大浴場
大浴場はお部屋のテレビで
混雑状況を確認できます。
ピーク時はずっと赤かったけど
深夜や早朝はガラガラの時も
男女の入替はナシ。
スタッフさんによると
女性の方が少し広めとのこと。
なんといっても
15:00~翌朝10:00まで
いつでも入れるのが嬉しい
大浴場がある14Fの
エレベーターホール。
波模様の絨毯がきれい
「スカイバー バレルⅢ(スリー)」
我々が宿泊した時は
まだオープンしてませんでしたが、、
(出典:一休)
こんな感じの
かっこいいバーで
17:00~朝4:00までオープン
オシャレなカクテルを
館内着のままいただけるなんて・・
次は絶対行きたい
→食べログ
女湯はチェックイン時に渡された
暗証番号を使って入ります。
セキュリティばっちりね
洗面スペース。
足元までガラスで
めっちゃ開放的
化粧水などの基礎コスメあり。
脱衣所は
鍵付きロッカーを使えて
設備が整ってるんだけど・・
室数に対してロッカーが少ないような
(42番までしかなかった)
ナチュラルに人数制限されてるとか?
混雑してる時は
ラスイチのロッカーを見つけて
何とか入れたり
(まあ出直してもいいんですが)
おかげで浴室内は
ぎゅうぎゅうにならず
思ったよりゆったり利用できましたが
大型ホテルの難しいところよね。
(出典:一休)
内湯は横にながーい浴槽
そしてパノラマビュー
大浴場付のビジホでも
ここまでの眺望は
なかなかないのでは
露天風呂からも
高層ビル群とリバービュー
わーー(*´∀`)
これは爽快だわあ
露天風呂は
7~8人サイズかな。
温度は41~2℃で
当日の方が熱めに感じました。
吹き抜ける風か心地よい
1人用の陶器風呂もあり。
なぜかあまり人が入ってなくて・・
お湯を触ったら
かなりぬるめでした
調整がうまくいかなかったのかな。
明るい時間もナイスだけど、、
(出典:一休)
ラビスタ東京ベイさんのお風呂は
夜景が最高
特に内湯からのシティビューは
小さな不満など吹き飛ぶぐらい
素晴らしいのです(´ω`★)
ここは連れも同意見で
「ロケーションの勝利だね」
「ちゃんと温泉だし」
「ここに入れるならまた来たい」
だそう。
広いドライサウナもあり。
サウナ内からも景色が見えるように
大きな窓があるのも感心だわあ
ちなみにミストサウナ、水風呂も完備。
脱衣所から
デッキテラスに出て
一休みできます。
ここ、涼むのに良いので
ベンチのほかにも
ゆったりした椅子とか置けばいいのに。
大浴場前に
マッサージチェアが置かれたスペースあり。
無料で使えます。
そして休み処に
アイスのサービス
みるみる減っていくのだけど
連れがパリパリバーを発見。
ワタシの分も確保してくれた。
眺め最高の休み処
ほんと、どこからでも
ナイスビューなのがいいわあ
フィットネスジム。
14階にある
インフィニティ屋内プール&ジャグジー「GEKKO」
こちらは有料ですが
大浴場と同じくナイスビュー。
営業時間:15:00~22:00
料金:2,200円(税込)/人
14F受付にて先着順(再入場不可)
中学生以上~利用可
レンタル水着はないので要持参。
夕食
(出典:一休)
現在は併設レストラン「季の庭」
がオープンして
夕食付プランもありますが
訪問時は朝食付きのみ。
なので夕食は外に食べにいきました
ロビーに併設したカフェは
オープンしてたので
こちらで手軽に済ませる事もできます
テイクアウトできる
サンドイッチやスイーツもあり。
後で何か買おう
徒歩1分の「市場前」駅から
2つとなりの「有明」駅へ
わーい、ゆりかもめ
たまたま開催してた
「Delicious Museum」という
グルメイベントへGo
最終日の夕方。
そこまで混んでなくて良かった。
ワンコイン天丼。
大海老がのってるやつでも700円
エスニック、フレンチ、和食
なんでもあり
鰻の出汁巻き卵、
値下げしてる
匂いにつられて購入。
会場には自由に座れる席が点在。
好きな物を買ってきて
飲食して良いようです。
連れ「ビール売り場遠かった~」
ポテトとすき焼き丼。
煮卵丼、おいしかった
鰻の出汁巻き
うまーい(*≧ω≦)
うな丼も
山椒たくさんくれて
めっちゃうまい
スイーツゾーンへ
かき氷屋さんが多かった。
映えそうだわね
む(・ω・)
あれはケーキ缶?
