今回は
ひとりホカンス2泊旅です

23区を中心に商業施設やホテル事業など
幅広く手掛けるヒューリック株式会社さんの
系列ホテル2つ(雷門と両国)に
泊まってきました

・・元々は1泊の予定でしたが
どちらも良いプランがあって
選びきれずにいると連れが
「両方行ってくればいいじゃん

そう??
ではお言葉に甘えて・・

1泊目は浅草にある
「ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC」さん
全134室。
雷門や浅草寺からほど近い
好立地なホテルです

一休の評価も高く
以前から気になってましたが
結果からいうと
どちらも大・満足

(*≧ω≦)

・チェックイン14:00/アウト12:00(通常11:00)
・シーニックキング(32㎡)
スカイツリービュー/禁煙ダブル
朝食付き
(1名1室20000円~)
・館内・客室Wi-Fi利用◎
・東京メトロ「浅草駅」徒歩2分
・シーニックキング(32㎡)
スカイツリービュー/禁煙ダブル
朝食付き
(1名1室20000円~)
・館内・客室Wi-Fi利用◎
・東京メトロ「浅草駅」徒歩2分
だいたい1~3月ぐらいは
ホテルの料金が下がりがちですが
2022年上半期は特に
顕著だったと思います
(・ω・ )
ゲートホテルさんも
空室が多かったようで
スタンダードから
スカイツリービューの広いお部屋まで
ほとんど料金差がなかったから
眺望が良さげなコーナールームを予約


さ、のんびりするぞ~

((・´∀`・))

東京メトロ浅草駅の2番出口から
てくてく歩いていくと
すぐに雷門前の交差点。
人影もまばらで
人力車のおにいさん達が
ヒマそうにしてました。
これを書いてる2022.10月現在は
入国緩和されたり
旅行支援が開始されたので
賑わいが戻ってるのでしょうね~


とうちゃく

ぼんやり歩いてたら
入口を見逃して
一度通過してしまった

スタバまで来ると
行き過ぎなので戻りましょう

隣にえらく活気のある
地元スーパーがあるので目印に


手の消毒をして
13Fのフロントロビーへ


ゲートホテル雷門さんを
象徴するようなロビー

天井のアートな雲は
内田繁デザイン。
そして正面に
スカイツリービュー

素敵素敵
(*´∀`*)

ロビーに足を踏み入れた瞬間から
別世界ですー

フロントでチェックイン
φ(・ω・ ))
感じの良いスタッフさんに
館内の説明など受けて
お部屋へ向かいます


エレベーターは3基あって
ほとんど待つ事なく乗れました。

エレベーターホールの
カラフルな鏡。

客室フロアの廊下は
シックというか
やや暗め

ワタシがアサインされた
お部屋は10F。

お部屋の玄関。

シーニックキングは
2方向に窓あり。


窓際のソファーから、、

スカイツリービュー

この日は晴れてたので
くっきり見えます。

キングサイズのベッドは
200×203㎝でゆったり


おひとりさまなのだけど
何故かナイトウエアは2着。
これ、翌日の両国も同じだったから
基本的に2名分で用意するのかも

(アメニティなども全て2人分だった)
上下セパレートのナイトウエアは
厚手で柔らかく
着心地良かったですー

クローゼットに
ルームスリッパあり。

枕・・使い放題だわ

全部同じ素材・硬さだったと思います。
ベッドの両サイドに
読書灯とコンセントあり。
テレビは全く見ませんでしたが
お部屋の中央の見やすい配置。

ベッド側の窓からも
ばっちりスカイツリーが

(*´∀`*)
夜は寝転びながら
次々と色やパターンが変わる
ライトアップを眺められて
幸せでした~



コーナーのせいか
変わった位置にバスルーム。

洗面とトイレ。

バスルームとの仕切りをガラスにして
閉塞感をなくす
工夫をされてますね


そして狭いながらも
レインシャワーがあったり
椅子があるのに好感が持てます。
(洗い場がほんとに激狭

しかも・・

ビューバス
(=゚ω゚)ノ


浅草寺がね、
見えるんですよ~

すばらしいなあ

((・´∀`・))
(もちろん気になる方はブラインドで隠せます)

