うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

2022年01月

ホテルインターコンチネンタル東京ベイ お部屋 ②


予約したのは
クラブフロア/スーペリア
リバービューツイン

35~38㎡(禁煙)
20~24Fです。


アサインされたのは
最上階の24F、コーナーのお部屋だそう

P1810778 (Custom)
良く見ると
フロアのカーペットが夜景の柄
(連れに言われなければ全く気づかず)

P1810777 (Custom)
お部屋は「2430」。

タッチ式のカードキーです。

FotoJet (5)

FotoJet (6)

FotoJet (9)
コーナーならではの
二面採光


非常に明るく
開放感がナイス


わーい(*´∀`)
素敵素敵


FotoJet (10)
テレビはベッドから見やすい位置に。

P1810724 (Custom)
ワークデスクが
窓に向いてるのも良いですね

作業がはかどりそうだわ~
(と思ったけど気分がアガり過ぎたのとラウンジで飲み過ぎたせいで全く進みませんでしたワーケーションへの道は遠い)


ちなみにこちらは浜松町駅側。

P1810726 (Custom)
昼間はこんな感じで・・

P1810774 (Custom)
夜になると正面のビルに「賀正」

東京タワーは「賀正」ビルの左側にあるんですが
細長いビルに隠れて
足がちらっと見えるぐらいです。

FotoJet (12)
もう一方の窓は
ソファーの後ろに。

P1810718 (Custom)
ワタシはだいたい
このソファーで過ごしました

2人で座ると
コーヒーテーブルが少し邪魔だったので
移動させようと思ったんですが
ズッシリ重くてビクともせず

P1810720 (Custom)
隅田川ビュー

なんと良い眺め( ・´ω`・ )

レインボーブリッジ側よりも
お安い室料になってますが
我々はむしろこっちで良かったかも
(クラブラウンジがレイボーブリッジ側だしね)

P1810762 (Custom)
むむっ(・ω・ )

あれは・・

P1810764 (Custom)
松本零士デザインの水上バスでは

「ヒミコ」「ホタルナ」につづき
「エメラルダス」が新たに就航したんですよね
(→東京クルーズ


かっこいい・・
一度乗ってみたいなーと思いつつ
なかなか機会がないなあ。

FotoJet (7)

P1810727 (Custom)
ベッドは120㎝のセミダブルツイン。

シーリー社とコラボした
オリジナルだそうで
大変寝心地が良かったです

P1810772 (Custom)
ベッドサイドに
それぞれコンセントが2口あり。

P1810728 (Custom)
荷物多めの我々は
それぞれキャリーバッグを
(機内持ち込み可ぐらいの)
持参するんですが
窓の近くにすっぽり2つ置ける場所があって
便利でした。

P1810767 (Custom)
クローゼットは玄関付近にあり
バスローブやルームスリッパ、
アイロンなどを備えてます。

FotoJet (5)
冷蔵庫の飲物は有料。

お水のペットボトル2本は無料。
(コンビニは徒歩7~8分?かな。夜に行きました)

ネスプレッソのカプセルが
冷蔵庫に入ってるの初めてみた

FotoJet (6)
電気ポット。

スナック類やハードリカー(有料)。

TWGの紅茶や煎茶などは無料です。

FotoJet (7)
あらん?
グラス類の引き出しにも
カプセルがある。

合計12個あるんですが・・
料金表を見ると
カプセル1つ400円と書いてます


今までカプセルが有料なのは
見たことないなあ・・
追加分ならわかるけど。

どゆこと??


フロントに聞いてみると

「6つまでは無料」とのこと。

追加分が予めセットされてる、
という感じでしょうか?

