うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

2025年04月

ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンス 到着&アフタヌーンティー ①


愛知・京都3泊旅。

もともと2泊の予定でしたが
このホテルを見つけて
泊まってみたくなり
付け足してしまいました


2021年オープンの
地域体感型ホテル

「ミュースタイル犬山エクスペリエンス」さん


犬山駅近の好立地/🅿あり
スタイリッシュな客室
大浴場あり
オシャレなカフェ併設
リーズナブルな料金


惹かれる要素がいっぱい

FotoJet (36)
犬山駅のロータリーに接してるので
駅まで徒歩30秒というロケーション


こう言ったらなんですが・・
うら寂しい雰囲気の犬山駅に
突如お洒落ホテルが出現、という感じ

・チェックイン15:00/アウト10:00
・全118室
・大浴場/露天風呂/サウナ
・コンビニ至近
・Wi-Fi◎

利用した客室とプラン
・【春夏セール】レイトアウト12:00
カップルプラン(素泊まり)
モデレートダブルstyleB
14820円→クーポン等使用で2名9856円



20230510_181305
駐車場はホテルの裏にあり
1泊600円(やすっ)出入り自由。

FotoJet (35)
カテゴリ的には
ビジネスホテルなんですが
フロントやロビーに高級感

受付のスタッフさんも愛想がよく
雑談しながらチェックイン。


良い滞在になりそうな予感

FotoJet (28)
犬山祭の提灯を模したディスプレイ。

20230510_155837
犬山市の公式キャラクター
「わん丸君」

2023年には
コラボコンセプトルーム
「わん丸君」が完成したそうなので
ご興味ある方は→こちらを

20230510_155652
お土産コーナーには
名産の犬山焼。

美濃焼にちかい印象ですが
紅葉と桜を同時に描いた雲錦手など
鮮やかな色づかいに特徴があるそう


お部屋に置かれた湯呑も
犬山焼きだったので
実際使い心地を試せます

FotoJet (26)
犬山市にある米農家さんの
グルテンフリー(100%米粉)の
バウムクーヘン。

FotoJet (27)
地元のジェラートや
パウンドケーキなど
地域のスイーツも魅力的

20230510_155916
ワンコの足形ガレット

20230511_104115
たまたまたインスタの
投稿キャンペーンをやってたので
ホテルの写真をタグ付け投稿したら
犬の足型ガレットを
1ついただきました

わーい
後で食べよう(´ω`★) 

━━━━━━━━

FotoJet (20)
お部屋に荷物を置いたら
館内併設のカフェへ

20230510_155953
FARMERS GARDEN 
Cafe オムレット 犬山店


ランチ 10:30~15:00(L.O. 14:30)
カフェ 14:00~17:30(L.O. 17:00)
ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00)
※コース(L.O.21:00)


【Cafe オムレット 犬山店】
Googleマップ
食べログ

FotoJet (19)
びっくりするほど
オサレな店内

平日のティータイムでしたが
我々を入れて2組しかいないのが不思議

20230510_162751
どこでも良いですよ、
とのことで
ゆったりしたソファー席へ

FotoJet (38)
今回はね、
アフタヌーンティーを予約してるのです

このホテルに来た
大きな目的はコレ

「イチゴデザートアフタヌーンティー

前日までの要予約ですが
驚くべきは
そのお値段!

1人税込み1848円て
そんなコスパ良いアフヌン見たことないです。

(※現在は価格が改定されて2000円台後半になってますが内容がより豪華に

20230510_160535
フリードリンクメニュー
(90分/グラス交換制)

えいこく屋さんの
フレーバー紅茶がおすすめらしい

20230510_160820
さっそくオーダー。

最初のドリンクは
席まで運んでくれて
おかわりは自分でカウンターに行くシステム。


切り株コースターがかわいい

連れはフレンチミルク、
ワタシはピーチを。

どちらも甘い香り

20230510_161803
16:00に来ましたが
少し余裕を持った
入店時間にしてくれました

20230510_161034
しずしずと運ばれてくる
イチゴデザートアフタヌーンティー



わあ・・(*'ω'*)

