夕食はお部屋でいただきます

18時か18時半からの選択。
ワタシ達は遅いほうでお願いしました

でも準備に来たのが30分前なので
実質18時なんでした

まだ大丈夫と、かなりリラックスしてたから
ちょっと慌ててしまったわ。。

お部屋担当の仲居さんが
ちゃくちゃくと支度してくれます


お品書き 印刷なんだけど達筆っぽい文字

読みにくい。。。。。
ギリギリ判読可能

かわいい箸置き


とりあえずの 瓶ビール

お酒メニューはかなり充実してます

館内にワインセラーもあって
別紙のワインリストもあり。
でも、、、ワインお高めだった

ので 日本酒 「あやぎく」 を注文

720mlで3000円ぐらい。

自家製梅酒

旬菜 桜葉寿司 蛸旨煮 合鴨の木の芽焼き
蕗の薹磯和え 湯葉鶏田楽 桜海老の玉地寄せ
酒のアテシリーズは
傍らに置いてちょこちょこつまんでました

配膳ペースが結構早くて
途中までテーブルにお皿がいっぱい状態に

遅くしてくれるようお願いしたけど
あんまり変わらなかった。

何故か先にきた 酢の物
料理の順番は品書き通りでなく、バラバラです

牛肉の菜の花巻き 細魚(サヨリ?)の酢〆
烏賊の玄米揚げ
お肉の酢の物ってめずらしい

さっぱりして食べやすいですー

白魚 湯葉豆腐 梅大根
銀餡のお出汁がおいしい


お造り 本マグロ 桜鱒

武蔵野別館さんの定番料理
活きアワビの踊り焼き
まだうねうねと動いてる状態でやってきて
仲居さんの手によってバター蒸しにされます

哀れなアワビちゃん

でも、、柔らかくておいしいですー(*´艸`)
アワビって以前はそんなに好きじゃなかったんですが
別館さんで食べてから、好んで食べるようになりました


鰆の葱味噌焼き 大根の柿ジュレ
葱味噌が大量にのってる。。

結構しょっぱめ。
お酒がすすみますー

干し海老真丈 姫蛤射込み
細かくした湯葉がはいった
まろやかな餡がかかってます

こごみや蕗が春らしいわあ


ご飯は 御殿場産のこしひかり
お味噌汁は 甘鯛の白玉 芹など
下のほうに白玉が沈んでて
中に鯛が入ってます

出汁が出ててすごく美味しい

香の物 セロリ梅肉漬け 蕪一夜漬け

系列の「時の雫」さんと同じお茶碗

小さな穴があいてて
ちょうどよい蒸らし加減になるそう。

甘味寄せ
まったく説明なかったけど
ピンクの求肥の中に桜餡の入った和菓子
スポンジケーキ
夕張メロン
でした
お昼を軽めにしたせいか
ペロリと完食

でも結構ボリューミーだと思いますー
年配の方が多い宿なのに。。。。
皆さん健啖なのねえ

昨夜のきたの風茶寮さんの夕食が凄かったせいか
なんとなく平凡な印象に感じてしまう

箱根で1万円台の宿としては
十分なんだけどね。
本当は宿泊の順序を逆にしたかったんですが
予約が取れず、こうなったんでした。

連れの強い希望で
湯上がりサロン「宵月亭」へ

ここはお風呂上りに立ち寄ると
冷たい麦茶など出してくれます

もちろんお酒などの注文も可。

連れのお目当ては 鯛出汁ラーメン
武蔵野別館さんの隠れたヒットメニューで
食べにくるリピーターも多いみたいです(我々もですが

最近リニューアルしたらしく
記念価格で823円→540円に

ラッキー

あっさりした塩そばは
満腹でも何故か入ってしまう

美味しかった~


お部屋へ戻るとお布団が敷かれて
おやすみ用の浴衣が用意してありました

連れが寝た後
深夜に1人で大浴場や貸切風呂へ

お風呂三昧なんでした

次回の朝食・感想編でラストですー
━━━━━━━━
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
