9度目のGoToは
赤倉観光ホテル、
そして我々の定宿の東府やさんの
新規系列宿

「伊豆ホテル リゾート&スパ」さん
に行ってきました

全26室
すべて露天風呂付き

熱川の山の頂に位置してるので
坂道を延々と上りますが
そのうちちゃんと到着します

南国に来たようなリゾート感と
すばらしいビュー

そしてお部屋の露天風呂と
水深125㎝の「深湯」を堪能(*≧ω≦)

ダイジェストでどうぞ~(。´∀`)ノ




いきなりの絶景(=゚ω゚)

建物の中で最も高い位置にある
水盤を設えたロビー。
素敵すぎるわ~

伊豆とは思えない

↑
動画(音無し)


敷地内には
水盤に囲まれた
足湯テラスもあり


客室棟の外廊下。

ここはまさに
赤観のアクアテラスを踏襲した造り。
社長の水盤へのこだわりは
かなり強いのだそう。

ベンチにすわって
ゆっくり景色を眺めてると
すごく遠い所に来た気分に。。
(´ω`★)


お部屋はもっともコンパクトな
テラスツインB。

たしかに広くはないけど
座り心地のいいソファー、
そしてベッドがあれば
我々は十分なんでした


テラスに出て
くつろげるのも良かった!


玄関から奥に
洗面とバスルーム。


ワタシの個人的な
お気に入りポイント

椅子にあわせて
水栓金具や台も高い位置に。
これがめちゃくちゃ使いやすかった


大浴場「深湯」の洗い場も
この仕様になってます。

お部屋のお風呂

かけ流しの温泉が
適温に保たれてます。
一見小さく見えたけど
2人でも入れました

テラスツインBのお風呂は
やや奥まってるので
より開放感をもとめるなら
他のお部屋を選ぶと良いとおもう


「深湯露天」
ここが最高だった

(=゚ω゚)ノ

額縁のような開口部から
伊豆のパノラマ景色をのぞめます

水深125㎝あるので
空に浮いたような浮遊感

39℃ぐらいでぬるめだし
異常に気に入って
5回ぐらい通ってしまったわあ

↑
2枚目に動画あり(音無し)

夕食は鉄板焼きか洋食コースか選択

beeさんのブログや
口コミを参考にして
洋食にしました。





華やかな盛付で
ボリュームもあり、
ステーキも美味しかった

のだけど
我々にはもうひとつ
グッとくるものがなかったかも?

完全に好みの問題だと思いますが
同価格帯の宿にくらべると
繊細さに欠けて感動が薄かったように思います。
館内全体の海外リゾート感や
お部屋の居心地、深湯が最高だったので
お食事をもう少しがんばってほしい


そしてできることなら
浴衣利用OKにしてほしい

雰囲気を損ねるのかもしれないけど
くつろぎ度が違うのよね~。
(大浴場との往復は浴衣OK)


ホテルに併設された
「ベーカリー&テーブル スイーツ伊豆」
さん

東府や、箱根、ラスカ熱海に続いて
4店目の出店ですね

店内はひろく、
席数多し。
別荘地の頂上という立地上か
平日だったからか
お客さんがほとんどいなかった

休日は激混みなのかも


パンはもちろん
スイーツに力を入れてます

今回泊まったお部屋は
カフェのすぐ隣だったので
らくらく来られてしまう

食べすぎ注意なんでした


絶景の足湯席もあり


すばらしい~(*´∀`)

足を温泉に浸けてると
まったく寒さを感じず・・
ナイスなビューと
スイーツを堪能しました


非日常感をあじわいたいなら
イチオシのお宿です


見どころたくさんなので
なるべく早めに本レポ書こうと思いますー
※追記 本レポ完成しました!
↓ ↓
【伊豆ホテル リゾート&スパの基本情報・予約】
──────────────────────
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

伊豆ホテルダイジェスト版
懐かしく拝見しました〜
私のブログ、名前出してもらえちゃうなんて恐縮ですぅ
感想も分かるわ〜って共感バリバリ😁
そーなんですよね、良いお宿なんだけど、もう一つなとこもちらほら
お値段見るとねー思ってしまいます。
鉄板焼きのときは、もっと思っちゃいましたよ
ん?んん?
ってね
大浴場良いですよね〜
ほほ、独泉だったので、通ってしまいました。
続き楽しみにしてますね( ›◡ु‹ )