大浴場は
*断崖テラスの湯

(女性15:00~24:00/男性5:00~10:30)
*いいそらの湯

(男性15:00~24:00/女性5:00~10:30)
の男女入替制。
チェックアウトが11:00なので
30分前まで入れるのは嬉しい

ちなみに貸切風呂「洞窟の湯」が
1組2200円(4~10月のみ)で
利用できると記載がありましたが
特に案内がなくどのような感じか不明

(屋外にあり浸かるだけのお風呂のようです)
ご興味のある方はお宿に確認してみてください~


お部屋編でも書いたように
我々の部屋から
大浴場は激近なんですが・・


途中に
ハンモックビーチという
休憩スペースもあるのです



各種ハンモックが設置された
オサレ空間

ワタシはお風呂あがりに
座るタイプのハンモックで
アイスを食べたりして
リゾート気分を満喫

お部屋、隣なんだけどね。
なんだか居心地良くて(´ω`★)

ハンモックビーチには
ウォーターサーバーと、

サービスのアイス~

片側がバニラで
片側がフルーツバー。
マメに補充されてて
いつ開けてもぎっしりでした


さて、大浴場へ


暖簾の色が似てるけど
女湯・男湯の目印もあるので
間違う事はなさそう。
「断崖テラスの湯」
「いいそらの湯」
それぞれ内湯と露天風呂を備えてます


脱衣所。
カゴは1つ飛ばしに置いてあるし
あまり人と重ならなかったので
ゆったり使えました


洗面スペース。
とても明るい

角まで鏡なので
写り込み必至とわかるや否や
無意識にしゃがんで撮るワタシ。
慣れってこわい


基礎コスメは
お部屋と同じもの。
カミソリは
お部屋のアメニティの方が
断然良かったそうなので
大浴場で髭剃りなどされたい方は
持参推奨


断崖テラスの湯 内湯


柱の両側の湯口から
ざぶざぶお湯が出てます

内湯は41℃ぐらい。

温泉分析書
カルシウムーナトリウムー硫酸塩泉
源泉温度52.4℃ ph8.8
名称は旧施設のままですね

大浴場はほとんど
改装されてないようですが
キレイだし広いし
気持ちよく温泉を楽しめました


バスアメもお部屋と同じDHC。
クレンジングと洗顔フォームあり。

洗面器と一体になるバスチェア

使いやすいかはさておき
洗い場がすっきりして良いですね


断崖テラスの湯 露天風呂
ここには大感動

(=゚ω゚)ノ
ちょうど夕暮れ時で
スポットライトが点き始め・・
なんとも情緒があるのですよ~


↑
露天風呂・動画
(BGMあり)

奥行があり
かなり広い岩風呂

40℃ぐらいのぬるめで
いつまでも入っていられそう


入っているうちに
だんだんと日が暮れていきます

夕陽に染まる海と
ライトに照らされる木々を眺めつつ
まったり独泉。。(´ω`★)
至福だわあ


一番奥まで行くと
こんな感じ。

露天風呂には
湯浴み着と称して
バスタオルが用意されています。
半分屋根がかかっているので
海の方に出過ぎなければ
見えないと思いますが
ある範囲から出ると上階の部屋から
見える可能性はあると思います

気になる方は
巻いて入ると良いけど
滞在中にこのタオルが
使われた気配はなさそうでした

(使ってる人も見かけず)
テレビのロケや
がっつり混浴じゃあるまいし
タオル巻いての入浴は
抵抗ありますよね

「開放感」と「見えちゃう問題」・・
むずかしい

──────────────────────

(出典:公式サイト)
バタバタしていて
写真は撮れず。
連れが撮ってくれてたのを
すっかり失念(;´Д`)
連れ「ひどい・・

↑
「いいそらの湯」

2枚目が動画(音なし)
3枚目が内湯
4枚目に夕景
若干視界が狭まってますが
三四郎島をのぞむ露天は
同じように広々して
気持ち良かったです

(*´∀`)
お部屋の露天風呂も
悪くはないけど
今回は大浴場が気に入って
何度も通いました~


次回もまた2Fのお部屋がいいなあ


そういえば
コインランドリーや
自販機もありました。
長期滞在などしてしまったら
ウチは飲んだくれてしまいそうなので
できませんが・・(^▽^;)
下に海岸もあるし
夏に連泊するなら
ランドリー便利ですね

次回は待ちに待った
夕食ビュッフェ編です~
(=゚ω゚)ノ
【il azzurri(イル・アズーリ)の基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

③に入り、ますます行きたい病が発病してしまい、一休.comでタイムセールとクーポンがあったので、ポチッとしてしまいました😁
うひひさんと同じお部屋は1部屋しかないらしく、奇跡的に8月初旬に予約出来ました👍
うひひさんのブログでしっかり予習させていただきますね☺️