豪華そうな「いちご狩り」バージョンと
悩んだんですが
スタンダードでも十分華やか

鳥かごっぽいスタンドが素敵


20230510_161217
下段にセイボリーやタルト

20230510_161201
中段にロールケーキ
ガナッシュマカロン 
苺パンナコッタ

20230510_161153
上段に苺のトライフル
ルビーチョコレートの生チョコケーキ

FotoJet (39)
どれも美味しいー
(*≧ω≦)

セイボリーの
チキンマスタードサンドもうまー

最後にとっておいた
苺のトライフルも
クリームが上品で最高

こんなの近所にあったら
毎週来ちゃうわ

FotoJet (18)
えいこく屋さんの紅茶を
全制覇したので
連れはアイスコーヒー、
ワタシはアイスティーでさっぱりと。


大・満足
((・´∀`・))


20230510_162631
店内は72席と広め。

ランチやディナーメニューも
充実してるので
夜もここでいいかもと思ったり
(結局違うお店に行きましたが)

20230510_162624
ショーケースをのぞくと、、

FotoJet (21)
美味しそうなケーキがたくさん

FotoJet (22)
ドッグアイスも
人気メニューの1つ。

よく出来てるなあ(・ω・)


さて、お部屋編につづきますー


【Cafe オムレット 犬山店】
Googleマップ
食べログ

【ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンスの基本情報・予約】

━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



愛知&京都3泊旅へ・浜松SAでランチ


愛知県は犬山市と京都の
3泊旅に行ってきました

(犬山→京都→犬山という謎の旅程)


久しぶりの東名高速

しかしこの旅行を皮切りに
度々走る事になろうとは
この時はまだ知る由もなかったのです。

FotoJet (15)
東京から犬山までは
中央道で行くルートもあるんですが
東名の方がアップダウンが少なく
真っすぐなので走りやすい

FotoJet (16)
そして東名に乗ったら
必ず立ち寄る浜松SAの充電場所。

テスラのスーパーチャージャーは
この数年であちこちに増えて
今までは弱かった地方の県も
躊躇なく行けるようになりました
(もちろん一般的なEV充電も有料で利用できるど、充電代を抑えたい我々はスーパーチャージャー無料カードを駆使して充電代がかからないように連れが計画)


乗り始めてから
この時で6年目かな

ガソリン車のように
気軽にどこでも給油とはいかないので
最初は「めんどくせー」と思いましたが
2~3時間ごとに強制的に休憩が取れるのと
燃料費(電気代ですが)がかからないのが
いろいろ高騰してる時代には助かる。。


でもね~、まだ予定はないけど
いざ買い替えとなった時
無期限タダカードは消滅しちゃうんです
(なので初期の大盤振る舞いキャンペーンによる無料カード所持者にはテスラ社から買い替えを促すメールが頻繁に来たりする)


ワタシ達はふたりとも運転が好きで
九州や北海道以外はほぼ車移動

旅行のほかに共通の趣味もないので
操舵性や機能面、スタイルなど
できればお互い気に入った車に
乗ってたいのですが
次にまたEV車を選ぶかどうかは要検討。


年齢を重ねていく中で
あとどれくらい長距離運転するかも
考慮にいれないとですしね(・ω・)

FotoJet (14)
さて、浜松SA(上り)のフードコートへ。


浜松と言えばの鰻。


だけど3000~4500円のうな重を
SAで食べる需要、あるんだろうか(・ω・)
(すごく前にひつまぶしを食べてみたけど普通でした)

