大浴場の利用時間は
・15:00~深夜2:00/5:00~9:30
(深夜に男女入替)
夜型のワタシは
遅くまで入れるのが有難い
混雑状況はスマホからも
確認できますが
大体の混み具合を表示した紙が
用意されてます
とても便利だと思いますが
みんながこれを参考にして
空いてるはずの時に詰めかけて
逆転現象
みたいな事は起きないのだろうか?(・ω・ )
(実際はこの紙の示すとおりでした)
大浴場入口。
スリッパ識別クリップあり。
脱衣カゴは
かなり間引かれてました。
夕食前や夕食後を
はずした時間に行ったので
重なっても3~4人の事が多く
のびのび使用
洗面スペース。
パウダースペース。
お部屋と同じ基礎コスメ。
シャワーキャップ、クシなど。
マッサージチェアあり。
誰もいない深夜に
揉まれてみました
まあまあ高機能
大浴場「絹」内湯
横長でひろびろ
一度10人以上入れそう。
湯口付近は熱めですが
全体的には40~41℃ぐらいの適温
右端のほうに浅瀬があって
半身浴できます
ワタシはここが気に入って
誰もいない時は
縁に頭をのせて
寝そべったりしてました
洗い場は仕切りがなく
隣と近いですが
脱衣カゴの数からして
満席になることはなさそう
(なにげに風呂椅子も間引かれてます)
バスアメはポーラ。
クレンジングや
泡洗顔も備えてます。
「絹」の露天風呂
掘り下げ式の岩風呂
川のせせらぎというか
ゴーゴー流れる音が聞こえて
野趣あふれる雰囲気
わさわさした緑が目に優しく
涼しい風が心地よい
(´ω`★)
湯口はすべり台状で
激熱のお湯が
程良い温度になって流れてきます。
気持ち良いですー
荷物もほどかず
大浴場に直行したので
一番風呂~((・´∀`・))
首までどっぷり浸かると
日頃の疲れが抜けていくようだわ・・
──────────────────────
男女入替後の
大浴場「桂」内湯
こちらも広々
ガラス窓が大きいので
より開放的です。
朝は湯気がもわもわ~。
やっぱり
大きな湯船はいいですね~
(* ´ ▽ ` *)
「桂」の露天風呂
川に対して
直角の造り。
浴槽の大きさは
「絹」と同じぐらいかな。
朝は霧雨が降ってましたが
それはそれで気持ち良い
大浴場は確かに「展望風呂」で
間近に自然が感じられ・・
至福(´ω`★)
滞在中は5~6回通いました
温泉分析書。
アルカリ性単純泉
源泉温度46.8℃ ph8.7
加水・加温・循環・消毒と
フルセットで時間によっては
消毒臭がする事もありましたが
気になる程ではなかったです。
これを書いている2023年に福岡の老舗旅館で大浴場のお湯を適正に入替ていない事が露見して騒ぎになってましたが、大多数の温泉施設は適正管理を行っていると思います。源泉掛け流しは素晴らしいですが施設側にも様々な事情があると思いますし、過剰に塩素を忌避するのはどうかなと思ったり(当該宿のように館主自身の好みで塩素を入れないなんて言語道断ですが)。確かにプールみたいな消毒臭は残念感あるけど・・まずは安全第一よね
大浴場と同じフロアに
3つの貸切風呂があります。
12:00~22:00
1組60分/3300円
(出典:公式サイト)
ワタシは利用しませんでしたが
趣の異なる半露天風呂を
満喫できそう
──────────────────────
湯上がり処「そら」
広い空間に
琉球畳の小上がりが点在。
キッズスペースもあり。
コーヒー牛乳や
アイスなど買って、、
湯上がりにくつろげます
ロッキングチェアでゆらゆら
いいかんじ(´ω`★)
夕食編につづきますー
箱根パークス吉野
(基本情報・予約・口コミ)
→楽天トラベル
→じゃらん
→Yahoo!トラベル
→るるぶトラベル
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
*Instagram*
深夜2:00まで、翌朝5:00から利用できると
夜型の人も朝型の人も満喫できますよね♪
短い清掃時間の中で男女入替もしてくれて・・
温泉が主目的の方に嬉しい宿だと思います。
どちらの大浴場もひろびろしていて
いつも混み合わずゆったり浸かれました♨
今回は1人旅だったこともあり
気が向いた時にふら~っと入れて最高でした~(´ω`★)
そう、大型旅館であればあるほど
空いている日や閑散期に行くのが吉だと思います(*'ω'*)
きっと繁忙期に行くのと印象が全く変わりますよね。
逆にオンシーズンは満室の影響が少ない
小規模宿を選ぶと良いかなあと思いますー。
(と言いつつ直近の中規模宿は旅行支援+金曜だったせいかめちゃ混みでした😂)