上越館さんのお風呂は
川沿いの露天風呂1つ
館内にある内湯2つ
露天風呂のみ予約制です

時間の枠が
15時~21時 翌朝7時半~10時
(1組40分) になります。
夕食の時間を考えると
実質18時以降はないなあ。。(・ω・ )
露天風呂に行く途中にあるカフェ
「梅の蜜」さんが
17時にクローズなので
早めに入るのが良さそう

15時は既に予約有だったので
16時から入る事にしたんでした

15・16・17時で3組
翌朝に2組で
ちょうど5部屋分って事ねえ。。

もうちょい枠が広ければ
もう一回ぐらい入りたかったかも。。

露天風呂までは 徒歩数分

途中に 梅の蜜さん


後で寄ることにしますー( ´∀`)

突然 ポツンとありますねえ



露天風呂「蛍」
横がスカッと開いてるので
作ったばかりの頃は
入ってきちゃう観光客がいて
困ったとか。。(;^ω^)
まあ・・・・
コレは何だろう?と
思う人の気持ちもわかるけど(・ω・ )
有刺鉄線張るわけにもいかないし

こういうお風呂は管理が大変そう。

ばっちりと、桜満開です

四月も下旬だったのだけど
この辺りはちょうど見頃だったみたいでラッキー



中に入ると ちょっとしたベンチ



脱衣スペース
アメニティ類が端っこに置いてあります

洗面スペースは無し。


冷酒セット頼めます

桶に入って来るのかなあ・・・
露天には
屋根がちょびっとかかってますが
雨が降ったらかかってきそう

三度笠の用意があります


おお(*゚∀゚) 川が近い!
実際見ると
すぐそこを流れてるので
かなりの川音

よくぞ作ってくれましたねえ

感激して しばし撮影タイム


桜は チラ見程度に見えますー(・∀・;)
岩の上に保温シートがたたんであった

加水・加温・消毒なしの温泉

温度管理が大変そうだなあ。。
この日は41℃ぐらいで程良かった



川を眺めつつ
連れはどっぷり
ワタシは半身浴


実に開放的




左手に 廃墟と化した奥利根館さん

マンモス旅館だなあ。。
随分前に倒産して
再建計画もあったようだけど
無理だったみたい。
老朽化が進んでそうだから
なかなか売れないのだろうか~(´・ω・`)
などと言ってる間に35分!

慌てて出ます

40分、あっちゅーまだわさ(;´Д`)

連れが 貸切の鍵をフロントへ
返しに行ってくれたので
先に梅の蜜へ

白い椅子がカワイイ店内



天井が高くて 落ち着く雰囲気

壁に飾ってあるオブジェがすごく気になって
後で、どなたの作品なのか
聞こうと思ってたのに失念


ドリンクチケットでいただけるメニュー


迷わず 緑茶ミルク
にしたんでした

ほんのり甘いミルクで
緑茶成分は少なめ。

連れは有料メニューから
ビール頼んでました

、、、、、なのでワタシは
連れのチケット分も合わせて
緑茶ミルク2杯ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
コーヒー飲めないので
選択肢が少ないのよね。。。
最近よく思うんですが
アルコールとコーヒーを
たくさん摂取できる人って
人生が楽しそうな気がする(≡ω≡.)
身体に良い悪いは置いといて。


ショーケースに
美味しそうなスイーツやら
お惣菜やら ぎっしり(*´ェ`*)
パンも食べてみたくなります


このまま ここで夕食でもいい。。。。。。。



館内にある 2つの内湯は
空いていれば入れる貸切風呂


川沿いオープンエアな露天風呂も
スバラシイんですが
内湯は内湯で
とっても良かったんです






いつ行っても
キレイに整頓されてた

掃除に入ってる所を
一切目撃できなかったんですが、、、、
忍者?



夜に入った時は
そんなに響かなかったんでした(・ω・ )
湯温がやや高めだったのもあって



バスアメニティ
ひげ剃り用ムース?があった。
旅館では珍しいかも。

3匹の猫ちゃん


もう一つの内湯

こちらは結局入らず。
朝も夜も 三角の方ばかり


だって 翌朝見たら
明るい陽射しが窓から入って
すっごく気持ち良かったんです(*≧ω≦)

何故か温めになってたし



暗い時は気づかなかったけど
窓が大きいですー(・´ω`・)
内湯を大浴場にしないで
貸切にしてるのがウレシイわあ(●´ω`●)
満室でも
どちらかは必ず空いてたし

短い時間でも
ゆったり入れてナイス


さらさら、すべすべのお湯も最高です


次回は夕食編になりますー
【ゆの宿 上越館の基本情報・予約】
ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗
上越館、再訪予定は今のところないですけど
行くとすれば、湯温が低いので
夏がいいかな?って思います
大浴場の脱衣所のエアコンが良く効くのですよ^^
猛烈に暑い夏でも、エアコン涼しくて快適です^m^
うひひのひさんにはちょうどいい温度だったようで
何よりでしたね~♪