡)
というお部屋を予約。
ベッドルームからリビングと続く
我々好みのワンルームタイプ

低い仕切りで
程よく空間が分けられていますが
全体的には開放感があり
のびのび過ごせました


リビングから見たところ。
テレビもスッキリ収まり
和洋のスペースが違和感なく馴染んでます。
ソファーやテーブルが
なんとなく無印っぽい


広いテラスもあり。
2Fの街側なので
眺望はもうひとつ、でしたが
湯上がりに涼むのに良かったです。

洗面からバスルーム。
ダブルシンクで
使いやすそう(*´∀`)

円形の浴槽。
小さく見えましたが
2人で入れました


ヒバの香りがたちこめて
良い感じ


窓がガバーンと開くので
半露天といって良いかと思います。
立ち上がって身を乗りださなければ
見えないと思いますが
気になる方はスクリーンで隠せます。
↑
①②枚目にお部屋とバスルームの動画
(音なし)
──────────────────────

大浴場の脱衣所。
タオル完備で
鍵付きロッカーあり。


半露天風呂が1つで
超シンプル

女湯のみ、ミストサウナあり

(ミストサウナ好きなので何度も通いました


↑
連れ撮影の男湯を見ると
女湯よりも
天井の格子の間隔が広く
露天感がありそうだった

浴槽はほぼ同じ大きさのようです。
最近ドラマの「サ道」に
はまってる連れは
男湯にドライサウナがなくて
残念そうでした(;^ω^)
大抵は女湯にミストがあると
男湯にはドライが設置される事が多いですが
スペースの関係とかで
作れなかったんでしょうかね?
──────────────────────

最上階のカフェ「茶寮」。
有料で和漢ブレンド茶や
ビールなどを注文できます。

到着日は雨でしたが
ナイスな眺望のテラスあり

とっても素敵なカフェだったので、、

ワタシは漢方茶(羊羹付き)


連れは大好きなベアードビールと
伊豆鹿ジャーキー


久しぶりの旅館時間。。
まったりしちゃったわあ(´ω`★)

ちなみに「茶寮」では
夜にほうじ茶とアイスチャイが
ふるまわれますので
ぜひお風呂上りに立ち寄ってみてくださいね



ひのきチップを袋に詰めて
お手製サシェのクラフト体験もあり。
(無料で自由に作れます)
とても落ち着く香り・・

お部屋のベッドの脇に置いて寝ました

──────────────────────
夕食の情報が少なく
行ってみるまで未知数。
ドキドキで食事処へ


オープンキッチンの食事処

中央に巨大な囲炉裏があって
串に刺したお魚を
じっくり火を通してます。
これは『原始焼き』と言って
コースの最後に出てくるので
かなーり長時間炙る事になるのよね

ちょくちょくスタッフさんが
焼き加減を見ながら
串の場所を調整してました。

運よくカウンターに座れた(*´∀`)

目の前で調理を見るのが好きな連れは
テンション爆上がり

(*≧ω≦)

食前の飲物は
小田原みかんジュースか
スパークリングワイン


心華やぐ八寸

↑
短いけど①枚目だけ動画(音なし)
こんな雰囲気でした~
どれも美味しかった


旬魚の薬膳小鍋。
お魚もおいしいけど
何よりスープが絶品で
ふたりとも飲み干した



うなぎの唐揚げ
スティック鰻(*'ω'*)

おもしろい・・
藻塩とレモンでいただきます。
めちゃうまでした~


本日の原始焼き。
堂々たる肉厚の
ブリでした

程よく脂が落ちてるけど
パサつきはなく、
実においしい(´ω`★)



最後はお茶漬けで

もちろん、おろしたて山葵と一緒に
ほぐしたブリも投入

お腹いっぱいでも
さらさらと入ってしまう


デザートは静岡産メロンと、

素焼きの器に入った
ブランマンジェ。
("素器"にかけてるのね)
薬膳カラメルソースが甘すぎず
大人のスイーツ

朝食はハーフビュッフェで
これまた素晴らしかったので
早く本レポ書きたいですー
ヾ(o´∀`o)ノ
SOKI ATAMIさん、
控えめに言って最高

(=゚ω゚)ノ
スタッフさんの意識も高いし
とってもくつろげるお宿


今見たらオープン記念プランより
料金が上がってしまったようだけど
絶対再訪したいです

何だかんだで
新築宿はステキよねー

揺るぎないコンセプトが
施設・お部屋・食事に
しっかり反映されてました

インスタのフォロワーさんや
旅館好きの友人も
秋~冬に予約してるそうなので
感想を聞くのがたのしみです

(´ω`★)
※追記:本レポ完成しました!
↓ ↓
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
