長野は上諏訪温泉に
1泊してきました


2021年にグランドオープンした

「湖畔の洋館 かたくらシルクホテル」さん


製糸業を通じて発展した片倉家の
伝統をつむぐホテルは全9室。

すべて露天風呂付の諏訪湖ビュー


ラグジュアリーな客室と
信州プレミアム牛ステーキの
フルコースディナーに惹かれて
やってきたのでした


・チェックイン14:00/12:00
(通常は15:00/10:00)
・ロングステイ&信州牛プレムアムステーキ
202【SYUSU-繻子】露天風呂付68㎡
(目安料金/2名2食付60000円~)
・Wi-Fi利用可(過去イチ爆速)
・JR上諏訪駅より送迎あり(要予約)

たまたまロングステイのプランを
見つけたのでポチっと予約

チェックアウトは基本10時のようですが
プランによって11時もあるようです。

せっかくのおこもりラグジュアリーステイ
なるべく滞在時間が長いプランの選択を推奨

帰りたくなくなる宿です

IMG_20230311_205059_196
今回は小腹が空いてたので
中央道の八ヶ岳PAにある
「赤岳」さんで
お蕎麦を食べて行くことに

ここ、パーキングエリアにしては
異様に蕎麦がおいしいのです

舞茸天とセットが定番ですが
なぜか鰻セットになってる(・ω・ ) 

IMG_20230311_205701
山梨は鰻推しらしい

知らなかった。。

IMG_20230311_205122_642
蕎麦、うどん、ラーメン、カレーと
PAらしく豊富なメニュー。

でもやっぱり
鰻セットの主張を無視できず・・

IMG_20230311_205308_144
頼んでみました

ボリュームありそうだったので
連れとシェアします。

お蕎麦おいしい

舞茸天もうまい

うな丼は普通

まあでも1400円なら
充分なレベル。

IMG_20230311_205244_835
連れ、突然のもつ煮

これまたボリューミーな・・。

ビールもないのに
よく単品でいけるなあ

連れ「宿に着いたらビール飲むもん

IMG_20230311_205526
ささっと食べて
スイーツコーナーへ

八ヶ岳スイーツの中で
3択にしぼり
左下のシュークリームを購入。

本当に甘さひかえめで
美味しかったです

IMG_20230311_204515_754
さて、とうちゃく

そびえ立つ
お城のような洋館。

ロングコートに白い手袋を着けた
スタッフさんが待機していて
車寄せへ誘導してくれます。

IMG_20230311_204818_075
フロント・ロビー。

大理石の床に
カツカツとブーツの音が響きます。

P1820686 (Custom)
フロントへは座らず、、

FotoJet (13)
吹抜けのロビーへ
案内されました。

目の前は諏訪湖ビュー

P1820688 (Custom)

P1820691 (Custom)

P1820689 (Custom)
どっしり重厚なインテリア。

高級感あふれる空間ですが
先程のスタッフさんの
ソフトな物腰のせいか
緊張は生まれず、すぐにリラックス


・・外観の印象よりも
館内の方が断然ステキです。
(外観も立派なのだけど、デザインがややテーマパークっぽい)

FotoJet
ホットの花梨ジュース。

喉に良さそう

土器の形のクッキーって
初めてみました。

なんかかわいい

FotoJet (11)
到着時は点いてなかったけど
夕方ぐらいに点火されたエタノール暖炉。

P1820614 (Custom)
壁面に絵画や
和風のタペストリー。

P1820498 (Custom)
2Fから見たところ。

アンティークっぽい
シャンデリアも素敵

こちらの建設計画は
コロナ前からあったそうで
予定より少し遅れての
グランドオープンになったようです。

P1820685 (Custom)
ピアノの横が
ダイニングの入口。

夕朝食とも
ダイニングでいただきます。

FotoJet (14)
フロント脇にショップ。

FotoJet (15)
「まゆっこ」は
シルクパウダー入りのスノークッキー。

他はホテルオリジナルの
コスメやグッズ。

丸山珈琲など販売してます

IMG_20230311_204927_302
はっ(・ω・ ) 

これはたしか
星野リゾートの界 松本で出会った
「くるみのコンサート」

ほのかに洋酒が香る
胡桃ヌガーが入った最中で
めちゃくちゃおいしいのです
(*≧ω≦)

株式会社ガトーフレーズ

これをセレクトするとは、、
さすが目利きの老舗ホテルだわね

絶対買ってかえろう。
(2箱購入)

FotoJet (2)

P1820499 (Custom)
お部屋に行く前に
2Fの展示スペースを
案内してもらいました。

FotoJet (6)
歴代当主の愛用品など
展示されてます。

FotoJet (7)
初代から三代目まで
みんな「兼太郎」さんなのね


スタッフの方は
特に初代の功績を称えてました。

何事も一代で築くのは
エネルギーと運と才能が要るものねえ

戦後にもっと上手く立ち回れば
三井や三菱と並ぶ財閥に
なっていたでしょうねえと
遠い目をされていたけど・・

今でも地元で知らぬ人はいない
名家ですよねきっと。

FotoJet (9)
兼太郎さんの愛用品の中で、、

IMG_20230311_204846_103
目を引いたのがコレ

冬は諏訪湖で
スケートされたのかしら?

意外と小さめのおみ足

保存状態が良いので
大切に手入れされてたのでしょうね。

FotoJet (10)
製糸業の要である
繭も展示されてます。

FotoJet (4)
長野と言えば
養命酒の工場がありますが

第一号がここに!

完全未開封とあるけど
飲めるのだろうか

IMG_20230311_204638_216
開業記念の陶器。

FotoJet (3)
他にも片倉家にまつわる展示が
たくさんあって興味深かったです。

ご興味ある方は
じっくりご覧になってくださいー

IMG_20230311_225713_939
3Fのラウンジ。

IMG_20230311_225739_325

IMG_20230311_204616_241
ゆったりした椅子や
ハンモックがあるくつろぎスペース。

IMG_20230311_204550_092
こちらには冷蔵庫があって、、

IMG_20230311_204656_514
ジュースやお水などいただけます。


思ったよりも
パブリックエリアが充実。

でもおこもり宿なせいか
食事の時以外は館内で他のゲストを
見かけることはなかったです。


お部屋編につづきますー


【湖畔の洋館 かたくらシルクホテルの基本情報・予約】


──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)