夕食は18:30から一斉にスタート



レストランは
右奥が全面鏡張りなので
奥行があるように見せる上手い造り

まあ、8室にしては十分な空間だし
大人だけなので騒々しさは皆無。
椅子はキャスター付きで
引きずる音がせず
程良きボリュームでクラシックが流れてます

ドレスコードは特に何も言われず
短パン・サンダルを避けるぐらいで
大丈夫だと思います


ディナーメニュー。

アペリティフは
ブランケット・ド・リムー
(辛口のスパークリングワイン)
ソフトドリンクに変更可だそうで
ワタシは自家製のジンジャーエールを


お互いの写真をほぼ撮らない我々ですが
珍しく連れが撮影した一枚。
自家製ジンジャーエールが
好みに合ったようで
満面の笑みだったらしい

すりおろし生姜が感じられて
確かにおいしかったのよねー
( ・´ω`・ )

カマスとイサキのフリット
複雑な模様のお皿は
中央がやや盛り上がった形状。

アツアツのフリットは
外はカリカリ、中はふわふわ

淡泊な白身魚なので
好みでお塩を少し。
とてもおいしい(*´∀`)

続いて
シェーカーで供される
トウモロコシの冷製スープ
原村産の甘いとうもろこしで作る
このスープは口コミによると
「出会えたらラッキー

なのだそう

加糖なしとは思えない
驚きの甘さ

何杯でもいけそう


カトラリー。
こんな細いナイフ
見たことないかも

ギコギコ切るようなお料理は
出ない模様。

ボトルワインは
4000円~年代物まで非常に充実

ソムリエさん(奥様?)に相談して
選んでもらうのも良いかも

グラスでいただける物も多く
ソフトドリンクのぶどうジュースや
ハーブティー各種揃ってます。

我々はミディアムなシラーを


たしか5~6000円だったと思います。
適正な温度でグラスも上質

美味しいです~(´ω`★)

パンは適宜、焼き立てを
運んでくれます。
どちらもおいしかったけど
バケットの方が秀逸

おかわりもらえば良かったあなと
後で後悔


(=゚ω゚)ノ

高原の風で熟成させた自家製ハム
周囲には色鮮やかな
高原野菜

各席から感嘆の声

.。゚+.(・∀・)゚+.゚

王冠のごとくそびえる
生ハムタワー

ウツクシイですねえ。。
(´ω`★)
崩してしまうのがもったいないわ

燻製料理を得意とする
シェフ自慢の生ハムは
絶妙な塩味で
まわりの野菜と一緒にいただくと
一層お味が引き立ちます


天竜鮎のコンフィ
ブール・ブランソース
立派な鮎ですが
ナイフを入れた瞬間に
ホロホロとくずれていく柔らかさ

(連れは頭までまるごとペロリ)
リゾットはタイムの香り

ソースはかすかに雲丹風味でコクがあり
大変おいしい(´ω`★)



フランス産鴨のロティと
左に国産鴨
国産の鴨は諏訪の鷹匠さんが
獲ってるそうで
最初はなかなか売ってくれず
時間をかけて交渉したのですって

今回は入手できたそうで
食べ比べができたんですが
ぜんぜん違う(゚ω゚;)
フランス産は慣れ親しんだ鴨ですが
国産のほうは
かなりしっかりした噛みごたえ

軟弱舌のワタシはフランス産が好みでしたが
ジビエファンは国産が好きかもなあ

マデラソースも大人の味で
美味しくいただけました


ラズベリーのムース
上に苺がたくさん乗ってます。
甘さ控えめでさっぱりと


食後はコーヒー、紅茶、ハーブティーから選択。
我々は
コーヒーとハーブティーをいただきました

コースが終わると
オーナーシェフがホールに登場してご挨拶。
(*゚Д゚*)
激渋ダンディー

グレイヘアを後ろで束ねて
耳にはピアス。
コック服を着てなければ
湘南あたりでサーフィンしてそうな感じ。
今より少し若い頃のマイク真木??
思わず凝視してしまう我々(・ω・ )
連れ「絵にかいたようにカッコイイね~

ワタシ「3拍子揃った人、いるんだねえ・・


夕食後は一旦お部屋に戻り
21:00からオープンする
バーに行ってみることに


レストラン脇に
隠されたように階段があります。

そこまで広いバーではなく
4~5人定員という空間。
先客がすでに飲んでいて
我々が入って満席に。

もっとも、洋酒をあまり飲まないので
飲みやすそうな物をおまかせしたら
ワイルドターキー
アメリカンハニー
という
甘いバーボンリキュールを割ってくれました。
美味しい(*´∀`*)
(けど強いので飲み過ぎ注意)
こちらのバーは
シェフお一人で対応してくれて
色んなお話を聞けます
この土地を選んだ理由や
農家さんと契約するまでの苦労話など
(最初は門前払いだったそう)
めちゃくちゃストイックなお人柄が伝わってきました
(プロの料理人は大抵ストイックでしょうけど)
さり気なく、
この辺りでおすすめのパン屋さんや
シェフも認める近隣のオーベルジュさんなど教えてもらい
いい感じに酔っぱらって退散

お料理をいただいた後で
シェフご自身とこんなにお話できる事は
あまりないことなので
楽しい経験でした( ・´ω`・ )
次回の朝食・感想編でラストですー
【オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュの基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
*Instagram*

アメリカンハニー

甘いバーボンリキュールを割ってくれました。
美味しい(*´∀`*)

(けど強いので飲み過ぎ注意)
こちらのバーは
シェフお一人で対応してくれて
色んなお話を聞けます

この土地を選んだ理由や
農家さんと契約するまでの苦労話など
(最初は門前払いだったそう)
めちゃくちゃストイックなお人柄が伝わってきました

(プロの料理人は大抵ストイックでしょうけど)
さり気なく、
この辺りでおすすめのパン屋さんや
シェフも認める近隣のオーベルジュさんなど教えてもらい
いい感じに酔っぱらって退散


お料理をいただいた後で
シェフご自身とこんなにお話できる事は
あまりないことなので
楽しい経験でした( ・´ω`・ )

次回の朝食・感想編でラストですー
【オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュの基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