ちょっとわかりにくいので
案内があると良いかもね

P1810748 (Custom)
バスルームは
中央に洗面台。

左にバスタブ。

P1810750 (Custom)
右にトイレと
シャワーブース。


この、シャワーブースと
バスタブが離れてるタイプを
使うのが下手なのよね~

行き来すると
床がびたびたになるし。。

P1810749 (Custom)
でも今回は
バスタブにもシャワーが付いてたので
連れもワタシも
全てをこちらで済ませることに

バスピローもあって
なかなか快適なんでした

P1810760 (Custom)
バスタブの上に
何やら甘い香りのする粉が入った
ガラスポット

こちらは入浴剤だそうで
足りなくなったら
追加も可能なのだって
(お菓子みたいにあま~い香りなのだけど、大量に入れてもそれほど強い匂いじゃなかったです)

P1810755 (Custom)
使ってないけど
シャワーブースはレインシャワーあり。

P1810756 (Custom)
バスアメはボトルでミキモトと、

P1810757 (Custom)
レモンの香りのと2種類。

このアメニティ、
ストリングスのレギュラーフロアで
採用されてたのと同じ。

P1810747 (Custom)
洗面台は照明も明るく
使いやすかった。

FotoJet (9)
バスタオルは新しい物で
ふっかふか

ドライヤーはややキズがありますが
パナソニックで普通の風量。

P1810771 (Custom)
薄手のナイトウエアあり。


入室してから
ずっと暖房を入れてたんですが
なかなか部屋が暖まらず
フロントに伝えて調整してもらいました。

コーナールームは窓があるぶん
熱を奪われやすいのかな

もっと早めに言えば良かった。

P1810776 (Custom)
そうこうしてる間に
日が暮れてきました。

P1810706 (Custom)
さ、お楽しみの
クラブディナーへGo
(。´∀`)ノ



クラブラウンジの夕食編につづきますー


【ホテルインターコンチネンタル東京ベイの基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





2022.1 ホテルインターコンチネンタル東京ベイ アフタヌーンティー ①


なるべく順番通り書いてた時差レポも最近は
書きたい時に書きたい宿を書くという
フリースタイルに(。-∀-)

時系列バラバラでごめんなさいね


お正月明けに
竹芝のホテルに1泊してきました


「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」さん


全330室。

例によって
クラブラウンジ満喫が目的




いや~本当はね~
箱根の佳ら久さんを予定してたんですが
年末あたりからオミクロンが怪しい気配

お宿に連絡して宿泊日の状況を聞くと
「ほぼ満室でございます」
とのことで、さすが人気宿(・ω・ ) 


ふむー。
佳ら久さんには再訪したいものの
あの充実のラウンジ
混み合っていたり
(入場を制限することもあるらしい)
大浴場が混雑していたりすると
色々気になるし
第一、前回のように(前回は3割の稼働率でした)
ゆったり楽しめないかなあと思い
断念した次第です

オフシーズン専門の我々が
正月明けに計画したのが
そもそも間違いだったかも(;^ω^)



でもどこにも行かないのも
楽しみがないよねえ

ということで
比較的静かに過ごせそうな
都内ホテルステイに切り替えました


・チェックイン15:00/アウト13:00
・クラブフロアスーペリア/リバービューツイン
クラブラウンジアクセス・朝食付き
(20~24F/35~38㎡・禁煙)
※参考料金2名40000円~
・全館Wi-Fi利用できます

今回は一休のダイヤモンド特典

*通常チェックアウト12:00→13:00
*駐車場料金3000円→1000円


が適用されてます。


我々は車で行きましたが
公共交通機関利用の場合は
・ゆりかもめ「竹芝」駅より直結
・JR/モノレール「浜松町」駅から8分
・大江戸線「浅草大門」駅から8分

とアクセスも良好です。


当日の客室稼働率も
とても少ないようでしたので
(ホテル側にとっては良くない事ですが
安心して向かったのでした




思えば一昨年のストリングスさんに続き
またもやインターコンチ系列。

クラブラウンジのサービスと
料金の兼ね合いが
我々にとってちょうどいいのかな


東京ベイさんのラウンジが
たのしみですー(´ω`★) 


P1810900 (Custom)

P1810899 (Custom)
とうちゃく。

と言っても我々は
地下の駐車場からエレベーターで来たので
正面エントランスは通っておらず
のちほど写真だけ撮りにきました。

三が日は過ぎてますがまだ松の内。
門松が飾られてお正月きぶん

P1810898 (Custom)