食べたことないのよね
その場で詰めてくれます。
ミニドーナツとか入って
けっこうボリューミー
缶に入ってるの面白いし
屋外でも食べやすいけど
味はふつう笑
ぱぱっと食べて帰還
今回はたまたまイベントで食べたけど
有明周辺にお店たくさんあるし
↑
ホテル内のレストランで
洋食コースも良いし
選択肢はいろいろ
お部屋に戻ると
窓から夜景が広がっていて
うっとり(´ω`★)
連れがロビーのカフェで
小腹対策のパンやプリンなど
買ってきてくれた
夜鳴きそば
共立リゾート名物、
夜鳴きそばのサービスは
22:30~24:00まで。
今までで一番遅い営業時間
朝食をいただく
レストランで振る舞われるんですが・・
長蛇の列にびっくり
まあ、500室あるもんね(;^ω^)
15分ほど並んで
カウンターへ行くと
素早くラーメンが出てきますが
ここでは具無し状態(・ω・)
別の場所に
トッピングコーナーがあるので
自分で好きな具をのせます。
システマチックー
ようやく着席。
満席状態だったので
途中でスタッフさんが
空席エリアを新たに開放。
圧倒される雰囲気ですが
あったかいうちに食べましょう
あっさり醤油味の半玉ラーメン
岩海苔のトッピングがうれしい
麺好きの連れ、
1杯ではあきたらずおかわり
トッピング盛りすぎでは
「さっきはなかったけど」
「細切りのチャーシューが出てたよ」
なぬっ(・ω・)
ワタシ、食べられなかった。。
旅館でいただくときは
もっとのんびりした感じでしたが
大型ホテルだと様子が違うのねえ
まあ無料だし
みんな楽しみにしてるのでしょう
小食の人なら
夕食代わりになりそう。
ラウンジに寄って
ビールやココアなど持ち帰り
お部屋でまったり。
ワタシは深夜2時ごろ大浴場へ
3~4人しかいなくてガラガラ
夜景と温泉を堪能しました~
(*´∀`)
次回の朝食・感想編でラストですー
【ラビスタ東京ベイ(共立リゾート)の基本情報・予約】
━━━━━━━━━━━━
*Instagram*
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
鍵コメさん、こんにちは~(・´ω`・)
> 部屋で大浴場の混雑度がわかるのはいいですね。
> 女性用の方がジャン混みなのがウケます。
> 男性は入浴時間が短いのですかね?
テレビですぐ確認できるのは助かりますよね。
ただ、ざっくりした表示なので
実際どれくらい混んでるかわかりません(;^ω^)
どの宿も大抵女性の方が混雑してる気が(・ω・)
上がった後のお手入れの時間も加味されてるからかな。
> 大浴場は夜通し入れるのもポイント高いですねえ。
これは大変ありがたいです((・´∀`・))
夜型のワタシ、丑三つ時に入れて助かります笑
> 1人用の陶器風呂の湯温が低いのは残念。
> 湯温計が設置されているのに・・・。
謎ですよね。翌朝は適温に戻ってましたが
なぜか人気なかったです(^^;)
> 確かに夜景が綺麗な夜の風呂のほうが
> イイ感じですね~♪
> 偉くなった気分ですねえ(笑)
ああ~、何となくわかります。
ゴージャスな夜景にちょっとしたステータス?
を感じるかもしれません。
超リーズナブルなホテルなのに笑
> アイスのサービスも地味にポイント高いです。
これも共立定番ですが
やっぱり嬉しいですね(^^♪
夜は撤収されてるのが残念。。
> 外食のお店もいいですけど、
> こういうイベントの飲食も楽しそう~。
たまたま遭遇しましたが
名店の味をワンコインでいただけて
楽しかったです(*'ω'*)
> 共立リゾートと言えば夜鳴きラーメン!
> 各宿(ホテル)で全然違うんですね。
そうなんですよ(*_*)
セルフトッピングも
あんなに並ぶのも初めてでびっくりしました。
やや流れ作業的でしたが
夜鳴きそば美味しいです~(*´∀`)
> やっぱり共立リゾートは色々楽しめますねえ。
> さすがとしかいいようがないです。
全国展開でサービスが確立されてますよね。
都市型もいいなあと・・
まんまと術中にハマってます(。-∀-)