食べてる人を見かけない割に
ずっとあるお店。

20230510_115915
うどん屋さん。

お得なランチあり。

他にもいくつかお店があるけど、、

20230510_115840
連れはほぼ
浜北軒のラーメンに直行

1000099550
もう食券買ってる


ワタシはラーメン気分じゃないので
一旦解散👋

20230510_120009
軽めのランチを求めて
上島珈琲へ。

20230510_120148
上島珈琲って
ドトール的な店かと思ってましたが
パスタやボリューミーなサンドイッチなど
メニュー豊富。

20230510_120213
八丁味噌カルボナーラ。

攻めてるな~

20230510_120652
昼時でしたが
ガラガラで店内はワタシだけ。

20230510_120641
カウンターで注文してから
奥のソファー席へ

20230510_121024
ホットのミルクココアと
3種のチーズのクロックムッシュ

出来上がると席まで運んでくれます。


厚切りのイギリスパンに
とろとろチーズとベシャメルソースが美味しい

20230510_121402
連れがラーメンの写真送ってくれた。

20230510_121334
魚介系醤油ラーメンと

20230510_121314
もやしたっぷりの
ご当地餃子。

セットで1100円はお得かも

20230510_123326
先に食べ終えたワタシは
パン屋さんを物色

浜松SAのパン屋さんは
なかなか魅力的な品揃え

20250422_023815
絹蜜とんかつ&たまごサンド

「パンリゾッタ」さんが販売してる
シルクパウダーや発酵バターを使った
贅沢食パンのサンド

あまりに美味しそうで
思わず購入


連れと合流すると


「あれ?」
「カフェで食べたんじゃないの?


「そうなんだけど・・」
「美味しそうだったから買っちゃった


「いいけど・・
犬山でアフタヌーンティー予約してなかった?」



はっっ( ・Д・)

そーだった!



目の前の欲望に
流されまくるワタシ


絹蜜サンドは
連れとはんぶんこしてもらいました
(すっごく美味しかった)


次回は
犬山ホテルと衝撃コスパのアフヌン編ですー


━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



 

高評価✨里山に佇む自家源泉かけ流しの宿「猿ヶ京温泉 旅籠屋 丸一」に行ってきました♪


群馬県は猿ヶ京温泉にある
全18室のお宿

「猿ヶ京温泉 旅籠屋 丸一」さん

に行ってきました


・広々した温泉風呂付客室
・無料の貸切風呂
・大浴場
・季節の郷土料理



お部屋に立派なお風呂がついて
1人2万円台前半~という
リーズナブルな料金も魅力
(※時期によります)

ずっと高評価が続く宿なので
以前から気になってましたが
ようやくの訪問


ダイジェストでどうぞ~
(o´▽`o)ノ



まとめ動画 (BGMあり)


*お部屋
20230616_151646
訪問したのは
ある6月の晴れた日

のどかな里山の集落、という感じです。

食事処がある本館を中心に
離れのお部屋が点在。


風呂無しのお部屋もありますが
せっかくなので
温泉風呂付の客室から
吟味に吟味を重ね・・

20230616_151658
20230616_152607
離れの一棟建て「正明」
温泉風呂付(72㎡)
に宿泊

風呂付でもう少し
お安いお部屋もあるんですが
くつろげそうなリビングと
マッサージチェアに惹かれてしまった

20230616_152657
湯上りに交替で使用。

極楽(´ω`★) 

20230616_151859
ベッドルーム。

20230616_153358
そして広々な洗面スペース。

古民家風の造りなので
勝手に狭い洗面所をイメージしてましたが
まさかのダブルシンク

椅子もあるし
とても良い(*´∀`)

20230616_153407
そしてそして
何度入ったかわからないお風呂

2人で余裕で入れる大きさだし
ガラス窓の向こうは
デッキチェアを置いたテラス。

窓を開ければ半露天っぽくなります


猿ヶ京温泉は無色透明で
肌当たりがマイルド

長湯しても疲れず
つるつるした手触りも好きで
永遠に入ってられそう


*大浴場&貸切風呂
20230616_150729
足を踏み入れた瞬間
「わあ・・((・´∀`・))」と感嘆する
蔵造りの大浴場。

明治時代の豪農の蔵の
古材を利用して作ったそう。

両サイドに「男湯」「女湯」の入口があります。

20230616_150542
内湯

20230616_150555
露天風呂

お部屋のお風呂が良すぎて
こちらは1度しか入ってないのだけど
雰囲気あるわあ

20230616_164355
貸切風呂は3つ。

宿泊者は無料で利用できます

20230616_165006
4~5人サイズのシンプルな浴槽。

窓を開け放つと
湯面にグリーンが映って
見事な新緑リフレクション‼
(*≧ω≦)


ウツクシイですー

(よく見るとお庭は整えられてるわけでもなく、金網フェンスが情趣を欠きますが緑が茂る季節はまあまあの眺め)


18室の宿にしては
湯処充実!