P1810825 (Custom)
館内に入ると正面にリニューアルした
東京ベイさんのシンボリックな
「ハドソンラウンジ」。


こちらは利用してませんが
広いソファー席が点在。

奥には華やかなバーエリア。

天井高5mの開放的な空間でした

P1810830 (Custom)
1Fには他にも
イタリアンダイニングや鉄板焼、
フレンチレストランなどあって
規模の大きさを感じます。


しかしこの日は
閑散としてたなあ

P1810823 (Custom)
フロント。

クラブフロアのゲストは
クラブラウンジでチェックインするとは言え、
330室にしてはこぢんまり。


我々は14:00過ぎに着きましたが
誰もいない。

声をかけると
スタッフさんがすぐに
クラブラウンジの空席を確認して
20Fへ案内してくれます。
(その間に大きい荷物をお部屋へ運んでくれる)


検温・消毒など感染対策は
各施設の出入り時にもしっかりされてました

P1810903 (Custom)
1Fエレベーターホール。

P1810904 (Custom)
シックなインテリアで
高級感あります

DSC_0398
20Fのクラブラウンジへ

こちらはクラブフロアの宿泊者だけが
利用できるラウンジ。
(東京ベイさんには更にエグゼクティブフロアの宿泊者用の「NAGOMIラウンジ」というのも新設され、レギュラー・クラブ・エグゼクティブと3カテゴリの客室ランクがあるという複雑さホテル利用達人の方は上手く使い分けてるのでしょうねえ。。ハマると探求したくなりそうですが

DSC_0397
クラブラウンジは横に長い造りで
それほど広くはありませんが
ティータイムは半分ほど空席が。

P1810688 (Custom)
窓際の席へ案内され
最初にお茶が出されるあたり、
旅館のようでほっこり
(・´ω`・)

FotoJet (4)
クラブラウンジのスケジュール。

以前は朝食もこちらでいただけたのかもですが
このご時世のせいか3Fのビュッフェになってます。

・アフタヌーンティー(14:00~16:00)
・夕食「クラブディナー」(17:30~20:30)



営業時間も短縮されているようですが
東京ベイさんの面白い所は
よそのクラブラウンジが
「イブニングカクテルタイム」
などと位置づける時間に
はっきり「夕食」と書かれてる所ですね

軽いディナービュッフェ感覚なのかしら

内容が気になります


夕食の時間のみアルコールが提供されますが
クラブラウンジ自体は
13:00~20:30の間は開放されており
(2022.1現在)
紅茶やコーヒーマシンのカフェラテなど
いただいて寛ぐ事ができます。


全体的に時短営業を感じますが
ワタシはアフタヌーンティーでスイーツを

連れは夕食でスパークリングワインなど楽しめれば
概ね満足なので無問題(´ω`★) 


1641366129088
アフタヌーンティーの登場

こちらはティースタンドではなく
プレートでの提供。

DSC_0390
見た目的にはシンプルですが
スイーツ、セイボリー、スコーンとあり
内容はしっかりアフタヌーンティー

P1810697 (Custom)
スモークサーモンのサンドイッチや
何かのロールサンド。

どちらも美味しい

右下にあるのは
スコーン用のハチミツです

P1810703 (Custom)
マフィンとスコーン。

P1810705 (Custom)
マカロンやクッキー。

P1810701 (Custom)
そしてストリングスさんと同様に
必ず1つは「和」が入ります

きな粉たっぷりのわらび餅。


サンドイッチ、マフィン、スコーンが
わりとお腹にたまるので
軽くランチをいただいた感じに

美味しかったですー

P1810695 (Custom)
ドリンクはラウンジ中央のカウンターで
セルフで持ってくる方式。
(最初の1杯は運んでくれました)


ストリングスさんでは
充実したドリンクメニューがあり
スタッフさんにオーダーすれば
提供してくれたことや

アフタヌーンティーの盛付、
内容を書いた紙がないなど
やや簡略化を感じますが

そのあたりが
料金の違いに反映されてるのかも
(前回のストリングスさんと1人5000円差ぐらい?)

