お庭を歩いてみたかったので
しばし散策


大浴場と同じフロアに
出入り口があります。


カンテラ?
夜は真っ暗だろうなあ


前庭の突端のほうまで行くと
展望のよい場所が



バチカンのオリーブ

なんとローマ教皇庁より
贈られたそう

(ここだけではなく伊豆高原にも植樹されたようです)
枢機卿が伊豆にいらしたのかあ。
ほへーー(・ω・ )

海一望のベンチ

当日は風が
びゅーびゅー吹いてましたが
よく晴れた穏やかな日に
ぼんやりしたい場所(´ω`★)


プールや海岸へおりてみます


けっこう高低差あるなあ


オフシーズンなので
緑色になっちゃってますが
6月下旬~9月中旬ぐらいまで
営業してるそう


しかし、、プールが目の前の
今井浜東急さんと違い
ホテルからかなり距離があるので
プール目当てなら
あちらの方が便利かもね

→今井浜東急ホテル・プール編

プールの脇から
更に降りる道が


てくてくと、
でも足元を見てないと危ない
階段を降りていくと
海が見えてきます


ざっぱーん
砂浜があるところまでは
もう少しあるみたい。
欧米ファミリーも
お散歩に来てましたが
泳げる季節じゃないので
キッズ達は不満そう

ちなみに連れは
「仕事したいからやめとく」
「気をつけて、いっといで


と、同行しませんでしたが
この地形を察知してたに違いない
(・ω・ )
ホテルまでは
ずっと上り坂&階段なので
良い運動になったわ・・・
( -д-)ノゼーハー
──────────────────────

館内に戻ってからも
あちこち探索

自販機と製氷マシーン。

コインランドリーもありますね。
リゾートホテルだもんね、
長期滞在の方も多いのでしょう


喫煙所?だと思います。

これは・・・(・ω・ )

ボイラー?

重厚でかっこいい


1962年の開業から
54年も稼働し続けた
「№2前田セクショナルボイラー」
最初は石炭燃料だったんですねえ

2016年にお役目終了となり
こちらに扉を飾っているようです。
歴史あるホテルなのね~
(´ω`★)

男湯入口。

少し離れたところに
女湯入口。
大浴場は
14:00~深夜1:00/5:00~11:00
と利用時間が長いのがナイス

チェックアウトギリギリまで
入れますね

男女の入替はなく、
どちらも内湯と露天を備えてますが
男湯のみサウナあり。

今日は「しょうが風呂」
みたいです。
へー((・´∀`・))
めちゃくちゃ温まりそう


貴重品ボックス。

脱衣所。

洗面スペース。

フェスいタオルと
ボディタオルはあるので
お部屋からバスタオルのみ持参。
ワタシはお部屋のナイトウエアと
スリッパで来たけど
気になる方は楽なルームウエアなど
持参されると良いかも


ウォーターサーバーあり

化粧水と乳液、
浴室内にクレンジングあり。
シャワーキャップやクシ、
綿棒といったアメニティも
備えてます。

洗い場。
仕切りがあって
使いやすい


シャワーの水圧や
温度調整もばっちり。

クレンジングと泡洗顔、
バスアメはすべてポーラでした。

ちょっとわかりにくいですが
仕切りのない洗い場もあって
ガラス窓から外が見えます。


内湯。
ゆったりだと
7~8人サイズかな。
こちらは特別
面白みがないので・・

ワタシはほとんど
露天風呂にいました

石の浴槽で
4~5人サイズ。

湯口付近に
「しょうが」の入った袋が

替わり湯って
内湯でやるもんだと思ってましたが
露天風呂だったか~


浴槽が小さいほうが
しょうが成分が濃く出そうですね

( ̄m ̄〃)
近づいても
香りはしませんが
なんとなくポカポカするような??

(温泉のせいかもしれないけど)

夜は強風すぎて
長く入れませんでしたが
翌朝は気持ち良かったなあ



海沿いの宿は
開放感ある景色がのぞめて
良いですね

日常を忘れる。。


内湯も露天風呂も
40℃ぐらいに保たれていて
ワタシには適温

男湯の露天は
ヒノキ風呂だったそうですが
女湯のほうが眺めが良さそう、とのこと。

温泉分析書
混合泉で
源泉温度53.3℃ Ph8.1
循環消毒してたと思いますが
気になる消毒臭はナシ。
「しょうが」との相乗効果か、
汗が止まらなくなる系の温泉でした


次回は夕食に出かけた
美味しいグリルレストランを書きますー
【下田東急ホテルの基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

洗濯機あると長期滞在の方には有り難いですよねー♪
大浴場ですが、洗い場に仕切りがあると、うれしいです♪
お隣の方のシャワーがかかったり、こちらも無意識でかけてしまってるかもという気まずさがありませんもんね😊
県民割は延長のようですが、イズ・アズーリの予約を取り直すと金額が倍になってしまうので、諦めました⤵️
あと、電話予約した宿は、対象外ですが、今更他の宿取るのも逆に高くつくので、現状のまま夏の旅行へ行きたいと思います🚗💨
最近下田界隈をうろついてるのは、お気に入りの日帰り温泉があるからです♨️
下田はうちからも遠いです😮💨
早く伊豆縦貫道が全面開通してほしいですよねー