でも今回は欲張らず
お部屋のお風呂でまったりをメインに。


*夕食
20230616_180437
20230616_180953
20230616_185724
20230616_180451
20230616_183909
地元食材を使った
彩豊かな八寸から始まり
碗物(訪問時は南瓜のすりながし)
焼物(有頭海老の黄身焼き)
など他にもいろいろ出て、、

メインは上州麦豚のしゃぶしゃぶ

これがもう…美味しかった~
(*≧ω≦)


1000099501
20230616_190625
公式サイトで紹介されていた
みなかみのお米も絶品で
もりもりと完食


たくさん食べた気になりますが
野菜たっぷりなせいか
お腹は苦しくならず
ほど良きボリューム


豪華さや高級感を求める方には
向かないかもですが

静かで素朴な風景の中で
のんびり温泉やお料理を
楽しみたい方におすすめしたい

ワタシはとても気に入り
今度は違うお部屋・違う季節に
お邪魔したいなーと思いました



連れはワタシほど
響いてなかったんですが・・

1000099503

貸切のサウナが新設されたと知って
俄然、興味が復活(・ω・)

いずれくわしい本レポ書きますが
秋~冬ぐらいに再訪できたらいいなあ



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



 

2階建てオープンバス「スカイバス東京」でアトラクションのような体験&ハワイアンカフェでランチ♪


宿関係じゃないけど
楽しかったのでご紹介

FotoJet
「スカイバス東京」さんの
二階建てオープンバスに乗ってきました。

FotoJet (7)
東京駅から徒歩7分ぐらい

KITTE丸の内の近くの三菱ビル1Fで受付。

満席じゃなければ
当日予約もOK

スクリーンショット 2025-04-12 193318
スクリーンショット 2025-04-12 193329
いくつかコースがあるのだけど
ワタシが乗ったのは3月中旬で
右下のお花見コースはまだやってなかったのです


夜景コースも惹かれたけど
寒そうだし・・
疾走感をあじわえそうな
「東京タワー・レインボーブリッジコース(50分)」にしました。

FotoJet (1)
今回はスカイバスさんのキャンペーンに当選
いただいたペアチケットを使用。

通常の料金は
平日/大人2200円・子供1100円
土日祝/大人2400円・子供1200円


乗車日の1か月前から予約可。

乗ろうと思ってた日が
悪天候だったので
(よほどの荒天でなければカッパを配って運行するそうだけど)
連れとは予定があわず
友人を召喚。

予約時間の20分前に現地集合。

20250317_140051
バスは一日数便出てるようで
出発しては別のが戻ってきます。

20250317_141602
*乗車ルール*

・フタ付の飲物はOK
・傘不可(カッパ配布)
・自撮り棒禁止
・ペット不可

社内にトイレはなく
走行中に1F席に降りるのも不可。
お手洗いは済ませておくと良いです。

FotoJet (2)
いよいよ乗り込みます

お~
目線が高い

そして屋根無しの開放感(*'ω'*)


20250317_141708
道路標識や信号機が
頭のすぐ上にある感じ。

ちなみに席の指定はできず
我々は中央左のシートへ。


全員席についたらすぐ出発


1Fにいると思われるガイドさんが
随時実況してくれるんですが

これが面白くて!😂


「みなさま、あちらに見えますのが〇〇~」
「じゃなくて△△でした



とか、よく間違うんですが
力技で笑いに変えていくのです


最初は東京駅の前をとおり
帝国ホテルの柱に装飾された
ライオンを探してみたり
家賃が高いと話題のタワマンを通ったりしつつ・・

20250317_144822
高速道路へGO!