DSC_0396
しかし、眺望は圧倒的に
東京ベイさんのほうが良いですね


お部屋はリバー(隅田川)ビューで
クラブラウンジはレインボーブリッジビュー


晴天にも恵まれ
爽やかなティータイムになりました
((・´∀`・))
(あまりに陽射しが強くて暑かったぐらい


チェックインは15:00ですが
14:30にはお部屋の用意が出来たそうなので
アフタヌーンティーをいただいたら
早々にお部屋へ行くことに


リバービューのお部屋編につづきますー


【ホテルインターコンチネンタル東京ベイの基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





~街全体をホテルに~『佐原商家町ホテルNIPPONIA』さんに行ってきました✨



年明けからの感染拡大によって
再び落ち着かない日々になってまいりましたが
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか


なんだかね~、第6波になって
ウイルスの特性も変わりつつありますが
未だ政府の対策は変わらず&自治体に丸投げ

もうモヤる段階は過ぎて
静観の気持ちです(・ω・ ) 


ワタシは去年の秋あたりから
全てお上のやり方に盲従するのではなく
自分のアタマでよーく考えて
リスク回避と対策は怠らず行動していく方向に舵を切りました。
(もちろん、ルール無用!好き勝手にやるんじゃ!という意味ではありません皆さまの中にも政府や自治体の対策に疑問を感じたり、もっとこうしたらいいのにと思われる方もいらっしゃるかと思います。基本的には要請に沿いつつ、状況に応じて適時自分でも判断をする事にした、という話です)


きっとコロナが終息しても
今まで行われた様々な規制の効果は検証されず
次にいかされることもないのだろうなあと思いますが

このパンデミックのおかげで
「人生いつ何が起きるかわからない、後悔なきよう日々を過ごせ」
という教訓を今まで以上に感じたので
人生の優先順位を考えさせられたのでした。


ちょっと大げさね(;^ω^)


でも正解がない事や
ゼロリスクはあり得ない事を身にしみて感じ、
いろいろと深く思考する機会がもてたのは良かったです。
(´ω`★) 


まあ、もちろん
早く終わってくれという気持ちに
かわりはないけどね( ;∀;) 



さて、NIPPONIA小菅村さん
すっかり「NIPPONIA」の施設に良い印象を持った我々は
ずっと気になっていた千葉は香取市にある

『佐原商家町ホテルNIPPONIA』さん

に行ってきました


温泉はないけれど
~街全体をホテルに~というコンセプトが
すごくうまくいってるなあという印象で
とっても楽しかったです


ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ


我々には珍しく
少し早めに到着して
佐原の街を散策。

DSC_0123
「水の街」と言われるだけあって
川を中心に街並みが構成されてます



動画 BGMあり

着いた瞬間にこの光景

ゆっくりと進む小さな遊覧船が
のどか過ぎて非日常( ・´ω`・ )

「小江戸」とはよく言ったものだわあ。

DSC_0120
そしてNIPPONIA佐原が運営する
カフェに入り・・
(商店をリノベした素敵な雰囲気

動画 BGMあり

スタッフさんが丁寧に作ってくれる
さつまいもモンブラン


箱の中に入った試験管のようなガラス瓶には
高級茶葉が入っており
香りを試しつつ、好みのお茶を選べます

DSC_0116
栗じゃなくサツマイモというのが
ありそうでない感じ。

細く繊細なクリームを
アイスとパイと共に。。


旅の出だしから最高ですー
(´ω`★) 

1000078113
1000078115
1000078116
1000078117
1000078118
チェックインは
レストラン兼レセプションで行い
街のなかに点在する
自分のお部屋へ向かいます

P1810268 (Custom)
YATA棟101というお部屋。
(お部屋のグレードは選べますが、指定はできませんので当日までどこにアサインされるかわかりませんでした。確か、VMGグランドという真ん中ぐらいのグレード。)