この面積に
普通サイズのバスタブを
入れたのもすごい

おかげで足をのばせて
快適なバスタイムになりました


オリジナルのバスアメも
良い香りで好み


ドライヤーは特に高級品ではないけど
タオルがふかふかで
たっぷり使えるのがナイス


歯ブラシやコットンなど
アメニティは一通り揃ってます。
エプソムソルトと
紅茶の香りのハンドクリームあり。
エプソムソルトは
ソルトとあるけど塩ではなく
天然の硫酸マグネシウム。
発汗やデトックス作用があるので
セラピスト仲間に愛用者がたくさんいます

これ使うと
湯上がりは滝汗状態になって
しばらく服を着れない。。(;^ω^)
でも寒い時期の
あたたまる入浴剤サービスは
うれしいです

(´ω`★)

ドレッサー兼ワークデスク。
カラフルなミラーは
エレベーターホールあった物の縮小版。

お水2本、
ネスプレッソ(カプセル4つ)
などサービス

冷蔵庫は空で
自由に使用できます。
館内に自販機もあり。
至近距離にスタバやコンビニ、
スーパーがあるので
買い物に困る事はないでしょう


2種類の紅茶と
甘味料など。
パルスイートよく使うので
助かるわあ

ゲートホテルさんは2022年現在、
雷門・両国・東京(銀座)・京都
に展開してますが
雷門が一番初期の開業で
10年ほど経過してると思います。
なのでお部屋に
すこーし経年を感じますが
お掃除が行き届いていて
快適に過ごせました


お部屋のカードキー。
Wi-Fi速くて
ノーストレス

QRコードから
ルームサービスメニューを確認できます。
(次回に一部載せますー)
ルーフトップバーと
仲見世散策編につづきます

【ザ・ゲートホテル雷門 by HULICの基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

いやあ今振り返っても価格破壊です。
それだけあの時期が厳しかったのでしょうが
気になっていた都内ホテルを開拓できて
ワタシ的には嬉しい発見の連続でした(*´∀`*)
ビジホとシティーホテルの境目が
どんどん曖昧になっていて
高級感あるけど良心価格のホテルが
増えてきてるんだなーと実感。
拘りのあるビジネスマンは
アパホテルよりこういったホテルを選ぶのかしら( ̄m ̄〃)
ゲートホテルさんはアクセス至便の好立地ばかりなので
カップル、ファミリー、女子旅、おひとりさまと
あらゆるシーンで利用できそうです。
1人1万円前後でオシャレ&朝食の美味しいホテルは
今後も増えていきそうですね~(*´∀`)
ふふ銀座さんはまだ先になりますが
どれくらい前から協力体制なんでしょうね?(・・?
不動産業とホテル運営は相性抜群で
どんどん洗練された宿が生まれそうです✨
高級宿も良いですが、こういった気軽な感じの
素敵ホテルもまた手掛けて欲しいです~(・∀・;)
ところで教えてくださったツイート、
ワタシも拝見しました(・ω・ )
志村けんさんのコントと見まがう内容ですが本当にあったのでしょうねえ・・(;^ω^)
湯の花や部屋出し料理の提供方法をご存知ない?事よりも、不満に対する対処の仕方が常軌を逸していてコワイです。
しかしGoToの時より遥かに補助額が小さいのに同様の異変が起きるのですねえ。
普段あまり旅行されない方が料金の「お得度」で宿を決めると、異物感が生まれやすいのかもしれません。
実はワタシも2020年のGoToの時に一度だけ某ハイクラス宿の大浴場で、バスアメをマイボトルに詰め替えてらっしゃる方を見かけた事があります(・∀・;)
(何気なく後ろに立ったら逃げるように出ていきましたが)
こういった旅行支援が果たしてどれくらい次に繋がるのか疑問ですが、当座をしのげる宿も少なくはないと思うので結果オーライになる事を祈るばかりです。