お部屋の内湯と露天風呂のご紹介です


洗面スペース
そんなに広々ではないけど
シンプルで使いやすいです


基礎コスメは マーガレットジョセフィン
ドクターシーラボのパウチサンプル

丸い籐の椅子
タオル掛けと脱衣カゴ
このタオル掛けが貧弱で
ちゃんと乾くが心配だったんですが、、、、、


バスタオルもフェイスタオルも
1人2枚ずつあって

お部屋の中に干せば
あっちゅーまに乾いたんでした

ふかふかのバスローブも完備


湯上がりにくるまって
ぬくぬくと本を読むのが至福

なんでした。

洗面の後ろに内湯に続くドアがあります


湯気もわもわの 内湯
檜の浴槽で
窓の方に向かって2名並んで入れます

ガラス戸を開けると外の風が入って
いいあんばい(・´ω`・)
真冬で 露天はちょっと寒いな~って時に
ゆっくり入れたんでした

深さがあるので
すぐにカラダがあったまってしまって
長湯出来なかったけど



海の近くだけあって
しょっぱい温泉

本館のお湯ほどじゃないけど
すぐ汗だくになります(;^ω^)アチー


鏡がくもっちゃって全く見えない( ̄∇ ̄)
バスアメは国産の物っぽいけど
初めて見るなあ(・ω・)
さっぱりした香り


内湯から 露天へ出るドアを開けると
気になるテラスの電飾なんですが・・・・・・・・・

仲居さんが
ちょっと恥ずかしそうに
「。。。。。クリスマスなので。。。」
とおっしゃってました

こういう事するタイプの宿だと思ってなかったので
なんだか意外


この露天風呂が良くて
こちらのお部屋を選択したわけですが
大正解





こんこんとお湯がかけ流されて

オーバーフローしたお湯が
玉砂利に吸い込まれていく

遮る物のない景色もステチ


夕暮れや朝焼けも満喫

寒くて
デッキチェアに座ってられなかったのが心残り

暖かい季節にまた来たいですー(・∀・)

右側に見えるのが
露天が2つある例の豪華部屋と思われる

あちらもばっちり海が見えそうです


どのお部屋も
海を向いてるので
眺めはそれほど変わらないのかな


ドアと 主室のガラス戸の間の壁に
蛇口があるのがわかりますでしょうか?(・ω・)

コレね

実は 露天風呂の加水蛇口なんでした

露天から 手を伸ばしても
届かないの

ここしか設置する場所がなかったんだろうか( ´_ゝ`)
最初は熱めだったので
ちょっと加水してたんですが
止めるために湯船から出なくてはならず
微妙に不便でした(≡ω≡.)
唯一の難点。

暗くなってくると
ライトアップされてきます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そういえば浴槽に
腰かけられる段はないんですが
やや浅めなせいか
無問題

縦にも横にも
2名で並んで入れる大きさです


完全に夜になるとこんな感じ

点灯してない時は
微妙なチープ感が漂ってたんですが
夜見ると華やかで
なかなか良いですね~

【伊東游季亭 川奈別邸の基本情報・予約】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定☆〗

ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

川奈別邸さん素敵ですね(*^^*)
ここのところ、酷い腰痛でくたばっていたので温泉レポに癒されてしまいました…!!
加水の蛇口が若干謎ですが、、笑
気持ち良さそうなお湯ですね〜。
恥ずかしながら初見のお宿でしたが、全5室でのんびり出来そうですごく気になります!
行きたいお宿がまた増えてしまいましたー♪
引き続きご飯レポも楽しみにしております。