ワタシはダウンコートで完全防備でしたが
友人はコートなしのパーカー姿。


「だいじょぶ?寒くない?


「日が当たってればなんとか」
「風が目にしみる・・



おもむろにサングラスをかける友人。
(コートはなくてもグラサンはあるんかい


動画(音無し)

すごい疾走感(*≧ω≦)

バンバン風が当たって
アトラクションみたい

真下から眺めるレインボーブリッジや
東京タワーも圧巻

FotoJet (8)
最高潮に盛り上がるポイントでした

晴れてよかった~(´ω`★) 


お台場を通過するときの

「右手に見えますのが、いろいろあったテレビ局です」

にもクスっと(。-∀-)


あっという間の50分間。

もうちょい暖かくなったら
夜景コースや

スクリーンショット 2025-04-12 205547
水陸両用のスカイダック
にも乗ってみたい


【スカイバス東京】
公式サイト


━━━━━━━━

FotoJet (3)
バスを降りた後は
近くにある新丸ビルの中にある



KoKo Head Cafeさんでランチ


平日の15:00過ぎは
お勤めの人達の姿もなく
ガラガラで静か。

FotoJet (4)
寒かったはずなのに
店内の暖かさにつられて
陽気なトロピカルジュースを頼んでしまう
(友人はカクテルのハワイアンサンライズ)


バスではしゃいだせいか
喉カラカラ。

パインジュースおいしい(´ω`★) 

スクリーンショット 2025-04-13 015140
平日限定のお得なランチセットも
ありましたが

もうドリンク頼んじゃったし・・

スクリーンショット 2025-04-13 015250
友人は単品で
ボルケーノエッグを。

FotoJet (6)
辛そうに見えますが
全然辛くなかったそう。

ジンジャーマリナーラのソースが
食欲そそる香り。

スクリーンショット 2025-04-13 015232
ワタシは
おはようエッグという
和風なやつ

FotoJet (5)
かつお風味のお出汁に
ベシャメルソース?

合うのかしら・・
と思いきや

めっちゃおいしい(=゚ω゚)

クリーミーであっさりしたベシャメルソースに
溶けたチーズが最高

バゲットですくいつつ
あっという間にペロリ。


食べ終わってからも
いろいろ会話してたら

20250317_190924
日が暮れてきて
テラスがいい感じに

先ほどのお店や
テラス付近のお店のメニューは
こちらでいただいても良いらしい。


へー(*´∀`)
春とか秋に
まったりしに来たいわあ

オフィスの退勤時間までは
この通り、ガラガラらしいので
本読んだり作業したりできそう。

20250317_190941
こんな眺めです。

これを見ると
バスの夜景コースも
トライしたくなるわねー


楽しい休日でした(´ω`★) 

スカイバスは気軽に乗れて
プチドライブ気分を味わえるので
ご興味ある方はぜひ~


【スカイバス東京】
公式サイト

━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



富士屋旅館さん朝食編にいただいたコメントについて


※楽しくない内容なので興味ない方はスルーしてね(・´ω`・)




先日書いた
湯河原の富士屋旅館・朝食編に




下記のコメントをいただきました。


スクリーンショット 2025-04-13 232749

初めまして、いつも楽しみにブログ拝見しております。 今回の富士屋旅館さんの件についての記事は驚きました。 もちろん、旅館の対応もおかしいですが。うひひ様のご主人様も、自ら修理をかってでたのですよね。それに一時間要して朝風呂に入れなかったとブログにあげて旅館を貶める様な書き方なのはいかがなものなのでしょうか。旅館側も、頼んでもない事をされて文句を言われてしまって少し気の毒です。 うひひ様位の方であれば、この旅館の経営が東京の大手飲食グループだとご存知でしょうし、記事のように腹に据えかねたならそちらに正式にお伝えすれば、お望みの様に何らかのアクションがあったのではないでしょうか。 この滞在についての記事はとてもミスリードな気がしてなりません。とてもとても残念な気持ちです。


