※【都民割】6/10正午以降にスタート!
→追記しました
──────────────────────
さあ期待ふくらむ
お夕食です(。´∀`)ノ

ダイニングは本館2Fにあり
例の急角度の階段を上がってきます
(「はなれ」の宿泊者は1Fのラウンジでいただけるようなので、階段を避けたい方にはおすすめ)
時間は18:00の
一斉スタート

一番奥まった席へ
前回は厨房との出入口の黒板に
その日のお品書きがあったんですが・・
今回は見当たらず
(やめちゃったのかなあ、大体の流れがわかって便利だったのに)
なので、料理名はテキトーです。

最初のセッティング。

梅酒で乾杯
甘さ控えめで
あっさり

ゴボウや根菜の揚げチップス。
おお(*´∀`)
キミは見覚えあるぞ
黒酢のソースが
パリパリした野菜チップに合うのよね~
中盤まで手元に置いて
ちびちびとつまんでました。
着席するとマダムが
挨拶に来てくれたんですが・・

突如、ガラスのお皿を
しゅごーーーっと火炙り
(*゚Д゚*)

サーモンの表面が
軽く焼かれました。

割ってみると
中にはクリームチーズと
アボカド。
この組み合せが
美味しくないわけない
(*≧ω≦)
半生なサーモンも
いい感じです~

こうしちゃいられない

(。・ω・)ノ゙
美食のお供を決めなくては・・
ドリンクメニューは
そこまで種類はありませんが
ビール・焼酎・日本酒・ワイン・果実酒と
一通り揃ってます

しかし我々は
ワインのフルボトルが定番なので
3000円のハウスワインっぽい白か
勝沼醸造のか2択。

マダムにもすすめられて
勝沼醸造の方にしました。
(アルガブランカ クラレーザ 4900円)
辛口でスッキリしてますが
我々は少し
物足りなさを感じたかも?
ま、何だかんだ言っても
飲み干すんですが

クリーミーな豆乳スープ
中にコンソメジュレと黒酢。
そうっと
混ぜるようにしながら
いただきました

(*゚Д゚*)
早くも
クレソン蕎麦の登場
もうね、
これを食べにきたような物ですから
(*≧ω≦)
感動の再会です~

夢中で箸を動かす我々

そういえば連れも
このクレソン蕎麦が気に入って
しばらくスマホの待ち受けにしてたなあ
ガーリックとアンチョビ?
香味の強い何かと油を混ぜた
異常に美味しいタレ
瓶で販売してくれないかしら
以前は3シーズン蕎麦で
冬だけクレソンしゃぶしゃぶに
してたそうですが
現在はオールシーズン蕎麦になったようです
皆さんもきっと
これ目当てなのでしょうね~

一見なんだかわかりませんが・・

混ぜてみると
寒ブリのお造り
刻んだ長芋や茗荷、
マダム特製のポン酢でいただきます。
いつもながら
おいしい(´ω`★)

餡のかかった蒸し物。

聖護院蕪おろし、
海老や揚げ餅など入ってます。
ほんのり柚子が香って
出汁餡もうまいー
( ;∀;)
涙を流しながら
食べてるうちに、、

次のお皿がまた火炙り
(;^ω^)
マダム、
最近はバーナーがお気に入り?
演出を考えてかしら?
炎を多用なんでした。

炙られて
てりてりになったローストビーフに
素早くかけられた
青胡椒醤油(と少量のオリーブオイル)
これまたうまい~(*´Д`)
口の中で溶けてなくなるよう。。
そこそこサシの入ったローストビーフは
そのままよりも
炙った方が美味しいのね
覚えとこー
φ(・ω・ ))

お鍋の登場。
大胆な柄がステキ

火を点ける前。

煮立てた後。
野菜と魚介がたっぷりの
アヒージョ

蛸やアサリ、
野菜の旨味もたっぷり
少しピリ辛で
塩気が強めなので
ワインが空になりそう
っていうか・・
もうお腹がはちきれそう
(・∀・;)

かなり大きなお椀
開けてみると・・

鯛茶漬け
運ばれてくる前に
ご飯の量を聞かれたので
ワタシは小盛り、
連れは大盛りで。
鯛は浸けてあり
塩気があるので
お出汁は薄め。
アヒージョの後で
正直お腹がたぽっとしましたが
汁好きの連れは
大歓迎

ワタシの分まで
お出汁を飲み干してました

ほうじ茶と
パンナコッタ。
これも定番ですが
下のほうに
ほろ苦いカラメルソースが隠れていて
変わらぬ美味しさ
あー
満足だわー
(*´∀`)
アヒージョが少し
塩気が強めでしたが
クレソン蕎麦もパンナコッタも
また食べたくなるだろうなあ

ダイニングを出た所にある
器のディスプレイ。

どれも食洗機は無理そうなので
連れて帰れないけど・・
(販売してます)
あたたかみを感じる
形や色合い
見てるだけで
幸せな気持ちに(´ω`★)
次回の朝食・感想編でラストですー
湯屋 やまざくら
(基本情報・口コミ・予約)
→楽天トラベル
→
じゃらん
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
*Instagram*

