夕食は18:30から
レストランでいただきます

(17:30~22:00/LO20:00)

お部屋から3分ぐらいだけど
寒いので急ぎ足


浴衣と羽織で行けるのが
らくちん(´ω`★)

ロビーを抜けて
正面がレストラン入口。
宿泊者以外も利用できます。
扉が閉まってて
中の様子がわからないぶん
期待たかまる



レストラン「LE UN(ル アン)
フレンチでありながら、地域で醸造された醤油・味噌・麹などの発酵食品を取り入れ、日本酒を作る過程で生まれた酒粕を使用するなど、和と洋が融合した当レストランならではのコースに仕立てています。健康的で優しい味わいながらも、自然の生命力に満ちた本格フレンチをご堪能ください。
(公式サイトから引用)
蔵造りの建物に
ジャズのBGMが心地良く響きます

素敵・・


メニュー

着席すると
アミューズが運ばれてきました。

バーニャカウダ
酒粕ソース
おお、「発酵」がテーマなだけに
酒粕入りソースなのね

一般的なバーニャカウダのソースより
マイルドで野菜の味が引き立ちます


ドリンクメニュー
豊富です

ライスエールが気になる

ノンアルワインが3種類あって
ソフトドリンクにも力を入れてるみたい。

みりん焼酎に
落花生焼酎🥜

気になるけど
ウチは焼酎飲まないからなー。
ワインのボトルは
6000円~と
思ったほど高くないです。
赤白多数あり。

みりんトニック、
忠敬好みジントニック。
(佐原に伊能忠敬の旧邸宅があるので)
ボジョレーや
プレミア焼酎なども
揃えてました


お料理に合わせた
ペアリングもあり

地酒4種がおもしろそう


とりあえず

九十九里オーシャン
コシヒカリライスエールを。
千葉県産のコシヒカリを
使用してるそうで
すっきり飲みやすい


香取野菜のムースとキャビア
オマール海老と魚介のタンバル
わあ・・
これぞフレンチ(*≧ω≦)
という感じのデコラティブなお料理

ハニカム型の飾りは
ポテトかな?
かわいいー


下にはオマール海老と烏賊。
赤いソース→苺とパプリカ
緑のソース→青りんご
を合わせなつつ爽やかに


ここでワイン投入


最初はシャルドネを頼んだのだけど
品切れ

じゃあ同じぐらいの予算で辛口を、
とお願いしたら
リースリングを持ってきてくれました。
タイタニック号で振る舞われた逸話が
興味深いのだけど、、これ中甘口よね

後半のお肉には
いまいち合わず残念でしたが
ワイン自体は美味しかったです

どのスタッフさんも
非常に感じが良くて
滞在中に?と思ったのはこの件ぐらい。
昼間のカフェで
モンブランを絞ってくれた
年配スタッフさんも活躍されてました


ライムギパン
胚芽ロール
オリーブオイル
(岩塩とペッパー入り)
パンはアツアツ

どちらも美味しいので
途中でおかわり


もろみでマリネしたフォアグラと
大根のコンフィ
新利根チーズ工房"常陸晴"のラペ
もろみ味噌に
麹で下処理した大根+チーズで
口の中が発酵祭り(=゚ω゚)ノ

これはワインがすすむわー

こういうフォアグラ大根も
いいですね


銚子産スズキの落花生パナード焼き
アルベールソース
後ろにキノコの泡。
ふんわり焼けたスズキも
おいしいですが
洋酒と魚の出汁を煮詰めた
アルベールソースが絶品

(*≧ω≦)
連れもワタシも
一滴もあまさず
パンでぬぐいさりました


千葉県産かずさ牛
フィレとロースの食べ比べ
肉料理は一休のダイヤモンド特典で
アップグレードされてるそう

すんごい霜降りのかずさ牛

おどろきの柔らかさで
脂も軽い

赤ワインのトリュフソースも
おいしい~( ;∀;)
添えてあるじゃが芋ピューレは
酒粕入りでした
どのお皿もなにかしら
発酵食品が使われてます。

蔵元酒粕のパルフェ
発酵ベリーのコンフィチュールソース
おおお、
これが一番酒粕を感じるかも

上にかかった苺ゼリーの
酸味と相まって大変おいしい


食後に連れはコーヒー

ワタシはミルクティーを


プティフールに
マドレーヌとチーズケーキ
をいただいて
大・満足

(*≧ω≦)
今回は特にワタシ好みの
フレンチでした

"発酵"の旨味が
上手に出ていて舌になじみやすい

提供スピードも良くて
間があくことなく集中して味わえたわ

また違う季節に来たいです。
━━━━━━━━━━━━

お部屋に戻って休んだのち
お風呂へ


温泉じゃない時は手持ちの
入浴剤を入れたりするんですが
檜の香りがとても良いので
あまり匂いのしないバスソルトを。
(グランドニッコー東京のやつっぽいけどいつ泊まったか記憶にない。。)

あーきもちいい


連れはもう寝てしまったので
深夜まで長風呂です。
次回の朝食・感想編でラストですー
【佐原商家町ホテル NIPPONIAの基本情報・予約】
━━━━━━━━━━━━
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

> 寒い日にレストランまで外を歩かなければいけないのは
> 不便と言えば不便ですね。
まぎれもなく不便というか面倒です(;^ω^)
が、暖かい季節ならお散歩気分で気持ち良いのでしょうね~(*´∀`)
浴衣のまま行けるのはナイスでした。
> 最初の野菜のムースとキャビア、
> 見た目も斬新だし、色がポップで華やかですね\(^O^)/
> テンション上がってしまいそう
すごくかわいらしくて嬉しくなりました(*'ω'*)
他の席からの歓声が上がってましたよ~
ハチの巣柄をどうやって作ったのか謎です。
> 魚も肉もフレンチ、って感じですごく美味しそうです♪
どれも王道ですが発酵食品が隠し味なので
食べると和っぽい風味もあり面白いです(´ω`★)
> デザートも見栄えが良くて、オリジナリティがあって
> いいですねえ。デザートにまで酒粕が使われているとは
> 本当にこだわりがあるのですね。
あのパルフェは一番酒粕を感じて
スイーツをいただく罪悪感が軽減笑
健康に良さそうな気さえしてしまいます( ̄m ̄〃)
フレンチと発酵食品は意外に相性が良いようで
シェフの意欲とこだわりを感じました。
> ワインは肉に合わずに残念でしたが
どこかで伝達ミスが起きたのでしょうかねえ💦
しっかり確認しない我々も良くないと思います(;^ω^)
> 夕食はどれもこれも美味しそうで、
> 満足度が高そうですね。
> 思った以上にフレンチフレンチしていて
> ちょっと意外でした。
連れはもう少しパンチを欲しがってるようでしたが
ワタシはすっごく好みでした(*'ω'*)♡
宿の雰囲気的に和食が出てきそうですが
意外にモダンフレンチで嬉しい驚きです。
近所にあったらランチに行きたいぐらい♪