大浴場は
15:00~翌朝10:00まで
夜通し利用できます


男女の入替はなくて
我々が滞在した時は
女湯42~43℃
男湯43~44℃
でした

ぬる湯が好みな我々なので・・
大丈夫だろうか


大浴場前。

冷たい麦茶が用意されてます。
汗をかくから
ミネラルの補給大事

貴重品ロッカーあり。

靴箱に
スリッパ識別クリップあり。

脱衣所。

脱衣カゴは4つだけですが
室数が少ないせいか
重なっても2人ぐらい。
ほとんど独泉でした


洗面スペース。

化粧水と乳液は雪肌精
クレンジング・洗顔フォームあり。
お部屋にアメニティはないですが
大浴場に一通りそろってます。

大浴場 女湯
内湯のみの
シンプルなお風呂ですが
静謐な佇まいがステキ(´ω`★)

中央のベンチが
存在感ありますね

(このベンチ、活用しまくりでした。熱いので休み休み入るので・・



両サイドに5つの洗い場。
そして、草津の温泉を満喫するための
"湯もみ棒"
巨大なアイスの棒みたいですが
これを使って
入る前によく撹拌して
なるべくお湯を冷まします

ふうふう・・(;^ω^)
入る前に汗だく

それでもお湯を触った感じでは
やはりワタシには熱いな~と思ったので
浸かる前に30回ぐらい
かけ湯します

足先からちょっとずつ
身体がびっくりしないように
ザバザバと根気よく。。


いざ、入湯

あ、あつい・・(・∀・;)
なんだろう?
強酸性でピリッとするせいか
他の温泉での42~3℃より
熱く感じます


湯口から
さらさらと掛け流される源泉


そろ~っと
腰まで浸かったあとは
無理せず半身浴。
一度ベンチで休んでから
最後に2分ぐらい
肩まで浸かれました

熱いは熱いけど・・
湯上がりは不思議なスッキリ感

(*´∀`)
お肌もつるつるです~

男湯のほうが更に熱かったようですが
連れは「慣れれば気持ち良いよ~

と言ってました。

脱衣所に
温泉分析書があったんですが
お部屋にあった案内の方が見やすかったです。
泉質は前泊の草津ナウさんを同じ
「万代鉱源泉」
源泉温度96℃ ph1.5
草津ナウさんでは
緑がかって見えた温泉ですが
杓凪華さんは無色透明

強力な殺菌作用で
傷の治りが早いそうですが
うっかり目に入ると
めちゃくちゃしみます(;^ω^)
深夜に浸かった時に
うっかり瞼のあたりをぬぐってしまい
「目が、目があああぁ

1人ムスカ状態( -д-)ノ

バスアメは
DHCのWAGOKOROシリーズと
ミキモト。
基礎コスメの雪肌精といい、
1万円台の宿にしては力を入れてる印象

──────────────────────

杓凪華さんに自販機はありませんが
ロビーでドリンクなどを販売してます。

カップ麺やポテチなどもあり。
自己申告制で購入します。
電子レンジ、栓抜きなどもこちらに。

貸出DVDやボードゲーム、
おもちゃなどもロビーにあり。

2Fに卓球台とパットゴルフ

無料で自由に使用できます。

踊り場にある
大きなハンモック。
良さげな見た目ですが
寝てみると意外に安定悪し

ハンモックは
身体を包み込むタイプの方が
寝やすいのかも。

ライブラリー「森の談話室」


雑誌・小説・主に漫画。
新旧幅広いジャンルあり


ごろ寝スペースで
読み耽るも良し


マッサージチェアで
揉みしだかれるも良し


退屈せずに過ごせました

(* ´ ▽ ` *)
夕食編につづきますー
【草津湯菜の宿 杓凪華の基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

30年以上前ナウリゾートに宿泊した時はまだ、草津が薬湯と言う事を知らず、一晩で顔面の肌荒れが改善した温泉力に驚き、温泉好きになったきっかけはナウリゾートだったなぁ……と思い出しました。
杓凪華のお風呂は、いつも独泉だったので満足満足でしたが、露天風呂があったら尚💮花マルですよね。
群馬県の温泉だと、猿ヶ京温泉「湯宿三河屋」の貸切風呂がサイコーですよ✨(大浴場は無し)
コロナウイルスの流行で、ず~~~っと温泉に行けてないからかな……先日、露天風呂付きのアパートに引っ越す夢を見ました😅
もはやこれは禁断症状でしょうか!?
コロコロコロナのバカヤロー😠😠😠
いや、イカンイカン
こんな時こそ心は豊かに。。。
続編楽しみにしています😊