伊豆は修善寺・天城湯ヶ島方面に
行ってきました


今回のお宿は

「ものわすれの湯 船原館」さん


レトロなお宿で
全14室、和室のみ。


我々の目的は

・水深1.2mの無料貸切風呂
「たち湯」


・囲炉裏ダイニングでいただく
「お狩場焼き」


なんでした


建物やお部屋は
予想以上に経年を感じさせて
古いなあ・・という感じでしたが

広い内湯と露天を備えた
「たち湯」
が素晴らしかった
(*≧ω≦)



ここに入れただけで
来たかいがありました~


なので見どころはお風呂編

温泉好き、立ち湯好きの方
ぜひお付き合いください~


・チェックイン15:00/アウト10:00
・和室二間(バス無し)
お料理少なめプラン(通常から鍋料理が省かれてます)
(目安料金/2名2食付30000円~)
・現地でのクレカ決済不可
(追記:現在はVISAが使用できるとの情報あり)
・ロビー付近でWi-Fi利用可
・たち湯で行う水中リラクゼーション「ワッツ」は要事前予約

P1660276 (Custom)
とうちゃく


我々は車で来ましたが
修善寺駅からバスで20分程で来られます。

徒歩圏内にコンビニあり。


この日はゲストが少なく
玄関の前に駐車させてもらいました。

P1660280 (Custom)
エントランス。

建物が古いのは想定しましたが

スリッパが反り返ってるのは想定外


長年の使用のためか、
底が剥がれかけて
歩くたびにペタペタと妙な感覚が(;^ω^)

大丈夫かしら・・

P1660281 (Custom)
フロントで記帳します
φ(・ω・ ))


出迎えてくれた
ご主人と奥様は
ニコニコと優しく親切

少し会話を交わしただけで
温かい人柄が伝わってきて
ホッとしたんでした
(´ω`★) 

P1660172 (Custom)
お土産コーナー。

P1660056 (Custom)
ロビーラウンジ。

P1660047 (Custom)
お茶処。

P1660050 (Custom)
こちらで
コーヒーなど注文することも
できるようです。

P1660052 (Custom)

FotoJet
文豪の宿っぽい雰囲気だな~
と思っていたらやはり(・ω・ ) 


廊下に林芙美子や
松本清張などの資料が展示されてました。

当時の文豪って
やたら旅館に逗留してますよね

川端康成など
宿泊費を踏み倒したりしたり
相部屋になった人に
宿泊費を払わせたりしたそうですが
名作を書けば許される時代だったのかな

P1660058 (Custom)
船原館さんは
入り組んだ構造で
どのお部屋に宿泊しても
階段を使うことになります。
(もちろんエレベーターなし)


まずロビーから半フロア降りて
客室の方へ

P1660044 (Custom)
あれ?
さらに半階降りる階段がある(・ω・ ) 

P1660252 (Custom)
地下の卓球室でした。

今も使ってるのかな?

超ギシギシする床に
歴戦の跡を感じるわあ

P1660043 (Custom)
階段の踊り場に
ソフトドリンクの自販機と
西伊豆一帯を牛耳る
「おおき乳業」の自販機。

湯ヶ島あたりから
西伊豆方面の宿には
高い確立で設置されてる気がします。


あとでコーヒー牛乳買おう~
(*´∀`)

P1660037 (Custom)
しばらく廊下を曲がったり
奥の方まですすむと
3室のお部屋。

階段をなるべく使いたくない方は
こちらの「班魚」「水車」「山路」を
希望されると良いかも。
(まあ結局長めの距離を歩く事にはなるけど階段は5段ぐらいで済みます)


我々のお部屋は
「班魚」でした

P1650988 (Custom)
踏込。

空の冷蔵庫、
冷水ポットとコップ。

P1650975 (Custom)
玄関を入って右手に洗面所。

コーナーを利用した設計で
昔はこれがお洒落だったのだろうなあ

FotoJet (1)
コップと固形せっけん、
ペーパータオル
というシンプルさ。


ドライヤーはお部屋になく
大浴場に1つありますが
持参推奨。

P1650981 (Custom)
あれ?
バス無しとあったけど
このお部屋はお風呂ありました

おそらくほとんどの人が
湯処に行くので
使用されてない感じ。

P1650986 (Custom)
トイレは狭め。

これまで館内の古さに
引き気味だった連れがようやく発言。

「タンクとかは古いけど
ウォシュレットと便座は新しいよ
「良かった~



トイレ設備、重要らしいです(・ω・ ) 

P1660019 (Custom)
水屋というか
キッチン?流し台?

右側に不自然な板が

これはキッチンを
覆い隠すためのもの?

でも今は右側に打ち付けられてて?
動きませんでした。

P1650995 (Custom)

P1650996 (Custom)
「班魚」
和室二間(10畳+6畳)



居室はスッキリしていて
気持ちの良い空間

P1660006 (Custom)

P1650999 (Custom)
10畳の和室に
32インチテレビと金庫。

FotoJet (2)
床の間に生花が活けられ
ペンダントライトも素敵なデザイン

P1660004 (Custom)
しかし座椅子が苦手な我々は
ほとんどの時間を
椅子のある6畳間で過ごしました。

この椅子、
座り心地良かった
(´ω`★) 

テーブルと高さが合いませんが
楽に座れるほうがだいじ

P1660008 (Custom)

P1660010 (Custom)
9月でまだ残暑が残っていましたが
川のせせらぎと
涼しい風が心地良い
( ・´ω`・ )

椅子を窓際に移動して
ぼさーーーっとするのも
良いかんじ

FotoJet (3)
アメニティは
歯ブラシのみでシンプル。

大小タオル1枚ずつと
(各湯処に持参)
浴衣の用意があります。
(暑い時期だったせいか羽織は見当たらず)

FotoJet (4)
お茶セットとポット

冷蔵庫の上にあった
冷水ポットは
足りなくなれば足してくれます。

FotoJet (5)
お部屋のお菓子は
猪最中と鮎せんべい。


驚いたことに
お部屋の鍵が2つある

古いお宿なので
絶対1つだろうと思ってましたが
これは助かるわあ(・´ω`・)

P1660113 (Custom)
お菓子は半分ずつ
シェアしていただきました


猪最中を食べると
中伊豆にきたな~
という気分になります


貸切の「たち湯」と
大浴場編につづきますー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