→追記しました
──────────────────────
さあ期待ふくらむ
お夕食です(。´∀`)ノ


ダイニングは本館2Fにあり
例の急角度の階段を上がってきます

(「はなれ」の宿泊者は1Fのラウンジでいただけるようなので、階段を避けたい方にはおすすめ)
時間は18:00の
一斉スタート


一番奥まった席へ

前回は厨房との出入口の黒板に
その日のお品書きがあったんですが・・
今回は見当たらず

(やめちゃったのかなあ、大体の流れがわかって便利だったのに)
なので、料理名はテキトーです。

最初のセッティング。

梅酒で乾杯

甘さ控えめで
あっさり


ゴボウや根菜の揚げチップス。
おお(*´∀`)
キミは見覚えあるぞ

黒酢のソースが
パリパリした野菜チップに合うのよね~

中盤まで手元に置いて
ちびちびとつまんでました。
着席するとマダムが
挨拶に来てくれたんですが・・

突如、ガラスのお皿を
しゅごーーーっと火炙り

(*゚Д゚*)

サーモンの表面が
軽く焼かれました。

割ってみると
中にはクリームチーズと
アボカド。
この組み合せが
美味しくないわけない

(*≧ω≦)
半生なサーモンも
いい感じです~


こうしちゃいられない


(。・ω・)ノ゙
美食のお供を決めなくては・・
ドリンクメニューは
そこまで種類はありませんが
ビール・焼酎・日本酒・ワイン・果実酒と
一通り揃ってます


しかし我々は
ワインのフルボトルが定番なので
3000円のハウスワインっぽい白か
勝沼醸造のか2択。

マダムにもすすめられて
勝沼醸造の方にしました。
(アルガブランカ クラレーザ 4900円)
辛口でスッキリしてますが
我々は少し
物足りなさを感じたかも?
ま、何だかんだ言っても
飲み干すんですが


クリーミーな豆乳スープ

中にコンソメジュレと黒酢。
そうっと
混ぜるようにしながら
いただきました


(*゚Д゚*)

早くも
クレソン蕎麦の登場

もうね、
これを食べにきたような物ですから

(*≧ω≦)
感動の再会です~

夢中で箸を動かす我々


そういえば連れも
このクレソン蕎麦が気に入って
しばらくスマホの待ち受けにしてたなあ

ガーリックとアンチョビ?
香味の強い何かと油を混ぜた
異常に美味しいタレ

瓶で販売してくれないかしら

以前は3シーズン蕎麦で
冬だけクレソンしゃぶしゃぶに
してたそうですが
現在はオールシーズン蕎麦になったようです

皆さんもきっと
これ目当てなのでしょうね~

一見なんだかわかりませんが・・

混ぜてみると
寒ブリのお造り

刻んだ長芋や茗荷、
マダム特製のポン酢でいただきます。
いつもながら
おいしい(´ω`★)


餡のかかった蒸し物。

聖護院蕪おろし、
海老や揚げ餅など入ってます。
ほんのり柚子が香って
出汁餡もうまいー

( ;∀;)
涙を流しながら
食べてるうちに、、

次のお皿がまた火炙り

(;^ω^)
マダム、
最近はバーナーがお気に入り?

演出を考えてかしら?
炎を多用なんでした。

炙られて
てりてりになったローストビーフに
素早くかけられた
青胡椒醤油(と少量のオリーブオイル)

これまたうまい~(*´Д`)
口の中で溶けてなくなるよう。。
そこそこサシの入ったローストビーフは
そのままよりも
炙った方が美味しいのね

覚えとこー
φ(・ω・ ))

お鍋の登場。
大胆な柄がステキ


火を点ける前。

煮立てた後。
野菜と魚介がたっぷりの
アヒージョ


蛸やアサリ、
野菜の旨味もたっぷり

少しピリ辛で
塩気が強めなので
ワインが空になりそう

っていうか・・
もうお腹がはちきれそう
(・∀・;)

かなり大きなお椀

開けてみると・・

鯛茶漬け

運ばれてくる前に
ご飯の量を聞かれたので
ワタシは小盛り、
連れは大盛りで。
鯛は浸けてあり
塩気があるので
お出汁は薄め。
アヒージョの後で
正直お腹がたぽっとしましたが
汁好きの連れは
大歓迎


ワタシの分まで
お出汁を飲み干してました


ほうじ茶と
パンナコッタ。
これも定番ですが
下のほうに
ほろ苦いカラメルソースが隠れていて
変わらぬ美味しさ

あー
満足だわー
(*´∀`)

アヒージョが少し
塩気が強めでしたが
クレソン蕎麦もパンナコッタも
また食べたくなるだろうなあ


ダイニングを出た所にある
器のディスプレイ。

どれも食洗機は無理そうなので
連れて帰れないけど・・
(販売してます)
あたたかみを感じる
形や色合い

見てるだけで
幸せな気持ちに(´ω`★)

次回の朝食・感想編でラストですー
湯屋 やまざくら
(基本情報・口コミ・予約)
→楽天トラベル
→
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

我が家の旦那さんなら、きっと大盛で食べたい!って言いそう(笑)
お献立全て、大好きなラインナップです。
次回の旅にこちらは候補にしたいと思います。
器~~~!もんのすっごく好みです♪
この青い土鍋で茶碗蒸しとか作りたい!