風雨にさらされて
他のお部屋の暖簾よりも
色褪せてるのが気になりますが・・


中にはいって
その奇抜すぎる間取りにびっくり
(*゚Д゚*)


メゾネットの居室の動画 音あり

最初は階段がわからず焦りましたが
隠されたような奥のドアにありました。


忍者屋敷か(;^ω^)

バスルーム動画 音あり

そしてなんと
洗面とバスルームが
玄関を一度出た隣にあるという・・
(゚ω゚;)

我々は面白く感じたけど
面倒に思う人もいそうだし
足腰に不安のある方には絶対不向きなので
このグレードを予約する場合は
事前に伝えた方がいいと思います。
(確約はできないけどある程度希望を聞いてくれるそう)

DSC_0182
しかし、半露天風呂と内湯の
2つを備えているのは101だけらしい。

露天好きの連れは
喜んでました


(お部屋に関しては、素敵~(´ω`★) と思う部分と、これはどうなの??と思う部分とありましたので本レポでしっかり書きます)


さて、期待のお夕食
1000078121

1000078122
1000078121
1000078125
1000078124
1000078126
1000078127
1000078129
『発酵フレンチ』
と銘打っていましたが

本当にすべてのお皿に
発酵食品が使われていて
とても風味が良いのです(=゚ω゚)


特にワタシがどはまりして
この夕食のためならまた来たい!
と思ってしまった。。



ニッポニア佐原はVMGホテルの系列で
小菅村とは運営元が違い
規模感もだいぶちがう


でもワタシ好みの古民家リノベで
存分に非日常を感じられ、
食事もとてもおいしかったので

大・満足(*´∀`*)


佐原の街の印象も良く
もっと深く探訪したくなったので
再訪すると思います


なるべく近いうちに
(といつも言ってるけど)
本レポ書きたいです~


【佐原商家町ホテルNIPPONIAの基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





長野@茅野市でパン屋さんめぐり


オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュさんを後にして
2つのパン屋さんに行ってみることに

P1640126 (Custom)
「八ヶ岳パン工房 ベルグ」さん

こちらは帰路の途中だったんですが
そのパン屋さんっぽい外観に
「むむっ(・ω・ ) 」
っときてUターン


やっぱり当たりで、パン屋さんでした

駐車場も広く
オサレな外観

P1640128 (Custom)

P1640130 (Custom)
販売カウンターと
奥にイートインもありました。

店内もスッキリした内装で
居心地よさげ。

P1640131 (Custom)
パンはリーズナブルで
バターロール60円から。

デニッシュやクロワッサンなどもあり
1つ1つが大き目。

ショーケースの中のパンは
スタッフさんに取ってもらうんですが・・


なんだか素っ気ないというか
塩対応



おすすめパンを聞いても
「これですかね・・」という感じで
販売意欲が感じられず
定番商品らしいセロリのパンと
クリームシチューパンだけ買って退散。

P1640129 (Custom)
素敵なテラス席もあるので
軽いランチにちょうど良さそうなのに
この時はなんだか印象イマイチでした


P1640108 (Custom)
もう1つのパン屋さんは
ラメイジュさんのシェフに教えてもらった
「ブーランジェリー けろっく」さん

P1640109 (Custom)
公式サイトが見当たらなかったので
食べログ

P1640124 (Custom)
小さなパン屋さんですが
店内には所狭しと焼き立てパンが
(*゚∀゚)

P1640110 (Custom)

P1640112 (Custom)
こちらもまた
リーズナブルなんですが
凝ったパンが多く
どれもすっごく美味しそう

P1640113 (Custom)

P1640114 (Custom)

P1640116 (Custom)
ズシッとしたハードパンもあり。

これ絶対買おう

P1640117 (Custom)
他にソフトなあんぱんやクリームパン、
デニッシュ系もあり。

P1640119 (Custom)
ううう。
どれも食べたい。

P1640122 (Custom)
冷蔵ケースには
コロネやシュークリームも。


ああ~
保冷バッグ持ってくるんだった

P1640123 (Custom)
人気№1のメロンパン


スタッフさんにオススメを聞きつつ
(ニコニコと親切でした)

