山梨県は石和温泉に1泊してきました

「石和温泉 ホテルふじ」さん
全60室のそこそこ大型旅館。
カジュアルながら
【プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選】
に入選したお宿

今回のみどころは・・

*ロマンチックなイルミネーション
*華麗なる創作料理ビュッフェ
*広大な大浴場
特にビュッフェは
「この料金でここまで豪華なの??

と我々を驚愕させてくれたクオリティ

コスパ重視で
昔ながらのスタンダード和室を
選びましたが
お部屋編で盛り下がらず
ぜひ最後まで見てほしい

・チェックイン15:00/アウト10:00
・贅沢創作バイキング
本館和室(禁煙)10~12畳
夕朝付2名で22000円~
・石和温泉駅より送迎あり
・Wi-Fi利用〇
・贅沢創作バイキング
本館和室(禁煙)10~12畳
夕朝付2名で22000円~
・石和温泉駅より送迎あり
・Wi-Fi利用〇

とうちゃく

中央道一宮・御坂ICから
車で約10分ほど。
電車の場合は石和温泉から
送迎5分ほどになります。
外観を見て
早速ひるむ連れ

まあ、、いかにも昭和な感じだもんね


エントランス横の池に
鯉が泳いでます。
特に出迎えなし。
車寄せで荷物とワタシをおろして
連れは駐車場へ


フロントでチェックイン。
オフシーズンのせいか
15:00なのに閑散としてます。
スタッフさんは
皆さん笑顔で親しみやすい対応

夕食の時間を聞かれたので
18:30ぐらいかなと言うと
ビュッフェが18:00~20:00までなので
早めの方が楽しめますよ

との事だったので18:00に。
(これが大正解!)


レトロなシャンデリア
グッとくるわあ(´ω`★)

ここまで長いのは
なかなかないので
まじまじと見てしまう。

12月だったので
クリスマスツリーなど
飾られて華やか


連れ合流。
たまたま石和温泉の宿泊フェアで
抽選会をしてたので
引かせてもらいました

狙うはもちろん
1等武将ワイン

ハズレなしだそうなので
3等のマドレーヌでもいいな~
結果は・・

2等の川中島合戦タオルでした

くじ運ない(ノД`。)
でもありがたく頂戴します


お部屋まで
エレベーターで移動

客室は
「本館」と「別館美峰」
にわかれていて
我々は最もお安い本館和室へ。


本館和室(禁煙)「305」
最初からお布団が敷かれてるので
滞在中にスタッフさんが
入室することはなく気楽。

コンパクトだけど
広縁に椅子もあるし
「思ったよりくつろげそうじゃない?

連れ「そーだね」
「じゃ、ラウンジにいるから撮影ごゆっくり

風のように去っていく連れ(・ω・)
まだホテルふじさんの昭和感に
慣れないご様子。

窓からはプールが見えます。
昼間はなんてことなかったけど、、

夜になって
ライトアップされると素敵

あとでご紹介しますが
結構気合の入ったイルミネーションなのです


お布団が敷いてあるので
テレビ側に寄せられた座卓。
我々は使わなかったので無問題。
右に金庫やクローゼット。

洗面スペースも
コンパクト。

シンプル~

ハンドソープの他は
歯ブラシと紙コップのみ。

トイレが激狭

これには二人とも難儀して
大柄な連れは特に大変そうだった。

年季を感じるバスルーム。
長らく使われてなさそう。

浴衣 羽織
大小タオルと巾着袋あり。
タオル掛けが
例の小さいやつなので
ハンガーにかけて干したりしました。

お茶セットが2つ。
そしてこれまた年代物の冷蔵庫。
サービスのお水が
2本入ってました。
館内には自販機もあるし
売店でいろいろ買えます。

お部屋のお菓子は
甲斐路ロマン。
あんこを挟んだ合わせ焼きで
地味においしい

鍵は・・やっぱり1つよね

ちょっと不便だったけど
やむなし。
今回はお値段重視で
スタンダードな和室にしましたが

(出典:一休)
リニューアルした和洋室や
展望風呂付の豪華なお部屋など
いろんな客室タイプがあるので
快適性を求めるなら他のお部屋が良いと思う

━━━━━━━━

ラウンジへ



へー(´ω`★)
プールが見えて
わりとオシャレな雰囲気


連れ、すでにビールタイム


(富士桜高原ビール/ピルス)