残念な気持ちになってしまったのかー、
それは申し訳ない(。-人-。) 。。


と一瞬思ったんですが


ワタシが記事に書いたことと
違うように受け取られてる点が
いくつかあるようだったので
コメントへのお返事も兼ねて
こちらで精査することにしました。



うひひ様のご主人様も、自ら修理をかってでたのですよね。


連れがすすんで「直しますよ!」
とグイグイ言ったわけではなく
宿側から何の提案もないまま
時間だけが過ぎていき・・
たまたま直せる知識があったので
やむを得ず申し出た次第です。


それに一時間要して朝風呂に入れなかったとブログにあげて旅館を貶める様な書き方なのはいかがなものなのでしょうか


一時間ずっと修理してたわけじゃなく
事態が前に進まない状態が
延々と続き・・
どーしようもなくなって提案。
修理自体は短時間です。


いつも言ってますが
「起きた事実」と「我々が抱いた感想」
のみを書くことにしているので
宿を貶めるような意図は全くないです。


うひひ様位の方であれば、この旅館の経営が東京の大手飲食グループだとご存知でしょうし

正式にお伝えすれば、お望みの様に何らかのアクションがあったのではないでしょうか


そうそう、オレぐらいになると…(。-∀-)
ってコラ(;^ω^)
「うひひ様位」ってどういう意味ですか??
富士屋旅館さんの経営元は存知上げませんし
菓子折り持って謝りに来てほしいわけではないのです。

「お望みのアクション」があるとすれば
その場でゲストを軽く扱わず
もっと丁寧に対応して欲しかったと
書いてると思いますが
伝わりませんでしたでしょうか?


この滞在についての記事はとてもミスリードな気がしてなりません


記事を何度も読み返したんですが
どの辺がどのようにミスリードなんでしょうか?(・ω・)
(そして仮にミスリードするとしてもワタシに何の得が?腹いせが目的なら予約サイトの口コミやGoogleレビューにでも書いた方がよほど多くの人の目に触れるでしょう)

他のレポと変わらず
いつも通り良かった点も
良くなかった点も感じた通りに書いてますが
「ここが誤認させてる」と思う箇所があるなら
ご教示くださいませ。


旅館側も、頼んでもない事をされて文句を言われてしまって少し気の毒です。


ワタシの事は
どんなにクソミソに言われても
かまいませんが
連れの親切心を踏みにじるような言葉は
看過できません。

文章の端々でまるで連れが勝手に
頼まれてもいない修理をしたように書かれてますが
迷惑ならスタッフが工具箱など
持ってこないでしょう。

ドアノブが壊れようが
そっちでどうにかしてくれ、
と突っぱねる事もできたはずですが
そうはしない人だという事だけは知っておいて欲しいです。






長らくブログを書いていると
ネガティブな事象に関して

「これは書かないほうがいい?」
「この宿が好きな人に忖度すべき?」

と思う場面もありますが・・


そもそもブログを書く第一目的は

自分達のための記録(・ω・)


なぜに忖度?
思った事を書けないなら
こんなメンドクサイ事続ける意味ないよね(;^ω^)

と思い至るのです。


連れは毎回ワタシのブログを
読んでるわけじゃないけど

この記事見たら心配して

「もうブログ書くのやめなよ

と言われそう



ワタシの場合は
誰かのブログやSNSを見て
これはヒドイ、と思っても
へー(・ω・)いろんな人いるなあと
スルーしちゃいますが

こうしてコメント書いてくる人も
一定数いるのだなと
改めて認識しました。


姉が自分の子供に
ネットリテラシーを教える際
誰かにコメントを書く時は
「面と向かって言えない事は書くな」
と教えていて
なるほどなと思いました。


今回のあさこさんは
初対面のワタシとリアルで会って
膝を付き合わせた状態でも
同じ事を言えるのだろうか・・




さ、次回からまた
ゆるいレポに戻りますー(´ω`★) 


━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント