※こちらの記事は都合により宿名を伏せてます。起きた事実と個人的な主観を書いたものですので、ご興味のある方だけご覧ください。

大浴場はお部屋の目の前にあり
1歩で行ける激近

空いていれば
夜通し貸切で利用できます

(この日の宿泊者はワタシだけだったので専用状態でしたが)

脱衣所。

洗面スペース。
洗濯機があるのは
長期の湯治客用かな


ドライヤーあり。
お部屋にはないので
髪を乾かしたり
スキンケアなどは
こちらでするようですね。
今日は1人だからいいけど
満室の時などは
長く占拠しないように気をつかいそう


大浴場「大」
(「小」はクローズしていたため見てません)

2方向に窓があり
自然が感じられて
思ったより良い雰囲気

窓を開ければ
半露天のようになります


浴槽の中にステップあり。
体感で38~9℃ぐらいと
ぬるめで
つるつるした肌触りの
良いお湯なんでした

(´ω`★)

温泉分析書
ナトリウムー硫酸塩泉
源泉温度46.8℃ ph9.3

源泉掛け流し

(ちなみにこの案内書き、館主が書いたのかと思いきや外注だそうで「結構高くつくんだよね~」と食事の席でこぼしてました)

浴槽の縁に蛇口がついてて
自由に流して良いそう

(温度はほとんど変わりません)

コップもあったので
飲泉できるようです。
(ワタシは飲まず・・


洗い場。
シャワーの水圧は弱め。
しかし「ケロリン」が
似合うお風呂ですねー(*´∀`*)

バスアメは
ボディーソープと
リンスインシャンプーのみ。
これは予想していたので
持参した物を使いました。

大人4人ぐらいでも
ゆったり入れそう


イイお湯だし、
みんなこれを目当てに来るのだなあ
と勝手に納得(´ω`★)
ワタシも泉質や温度が気に入って
(ぬる湯好き)
何度も入りました

──────────────────────

階段を上がって2階に行くと、


共用の冷蔵庫あり。
買ってきたペットボトルなど
入れておきました。

自販機はありませんが
ソフトドリンクを販売してます。
(食事処にはアルコールもあったので言えば買えると思う)
これはきっと
館主が書いたんだな・・(・ω・ )

セルフサービスの
お茶セットとお盆。
2階の各部屋には
お茶置いてないのかな?

共用の洗面スペースあり。
こちらにも
ドライヤーがありました。

2階の共用トイレ。

特に新しくはないけど
普通のウォシュレットです。
トイレは1階にもあるけど
すぐ近くの調理場に
常に館主がいるのが気になり
2階のを使ってました。
さて、
この時点でまだ
部屋の鍵を持ってないワタシ

連れとLINEのやり取りで
かくかくしかじか説明すると
「え。鍵くれないの?

「もう一度聞いてみたら?

「それでもくれないようなら」
「車で寝た方がいいかもよ

うーーーん(;^ω^)
そうよね。。
よし、聞いてみよう

意を決して
玄関横にある
調理場のほうに行ってみると
どんがらがっしゃーん
(゚ω゚;)

何かを床に落としたような音。
続いて館主の
「ちくしょー」
「なんだよもう!!

という独り言がひびき渡ってました

あう・・(;´Д`)
声かけたくない。。
でも鍵ナシで寝るのはイヤだ~

どうじよう( ;∀;)
・・・む?(・ω・ )
玄関の靴箱の上に
無造作に置かれた
鍵の束を発見

そろそろと忍び足で移動して
束の中から
自分の部屋の鍵をゲット


よ、よかった~
( ;∀;)
これで何とか寝れるわ。。
次回、
館主の監視下でいただく
気まずい夕食編につづきますー
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

貸切温泉は、いいですね
夕食の怖そうな、おもてなし気になります(^^)
猛暑にピッタリな、ひんやり出来る記事で
楽しんでます。
ちょっと検索しましたが山梨ですか?(^-^;
合ってたら県名削除でお願いします