貸切風呂は
15:00~22:00/6:00~9:30
に空いていれば自由に入れます


「入浴中」のライトは
客室前にもあるので
目の前まで来なくても空きがわかります


脱衣所。
こちらには
綿棒以外のアメニティは置いてません。

貸切風呂
2名で使うなら十分の大きさ


洗い場は1つ。
お部屋の洗い場が外なので
ワタシはここでシャンプーしました

露天好きの連れは
あまり興味を示さず
お部屋のお風呂に入り浸り



バスアメはお部屋と同じもの。

翌朝はこんな感じ。
2方向に窓があるので
明るかったです

お部屋の露天風呂は最高だけど
寒い季節などは
内湯があると助かりますね~

──────────────────────

夕食は18:30から

食事処のテーブル席でいただきます。
お部屋を2つに仕切って
席を設けてあるので
個室というわけではありませんが
この日はワタシ達1組だけの貸切状態


ドリンクメニュー


一応全部撮ったので
詳しくご覧になりたい方はクリック&拡大で

いつもワインのフルボトルを頼むんですが
こちらはハーフボトルのみだったので・・

とりあえず
ばんしぼでプハー(*≧ω≦)



お品書きがなかったので
料理名はテキトーに。。

柿の白和え 飛び子添え
砕いた胡桃がはいってて
食感がおもしろい


無花果の生ハム添え
牛ネギ巻き
サザエのグラタン

無花果はブラックペッパーと
オリーブオイルがかかってて
イタリア~ンなかんじ

牛巻きには山椒の風味

どちらもうまうま(*´艸`)

いろんな具材がはいってる
香草パン粉のサザエグラタン

楊枝1本ではうまく食べられず・・
不器用な自分を呪う

でもとってもおいしいです

前菜がどれもナイスなので、、

白ワインを投入


柑橘の香りがして
キリッと辛口


カマス カツオ アジのお造り
海の幸が得意の宿なので
お造りを楽しみにしてました

少し炙ったカマス
厚切りのカツオ
身のしまったアジ
どれもすごくおいしい



どどーん
金目鯛の煮付けが登場

(ふたり分です)
伊豆の宿にはあるあるメニューですが
今まで食べた中で一番美味しかった


煮汁が薄味で・・
なんとも上品なのです(・´ω`・)

添えてあるゴボウや椎茸なんかも
すごくおいしい

金目はずっと中央に置いたまま
他のお料理の合間に
ちびちびと食べ続けました


焼物(ふたり分)

豆腐の味噌田楽
秋刀魚(幽庵焼き・塩焼き)
川海老の素揚げ
自家製らっきょう
旬の秋刀魚は
めちゃくちゃ脂がのってます

幽庵焼き、、
うまーーーい(゚∀゚)

お魚が続いてるのに
ちっとも飽きない

ここでしばらく
お料理の間隔があいて・・

牛のデミグラソース
マッシュポテト アスパラ天ぷら

ホロホロに崩れるお肉

激うまー(*≧ω≦)

なんだけど・・
お腹がはちきれそうで白目


ご飯や味噌汁と一緒に
梅ちりめん、金目鯛煮汁
煮汁はリクエストが多くて
始めたのだそう

アツアツに温めてあるのを
ご飯にかけていただきます

たまらーーん(*´艸`)


柚子シャーベット
藤稔(ふじみのり)というブドウ
柚子シャーベットはさっぱり

山梨産のブドウが驚く甘さ

ああ~おいしかった~(*´∀`)
大大満足な夕食でした

季節によっては
フグのコースが登場したり
別注で伊勢海老なども
リクエストできるみたい

チェックして
また食べに来たいわあ~( ̄m ̄〃)

お部屋に戻ると
冷水ポットと、、

夜食のおにぎりが

胡麻昆布&紫蘇巻き梅かつお
あまりに美味しそうだったので
食後は即就寝の連れも食べたがり
ふたりでシェアしたんでした

うまかった(*´∀`)


その後、ワタシは深夜まで
お部屋の露天風呂でまったり


次回の朝食・感想編でラストですー
━━━━━━━━
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

コメントはご無沙汰ですが、いつもありがたく拝見しておりますm(_ _)m
遅まきながら春旅の計画をしているところ、
こちらのお宿も気になっていたのです♪
いつもの河津のお宿が料理長さんお辞めになるそうで
どこか新規に行ってみようかしらと(*´-`)
こちら、ごはんおいしそうですね(*^^*)
個人的には久々におっきいお風呂に浸かりたいので
大規模旅館も考えつつなのですが(^_^;)
またうひひさんブログをバイブルにしつつ
今月中には決めなければ…