長野県は
白馬村に1泊してきました

八方尾根の麓にある
全10室のお宿

「山の郷ホテル白馬ひふみ」さん
高アルカリ性のつるつる温泉と
信州牛のしゃぶしゃぶが楽しみ

(*≧ω≦)

・チェックイン15:00/アウト10:00
・露天風呂付き客室・お部屋おかませプラン
(目安料金/2名夕朝付48000円~)
・客室でWi-Fi使えます
・ひとり泊OK
・露天風呂付き客室・お部屋おかませプラン
(目安料金/2名夕朝付48000円~)
・客室でWi-Fi使えます
・ひとり泊OK
通常のインアウトは14:00/11:00
なんですが
1時間ずつ短縮されたお得プランです

白馬はスノボしてた時以来なので
十数年ぶり。
夏に来るのは初めてかも


とうちゃく

緑につつまれた建物

ロッジのような雰囲気もあってステキ

車以外の場合は
白馬駅から送迎あり。
高速バスの八方バスターミナルからは
歩いてこられます。




フロント
全身から優しさがにじみでちゃってる
男性スタッフさん(イノッチ似)が
やわらかな笑顔をたたえながら
案内してくれます


ロビー
アースカラーで
ナチュラルな雰囲気の内装

磨りガラスの向こうが
ダイニングです。

ウェルカムお菓子は みすず飴

愛され続けて百年、
飯島商店さんの銘菓ですね~(・´ω`・)
記帳をして館内の説明を受けると
お部屋へ案内されます

廊下やエレベーター内が
なんだか蒸し暑い。。

冷房入れてないようです。
白馬って避暑地のイメージでしたが
夏はしっかり暑いのね


全10室のうち
標準和室が4室
露天風呂付きが3室
露天風呂付きスイートが3室。
今回のお部屋お任せプランは
スイートじゃない
3室の露天風呂付き客室の中から
アサインされます

案内されたのは
露天風呂付き客室「蕗(ふき)」
和室8畳+ベッドルーム+リビング
という間取り。

ワタシの好きな
仕切りのないワンルームタイプです


琉球畳の和室。

テレビの隣にDVDプレーヤーあり。
お茶請けの"おいでなして"は
リンゴのクランチクッキー。
おいしかった



リビング。
ゆったり座れるソファー


ソファーのうしろに
露天風呂が見えます。

ベッドルーム。
マットレスはテンピュールで
寝心地良かったですー


枕も2つあるし
ベッドの上のライトは調光可能

すばらしい(´ω`★)

リビングの水屋スペース。

お水2本とお茶セット

コーヒーマシンとカプセルが2つ

冷蔵庫の十六茶と金麦はサービス

館内に
ビールとソフトドリンクの自販機もあり。

浴衣、羽織、足袋靴下。
湯カゴもあり。

トイレ。

洗面スペース。
奥がトイレのドアなんですが
ちょっと狭いので
あとで脱衣カゴを移動させました。

そんなに広くはないけど
イスもあるし、快適


基礎コスメは
白馬の水を使用したナチュラルコスメ

刺激が少なく
湯上がりの肌になじんで
スッと浸透します

館内で販売されてたので
帰りに購入してしまった


ドライヤーはパワフル

ふかふかのバスローブあり

タオルウォーマーがある(・∀・)

と思ったけど
夏季はお湯を通してないらしく
使用不可

タオル掛けは例の小さいやつですが
バスタオルが1人3枚ずつあるので
全然困らなかった


露天風呂

ヒノキの良いかおり

2人で互い違いに入れば
足を伸ばせます。
深さがあって、肩まですっぽり



源泉かけ流し


白馬八方尾根温泉は
日本でも有数の高アルカリ泉で
なんとph11.2!(*゚Д゚*)
つるつる、とろとろで
まるで化粧水につかってるよう。。
( ・´ω`・ )

最高なお湯なんですが
湯張りは入室後に自分でします。
源泉は52℃なので、
すぐには入れない
( ;∀;)
泣く泣く加水して入りました

源泉そのままをあじわいたいなら
入室してすぐに
蛇口をひねっておくと良いですー


窓を開けられますが
隣の旅館からガン見えなので
明るいうちはずっと閉めてました


八方尾根がチラ見え

窓の下部が格子になってるので
閉めてても外気は感じられます。

浴槽のうしろにシャワーあり。
ハンドシャワーではなく
固定されてるタイプなので
ワタシは使いにくく
シャンプーは大浴場で済ませました。

ルームスリッパが
シルバーのオサレなやつで
ふかふかしてた

鍵は2つ。
連れはさっそく
道の駅で入手した
白馬の地ビールタイム


お部屋おまかせってドキドキしますが
居心地良くてよかったー(*´∀`)
大浴場・貸切風呂編につづきます。
━━━━━━━━
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

多分最初にお会いした男性は、ひふみの社長です。