いろいろ購入して
大満足(´ω`★) 

FotoJet (3)
自宅でお皿に出してみたんですが

けろっくさんの
・カンパーニュ(大)の存在感がすごい
(皮はしっかり、中はもっちりでめちゃくちゃうまい

他に

・クリームパン
・ミニチーズ
・ジンジャーとチョコ
・オリーブ
・メロンパン
・チーズ

を買いました。


左上がベルグさんの

・セロリパン
・クリームシチューパン

だったと思う。


ベルグさんのセロリパンもユニークで
悪くはないですが
個人的にはけろっくさんのパンの方が好みでした


なのでワタシはけろっくさん推し
ビーナスライン辺りに来たパン好きさんは
ぜひ寄ってみてください~
(この日はたまたま空いてましたが、いつもはもっと混んでるみたい)


長野・車山高原の旅レポは以上です。


いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュ 朝食・感想 ③

夕食②
お部屋①

──────────────────────

朝食は8:00から
昨夜と同じ席でいただきました

P1640083 (Custom)
最初のセッティング。

P1640084 (Custom)
人参ミックスジュースと牛乳

スッキリとして
飲みやすい人参ジュース

P1640087 (Custom)
ホイップバターと
自家製ルバーブジャム


わーい(*´∀`*)
一番食べてみたかったジャムです
おいしそう


P1640091 (Custom)
メインのプレート

P1640092 (Custom)
南瓜のシチュー

具沢山でとてもおいしい

P1640093 (Custom)
みずみずしい高原野菜に
自家製フレンチドレッシング


夕食の時も感じたけど
シェフこだわりの野菜が本当においしい

P1640094 (Custom)
ソーセージとマスタード

P1640098 (Custom)
レーズンパンとトースト

パンは焼きたてのアツアツを
持ってきてくれて
おかわりできます

P1640099 (Custom)
すんごい厚切り


カリカリ、もっちりなトーストに
ルバーブジャムをたっぷりのせて・・

うまーい(*´艸`*)
(ジャムは帰りに購入)


レーズンパンとトーストを
1切れずつおかわりして
連れとシェアしていただきました。

P1640088 (Custom)
まったりコクのあるヨーグルト

これも自家製だったのかな?

美味しかったですー

FotoJet (2)
食後に
連れはコーヒー
ワタシは紅茶

牛乳のおかわりをもらって
ミルクティーに


夕朝食ともに
ボリュームは多くないと思います。

特に朝が軽いので
プラスでオムレツなどあっても良いかもね


でも期待を裏切らない
美味しいオーベルジュでした
(´ω`★) 



・チェックイン15:00/アウト10:00
・2日間限定*特別ディナーコース(現金特価)
ツインルームA(車山側)
15120円×2名=30240円
・「車山高原」バス停まで送迎あり
・小学生未満の利用は不可
・現地でのクレジットカード決済不可

今回は天候に恵まれず
ナイスな眺望がのぞめなかったのが残念


しかし、経年のわりに
館内や客室の手入れが良く
スタッフさんの接客も好印象


夕食でいただいた
自家製ハムの王冠は
忘れ難いお料理になりました
(*´∀`)

P1640103 (Custom)
帰る頃になって
スキーロッカーがあるのを発見。

冬はスキーのお客さんも
いらっしゃるのでしょうねえ


車山高原は温泉地ではなさそうだけど
近隣に「白樺温泉 すずらんの湯」
があるので温泉を求める方は
そちらに行きつつ
美食を楽しまれても良いかと

P1640104 (Custom)
名残惜しくというか
10時アウトなので慌ただしくというか
支度をして帰路へ


次回は帰りに立ち寄った
2軒のパン屋さんのことを書きますー


【オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュの基本情報・予約】


■帰りに立ち寄った場所


──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント