朝食は7:00~10:00までの間の
好きなタイミングで行けます

FotoJet - 2023-11-17T200045.815
朝もお品書きあり。

FotoJet - 2023-11-17T200118.358
お茶と麹ドリンク

糖分が入ると
目が覚めるわー

FotoJet - 2023-11-17T200157.090
朝食全景

小さなおかずたちと
焼魚、卵焼き、
そして選べる汁物という構成。

FotoJet - 2023-11-17T200220.698
佐原名産 鉄砲漬け
しば漬け ひじき煮
油成製油ごま油のキンピラ
わさび葉おひたし
切干大根 生姜の甘辛煮
フルーツのシロップ漬け


FotoJet - 2023-11-17T200245.931
黒毛和牛と豆の煮物
鰆の味醂味噌糀焼き
塩糀と卯の花の卵焼き


朝も"発酵"がふんだんに
取り入れられてます。

サワラの美味しいこと!
(*≧ω≦)


そしてほんのり麹が香る
玉子焼きが上品


FotoJet - 2023-11-17T200323.860

FotoJet - 2023-11-17T200305.907
汁物は
「味噌汁」「粕汁」
から選べます。

ワタシは味噌汁、
連れは粕汁を

どちらも深いあじわいで
内側からあたたまる・・


おかわりできるというので
特に美味しく感じた粕汁をいただき
満たされました(´ω`★) 

(自分じゃ絶対出せない味)

地元産のコシヒカリのご飯も
おいしかったですー。

FotoJet - 2023-11-17T200343.802
食後にコーヒーと
ミルクティー

シンプルに見える朝ご飯だけど
粕汁をごくごく飲んだせいか
結構まんぷく。

汁好きの連れは
3杯飲んでました

FotoJet - 2023-11-17T200426.087
お部屋の戻ったのが
9時過ぎぐらい。

チェックアウトの12時まで
まだまだ時間があるので
お部屋の露天風呂へ

FotoJet - 2023-11-17T200512.105
壁に囲われてるのだけど
妙に居心地いいのよね・・

ただ、陶器が冷えやすいので
温度調節が難しいです。

FotoJet - 2023-11-17T200404.968
チェックアウト後は
道の駅「水の郷さわら」

今まで見た道の駅の中でも
巨大な方だと思う

地元の人も買い物に来てるようでした。

FotoJet - 2023-11-17T200553.205
藁で作られた鯉。

FotoJet - 2023-11-17T200619.818
裏側に出てみると
利根川につながる水辺があって
白鳥さんがスイスイ

いい景色だわーと思って
動画など撮ってたら
みるみる集まってきた

ごめん、エサないの・・

FotoJet - 2023-11-17T200647.201
さすが水の郷、
ここでも観光船に乗れます。

お手頃料金だし
時間が合えば乗りたかったな

スピード出そうな
モーターボート希望(*´∀`)

FotoJet - 2023-11-17T200740.660
広大な店内でお土産物色

落花生多し🥜

FotoJet - 2023-11-17T201233.673
スイートポテトも
アップルパイも大きい

カットされてたら
買いたかったのだけど。。

FotoJet - 2023-11-17T201025.747
うなぎだ(*´∀`)
白焼きで売ってるのって
珍しい気が。

シフォンケーキもおいしそう

FotoJet - 2023-11-17T200820.903
地卵は絶対買います

さすがに箱買いはムリだけど。

FotoJet - 2023-11-17T200918.412
幻の芋
気になるので購入。

「ほていや」さんの
蔵ジャムロールは
たまに楽天で買ってるやつ。
素朴で懐かしい味が好き




道の駅にくると
いろいろ買ってしまうなあ(´ω`★) 

野菜なども仕入れて
ホクホクと帰路へ

━━━━━━━━━━━━

・チェックイン15:00/アウト12:00
・VMGグランド(プライベートバス付)
ツイン/43㎡~54㎡
・ペット同伴可の客室あり
・Wi-Fi〇
・駐車場あり
・東京から車/バスで80分・電車で110分

今回はトリッキーなお部屋だったので
良い所、そうでもない所
どちらもあったんですが

昔の建物や古民家に泊まると
内と外の境界があいまい
ああ、昔の家屋って
みんなこんな感じだったよねと
感慨に浸れます


連れ「現代の家のほうがいいけどね

まあ快適さはね、
そうなんだけどさ(;^ω^)

いろんな意味で非日常体験ができました


佐原の街歩きも楽しめたし
発酵フレンチ、美味しかったー
(*≧ω≦)


2023年11月末からは
お部屋ごとの指定ができるので
確実に好みのお部屋に泊まれます



もし再訪するなら・・

1_07

1_08

同じYATA棟の
蔵のお部屋がいいなあ
(101の隣の暖簾がキレイだった部屋ね

蔵タイプは窓が少ないから
どうかなと思ってたけど
柱がなくて広々してるし
音も静かそう


千葉の旅は以上になります
いつもお付き合いいただき
ありがとうございますー(●´ω`●)


【佐原商家町ホテル NIPPONIAの基本情報・予約】

━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient