ハイシーズンを過ぎた
10月某日、
静かな海辺リゾートを楽しむため
「下田東急ホテル」さん
に行ってきました

東急リゾートと言えば・・
↑
南国リゾートを満喫できた
伊豆今井浜東急ホテルさん


こちらの滞在の印象がすごく良くて
味をしめた我々

約一ヶ月後に
系列の下田東急ホテルさんの
セールを見かけて即予約です

レポ的にはだいぶ時差がありますが
実際は近い間隔での訪問。
10月だとさすがに
プール営業も終了してましたが
人の少ないホテルで
のんびり、ゆったりと
過ごせたんでした(´ω`★)
今回の魅力ポイントは
*岬の突端からの眺望
*潮騒を聞きながら入れる大浴場
*華麗なる朝食ビュッフェ
かな

・チェックイン15:00/アウト11:00
・1泊朝食付き☆タイムセール
山側スタンダードツイン(20平米/禁煙)
7500円×2名=15000円
クーポン2000円+ポイント10倍即時使用
=11310円
・館内や客室でWi-Fi利用できます
・伊豆急下田駅より無料送迎あり
・1泊朝食付き☆タイムセール
山側スタンダードツイン(20平米/禁煙)
7500円×2名=15000円
クーポン2000円+ポイント10倍即時使用
=11310円
・館内や客室でWi-Fi利用できます
・伊豆急下田駅より無料送迎あり
我々はいつも通り
車で伺いました

夕食は館内レストランで
当日にいただく事もできますが
(繁忙期は要予約)
下田に行きたいグリルレストランが
あったのでそちらで・・



とうちゃく。
夕方に外観を撮ったので
薄暗いですが
曇天だった、というのもあるかも

やしの木の南国ムードは
今井浜さんと似てますね


車寄せ。
無料の送迎車は
予約不要の定時運行だそう。

エントランス。
スタッフさんが
荷物を運んでくれます。

ヘンリボーン貼り?
網代貼り?
とにかく素敵な床と
秋をイメージした紅葉オブジェに
目を奪われます


ガラス張りのドーム天井に
観葉植物わっさーの今井浜さんは
南国ムード全開、
アロハ~

こちらはもう少し
シックで落ち着いた印象


コンシェルジュデスク。

フロント。

そしてラウンジからは
遮るもののない
岬越しのオーシャンビュー



お天気は残念でしたが
リゾート感たっぷり

不安になりながら
怪し気な細道を
くねくね上ってきたかいがあったわあ

((・´∀`・))

お庭から見た外観。
半円になってるところが
レストラン「マ・シェール・メール 番所」。
あとでプールや海岸まで
お散歩した様子も書きますー



それほど広くはないけど
ステキなラウンジ

この日は何故か
欧米人らしきゲストが多く
カクテルなど飲みながら
家族で談笑する姿を見かけました。
オフシーズンを狙ってくるなんて
なかなかやるなあ(・ω・ )
──────────────────────

1F~6Fに配された客室は
ざっくりわけて
・スタンダード
・和室
・スーペリア
・デラックス
・スイート
があります。
オーシャンビュー、
マウンテンビューと
眺望や広さによって料金が変わり
一番広いスイートはビューバス付

もっともお安いのは
山側スタンダードダブル(16平米)
なんですが
さすがに狭いだろう、と言う事で
山側スタンダードツイン(20平米)を選びました


112室ありますが
館内は非常にシンプルで
わかりやすく
移動も楽だと思います。

山側スタンダードツイン「504」

お部屋に入ったところ。
左にバスルーム。




ベッドは110㎝幅のツインで
寝心地良く、ぐっすり休めました


ドレッサー兼デスク。
色々と備品が乗ってますが
片付ければPC作業可

決して広くはないので
ベッドと椅子の間隔は狭かったけど


景色は山側というより
駐車場側。
いつでも愛車の様子を
確認できますが( ̄▽ ̄)
一般的な感覚をお持ちの方は
やはりオーシャンビューが
良いと思いますよ~(;^ω^)
(滞在中にオーシャンビューのお部屋をショールームさせてもらったので、レポ中のどこかで紹介します


テレビは26インチと小さめで
微妙な位置にあります。
(我々は見なかったので無問題)

もっと微妙なのが
このクローゼット(?)
下にお茶セットや
金庫などあるので
長さのある服は吊るしにくそう


他にうまい置き場がなく
扉をつけると収まらなかったのかな


冷蔵庫の中は空で
自由に使えます。

サービスのお水と
煎茶、ほうじ茶、スティックコーヒー。

グラス類はデスクに。

お茶請けが
「茶都利」と「玉露名人」

これ美味しいのよねー
お茶スイーツ大好きです

((・´∀`・))

ナイトウエア。
レストランやロビーはNGですが
大浴場との行き来に着ていけます

(最初はちょっと気恥ずかしかったけど、エレベーターがそれぞれ女湯・男湯のすぐ前にあるので他のゲストにはほとんど会わず楽ちんで行けました)

タオル掛けは
例の小さいやつ。
空気清浄機。
スリッパはナイトウエアと同様に
大浴場のみ履いていけます。

デスクにドライヤーと
スタンドミラーあり。
さて、気になるバスルームへ


コンパクトな
3点バスルームなんですが
2017年にリニューアルしたそうで
とってもキレイ

淡いブルーのタイルも
かわいいです(´ω`★)
3点が苦手な連れも
「ここのは怖くない

「変なにおいもしないし・・」
・・・過去にどんだけイヤな思いをしたのか


まあ、洗面台が小さいのと
物が置けないのが難点かしらね

明るい雰囲気なのと
清潔感は文句なしです


しかし浴槽、かなり小さい

大浴場があるので
使う人は少ないかもですが
(我々も使用せず)
足を伸ばせないサイズ。
夏が主体で
大浴場もあるホテルなら
シャワーブースにして
洗面を広げても良かったかも?

アメニティの箱には
東急さんがずっと前から取り組んでる
グリーンコインが入ってます。
※グリーンコインとは?
アメニティ不使用だったゲストが退室時に持っていくとその分を植林活動に寄付する活動。東急ホテルズさんでは5年間で82万本の苗木を寄付されたそうです。
先取りサステナブル


すばらしいですね~(´ω`★)

バスタオルは大浴場に持参します。
干すのが例の小さいやつなので
ちょっと工夫が必要でした。
1人1枚なので
交換してくれるか聞いてみれば良かったな~

基礎コスメは
使い切りが1セット。
大浴場にボトルタイプを置いてます。

お部屋の鍵はカードキー。
これを書いてる最近は
都内の新しいホテルばかり泊まってるので
すっかり慣れましたが
たまあに部屋番号を忘れて
うろうろすることもあったなあ

(カードキーに直に部屋番号が印字されてた、のどかな時代もあったんですよ?)

むむっ(・ω・ )
マイ朝ごはんマップ??

おお~(・∀・)

明日の朝食ビュッフェの
おすすめやどこに何があるのか
書かれてますね


・・読めば読むほど
楽しみすぎる


(ちなみに下田東急さんの朝食ビュッフェには日本酒やワインを置いてて、朝からご陽気になれるのです

散策や大浴場編につづきますー
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

こんにちは😃
最近下田界隈をウロウロしているので、下田東急ホテルの情報ありがとうございます😊
お連れ様のバストイレの匂いのこと、なんとなくわかりますー
なんか独特の匂いがするところありますもんね。
では、続き楽しみにしてます♪