今回はひとり旅

以前から気になってた
「湯河原リトリート ご縁の杜」さん
に訪問してきました

全10室
動物性のお肉やお魚を使用しない
玄米菜食で『ココロと体を整える宿』

(2食ともヴィーガン料理をいただけます

温泉に浸かって
身体に良い食事をいただき
日頃の不摂生を浄化

スッキリ健康になってしまおう(。´∀`)ノ
というのが主目的です

肉が主食な連れにも
一応声はかけてみましたが
「うんうん、良さそうな宿ね

「気をつけて行っといで

と、予想通りのお返事

・チェックイン15:00/アウト10:00
・「ひとり旅プラン」和室10畳
(目安料金/1名2食付17000円~
2名2食付25000円~)
・全館どこでもWi-Fi利用可
・湯河原駅より徒歩5分
・現地でのクレカ決済不可(事前決済プランはOK)
・「ひとり旅プラン」和室10畳
(目安料金/1名2食付17000円~
2名2食付25000円~)
・全館どこでもWi-Fi利用可
・湯河原駅より徒歩5分
・現地でのクレカ決済不可(事前決済プランはOK)
東京都民であるワタシ、
自粛明け1発目のひとり旅だったので
前日から興奮気味(*'ω'*)

特に方向音痴というわけでもないのに
ナビを見誤って
宿のまわりを何度か周回してしまった





住宅街に溶けこんだ外観なので
前を通ってもわからなかったかも

パッと見は普通のマンションっぽいです。


とうちゃく。
駐車場は8台分あり。
荷物を運んで、お邪魔します



エントランスロビー。
ここで手指消毒と
スタッフさんによる検温。
今ではすっかり慣れましたが
「万が一体温が高く表示されたら・・」と思うと
ちょっと緊張するのよね

今朝自宅で計ったのと同じ
36.5℃でした。

フロントとお土産売り場。

食事の時間を決めて
館内の説明を受けます。
客室は3~4F。
ダイニングとロビーが1F、
大浴場や瞑想ルームが地下1F。
2Fは館内図になく
エレベーターも止まりません


基本的に館内は
エレベーター移動なので楽ですが
コロナ禍だし
他のゲストと重なりそうな時は
階段を使ったりしてました

(2人でいっぱいなんだもの)


ワタシは3Fの
「樹を育てる」というお部屋に

客室タイプは
・8畳
・10畳+広縁
・檜内風呂付き10畳(温泉ではなく沸かし湯)
・16畳グループルーム
があります。
ひとりだし
8畳でも十分そうでしたが
広縁の椅子が寛げそうだったので
今回は10畳+広縁タイプを予約


玄関。
ひろびろ~


ご縁の杜さんは
ややスピリチュアル系というか
館内の本棚なども
それ関連の書籍が多く置いてあります。
玄関に飾られた「龍」
"上昇志向の願いを叶える力"
上昇志向・・・
がんばりすぎず
ぬるく生きたいワタシには
あまり縁がなさそう
(・ω・ )

3畳ばかりある踏込の向こうに
10畳の本間。



建物自体は年数が経ってそうですが
畳や襖はあたらしく
こざっぱりして気持ち良い空間




枕付きのチェアー

クッションの弾力もしっかりあって
くつろげたわあ

滞在中はテーブルを移動して
もう1つの椅子をオットマンがわりに

やっぱり広縁付にしてよかったー


テレビは小さめですが
DVDプレーヤーあり。
読書灯と虫除け。

折り紙とか
お部屋の名前に合わせた
ポエミーなイラスト。

お布団はセルフ敷です。
「必ずシーツを!」と注意書あり

布団敷きを
面倒に感じる方もいらっしゃるかもですが
滞在中は自分以外誰も入室しないし
好きなタイミングで敷けるので
ワタシは結構好き(´ω`★)

テレビの横の引き戸は
洗面・バス・トイレに続いてます。

洗面スペース。
右にトイレ
左にバスルーム。

アメニティは
歯ブラシとハンドソープのみ。
大浴場に化粧水がありますが
基礎コスメは持参をおすすめ。
年季の入ってそうなドライヤー(・ω・ )
けど意外にパワフルでした


バスルーム。
なんてレトロな。。(*´艸`*)
きつきつな浴槽ですが
タイルがかわいい

残念ながら温泉ではないので
使用せず。

洗顔フォームとバスアメ。
大浴場のは
石けんシャンプーだったので
キシキシ感が苦手な方は
こちらを使用すると良いかも


クローゼット。

浴衣と羽織 湯カゴ
大小タオルが1枚ずつ。
タオル掛けは
例の小さいやつで残念


でも浴用の「うれしタオル」

普通のタオルより長めで
中央部分があかすり用に
"あぜ織り"になってて
使いやすかった

泡立も良いです


冷蔵庫は空で
自由に使えます。
お茶や電気ポットなどはなく・・
マグカップが置いてある

1Fダイニング前と
地下の大浴場前に
3種類のお茶と"ありがとう水"
が置いてあって
自由にいただいて来られます

紙コップとかはよくあるけど
マグカップで、というのが珍しい

もちろんワタシも
何度かお茶をいただいてきました

ナイスなサービスだけど
たくさん水分を取る方は
飲物持参しても良いかもね。

ひとり利用なので
鍵も1つでしたが
2人だとどうなんだろう?
聞き忘れたわ

とにかく
久しぶりのひとり旅の開放感

p(○´∀`)q
思いっきりだらっとするぞ~


大浴場と館内編につづきますー
【湯河原リトリート ご縁の杜の基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*うひひのInstagram*
