箱根本箱さんのお部屋は
・2階コーナースイート(マウンテンビュー)
・2階ツイン(マウンテンビュー)
・2階ファミリー(グリーンビュー)
・2階ツイン(グリーンビュー)
・1階ツイン(マウンテンビュー)
・1階ハリウッドツイン(マウンテンビュー)
の6タイプ。
眺望重視の方は2階がおすすめ
ワタシ達は最もリーズナブルな
1階のハリウッドツインへ
館内は
打ちっぱなしコンクリート×木目
のデザインで統一されてます
部屋の鍵は電子錠で
暗証番号が書かれた紙をわたされます。
物質キーがないので
手ぶらで出かけられるのは楽だけど
最初のうちは何回か番号を間違えて
ちょっと焦った
慣れちゃうと快適なのだけどね
玄関スペースもシンプルで
靴箱などはなし。
お部屋に入ると
左手に洗面スペース
引き戸の奥がトイレ。
クローゼットはなくて
ハンガーのみ。
新しい木の匂い。。
オープン1ヶ月ぐらいだから当然だけど
すごくキレイですー
洗面スペース
タオルウォーマーがある
バスタオルは1枚で
大浴場に持参するんですが
タオルウォーマーがあれば速乾
いつでもふかふかが使えます
基礎コスメは「ドゥーオーガニック」
クレンジング・化粧水・クリームが2セット
コットンまでオーガニックでした
つるっとしたデザインのドライヤー
メーカー名とか書いてないけど
ハイパワー
なんだかすべてシンプルなので
無印良品のお店にいるみたい(・ω・ )
ルームスリッパは
履き心地が良かったんですが・・
館内用のスリッパは
100均にありそうなクオリティ
足の大きい連れはぴちぴちで
スタッフさんに大きいサイズがないか
聞いてみたけど
ワインサイズのみだそう。
コンパクトにまとまった
ハリウッドツイン
1階のお部屋は
だいたいこれぐらいの面積みたい。
ベッドのコーナーが
一部クッション壁になってて
寄りかかりながら本を読めるかんじ
ベッドは確かシモンズだったと思うけど
沈み加減がほどよくて
ゴロゴロするのに最高だった
(*´∀`)
刑事の取り調べ風ライトは
自在に角度が変えられるので
遅くまでベッドで読書したい人にナイス
オサレ椅子は正直硬くて
ワタシはくつろげず
ちょっとお茶飲んだりするには
良いんだけどねえ。。
各部屋の本棚には
創造的思考を誘う
オリジナルの本が置かれていて
このお部屋のは鉱物や
色彩関係がテーマでした
お部屋によって
本棚の大きさも変わるみたいで
コーナースイートには
大きなのがあるみたい
テレビやステレオはないので
音が欲しい時は
置いてあったipadを使ったりしてました。
でももうスマホの音質が良くなってるから
コンパクトな部屋なら
自分のスマホで音楽流せば十分だとおもう
いわゆる水屋スペースが
照明がなくてちょっと暗かった
上にピンスポットとかつければいいのに。
有機のほうじ茶・煎茶・ハーブティー
オリジナルのクッキー
バルミューダの電子ケトルが
注ぎやすくて良かったです
コーヒーはラウンジにあるから
行けば良いんですが
お部屋への持ち帰りが不可なのが
ちょっと残念だなー(・ω・ )
こぼされたりするのの防止?なんでしょうかね。
セキュリティーボックスあり。
お水と自社ブランドの
人参ジュースは無料
人参ジュース、おいしかった
ショップでも販売されてました。
スウェットのルームウエア。
パンツに大きなポケット付きでかわいい
ダイニング含めて
館内どこにでも着ていけるので
らくちん
柔らかい生地を気に入った連れが
欲しがったので
ショップを見てみたけどなくて・・
通販とかなら買えるのかな?
布の手提げは持ち帰れます。
ふかふかのバスローブあり
居室からダイレクトに
シャワーブースへ
ドアのすぐ近くにハンガーがあるので
さっとタオルが取れたり
バスローブを羽織れるので便利
テラス側から見たところ
バスアメは
節水呼びかけエコ系コスメブランド
STOP THE WATER WHILE USING ME!
これ、
新宿のエストネーションで見かけたかも
シャンプーはローズマリー×グレープフルーツ
ボディーソープはオレンジ×ワイルドハーブ
いい香りなんでした( ・´ω`・ )
大浴場のバスアメも同じもの。
お部屋の露天風呂
ひとりサイズだけど
檜の香りがすごい∑(*゚ェ゚*)
テラスに出た瞬間に漂ってきます
蛇口はなくて
温度調整はいつでもフロントに言ってください
とのこと。
スタッフさんに伺ったところ
最初に温泉が張られてて
あふれて足し湯される分は
沸かし湯になるとのこと
つまり…
一応温泉が給湯されているけど
だんだん薄まっていくという仕様…(^_^;)
というわけで
なるべく溢れさせないように
入れるわけもなく。。
翌朝には半分ぐらい
足し湯になってたとおもう。
ワタシ達はそこまで温泉にこだわらないけど
掛け流しの温泉感を楽しむなら
大浴場へ行くと良いですー
極力モノを排除したい
という気持ちはわかるんですが
広いテラスに
デッキチェアがないのは
もったいないよね
風呂上りにここで
寝そべったりしたいじゃない?( ・´ω`・ )
帰りにスタッフさんに伝えたら
「検討してみます」とのことでした。
入浴目線
我々は眺めを気にしないので
大満喫だったけど
より開放的な景色を求めるなら
やっぱり2階が良いと思いますー
ずっと40℃ぐらいの適温
とても気持ち良かったけど
ラウンジや大浴場へも
足繁く通ったので
あんまり長く入れなかったのが心残り。。
大浴場・館内編につづきますー
【箱根本箱の基本情報・予約】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
*Instagram*
えー!
って事は部屋の露天は翌日は、ほぼ沸かし湯って事ですか?
ちょっと残念ですが・・・
二階のマウンテンビューは
206号室以降が四角い露天風呂なのでしょうか?
みな同じ方向にテラスは向いているのでしょうか?