このお菓子は?(・ω・)
「ビール頼んだらくれたの

おつまみ付なのね

コーヒーのやつ好きです


ワタシのお目当ては
到着時にチラ見した
ぶどうのパフェ

しかしよく見ると・・
ソールドアウト

がーん・・

今日はお客さん少なそうだし
用意してなかったのかな。。

カフェメニューは
ソフトドリンクなどいろいろ。
3種類のクリームソーダ

これにしようかな


桃のクリームソーダと
クラフトビール2本目

(富士桜高原ビール/ヴァイツェン)
控えめな炭酸で
淡い色合いのクリームソーダ、
美味しいです


山梨のクラフトビールやワイン、
ご当地サイダーなどは
売店でも買えます。

ラウンジのステージ?に
グランドピアノあり。
自由に弾いて良いそう。

まったりしてたら
あっという間に日が暮れて・・

プールサイドに
イルミネーション点灯




がんばってるなー

旅館のプールって
夏以外はどんより放置な事が多いけど
上手に活用してますねえ


スタッフさんが
せっせと苦労して着火した焚火

めっちゃ良い雰囲気ではないか

(*´∀`)
外観からは
想像つかなかったな~


プールサイドのテラスは
焚火barになるのだって

ホットワイン
飲みたくなるわあ


お部屋に戻る前に
売店で飲物購入。
お菓子などもあるけど
山梨らしくワインが充実。

連れ、いそいそと
おつまみ&ワイン購入


ブルーワイン 500ml
蒼龍葡萄酒さんのワインで
色あざやかなのが怪しげですが
ナイアガラと甲州種を使った辛口。
普通においしいです

「コップないんだよね

そうなの
湯のみだとせっかくのブルーが
引き立たないけど・・
イルミネーションをながめつつ
缶つまの鮭ハラスと貝柱で
たのしく部屋飲みしたんでした

お風呂編につづきますー
━━━━━━━━━━━━
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

> ホテルふじさんは
> インスタで載せていて、
> かなりハイテンションだった宿ですね!
覚えてらっしゃいましたか~。
そう、期待値低めで行ったら
めちゃくちゃ良かったのでテンション上がりました(=゚ω゚)✨
> 石和温泉の宿って、全ての宿に鯉がいる印象(^^;)
> 坐忘さんにも鯉がいたし、山梨って鯉を飼う
> 条例でもあるんでしょうか(笑)
鯉の飼育が旅館を運営する条件なのだと思います(・ω・)嘘
坐忘さんや銘石の宿かげつさんなど
えさやりできるほど飼ってますもんね。
> 60室の大型旅館のロビーラウンジは
> 驚きの広さ。バブル時代を感じさせますね。
もしかしたら以前はもっと室数が
多かったのを改装して減らしたのかも?
シャンデリアがバブル真っただ中な感じですよね。
> 布団を夜に敷きに来ないのはホント気楽です
気楽ですよね~、敷きにくると思うと
片付けておかねば!となって気が抜けません😅
> 豪華な部屋も当然あるようですが、
> この部屋で充分ですよね。
> 私たちも泊まるなら、一番安い部屋にしそう。
コスパ重視なら充分だと思います。
トイレがもう少し広いといいのだけど。。
> ビールを頼んだらおつまみがついてくるのも素敵♪
どっさりついてきたのでびっくりしました。
ドリンクがそんなに高くないのも良いです♪
> ぶどうパフェ
> 無いとなると、余計に食べたくなりそう(笑)
そうなんですよ( ;∀;)
食べる気満々だったのでショックでした。。
> プールのイルミネーションがド迫力だし、
> うひひさんがハイテンションになるの、
> 何となくわかります。
すすけた雰囲気の外観(←失礼)からは
想像できないイルミネーションです(*'ω'*)
楽しんでもらおうと頑張ってくれてるのが
伝わりました~。