豊洲のラビスタさんから
横浜に移動

「ホテルJALシティ関内 横浜」さん
に泊まって
久しぶりに横浜の街を
探索してみることに

(メインはもちろん中華街グルメ

---宿DATA/アクセス---
・全170室
・駅/コンビニ5分以内
・チェックイン14:00/アウト11:00
・目安料金
ツインルーム
2名素泊まり9000円~
朝食付12000円~
・Wi-Fi〇(場所によって弱め)
・地下鉄みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口より徒歩約2分
JR京浜東北線・根岸線「関内」駅南口より徒歩約10分
【リムジンバス】
・「羽田空港」より「みなとみらい地区・赤レンガ倉庫」行き「大桟橋」バス停下車 徒歩約4分
・駐車場20台/1泊1500円
今回利用した客室とプラン
・デラックスツイン(22㎡)
朝食付2名
・全170室
・駅/コンビニ5分以内
・チェックイン14:00/アウト11:00
・目安料金
ツインルーム
2名素泊まり9000円~
朝食付12000円~
・Wi-Fi〇(場所によって弱め)
・地下鉄みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口より徒歩約2分
JR京浜東北線・根岸線「関内」駅南口より徒歩約10分
【リムジンバス】
・「羽田空港」より「みなとみらい地区・赤レンガ倉庫」行き「大桟橋」バス停下車 徒歩約4分
・駐車場20台/1泊1500円
今回利用した客室とプラン
・デラックスツイン(22㎡)
朝食付2名
全国の主要都市に展開する
ホテルJALシティさん、
利用するのは初めて

ビジネス利用のイメージだったので
ノーマークでしたが
普通に観光利用も多いみたいです。
今回はInstagramのキャンペーンで
1泊朝食付の宿泊券が当選

わーい((・´∀`・))と喜んで
やってきたのでした


とうちゃく。
1Fにレストラン、
2~12Fが客室。

中華街まで3分の
ナイスロケーション

山下公園も
徒歩10分ほどの近さです。

駐車場はホテルの隣に
機械式が20台。
連れの車はサイズオーバーだったので
(車長 5 m 車幅 1.8 m 車高 2 m)
ワタシの車で来ました。
台数が限られてるので
事前予約が必要。
近隣にコインパーキングもあるけど
ホテルの方が安いと思う。

エントランス。

フロントロビー。
雰囲気や対応がビジホというより
シティホテルっぽくて
丁寧な印象

ワタシは持ってないけど
JALカードやJMBカードの提示で
マイルが貯まります。

客室フロア。

自販機や製氷機あり。
電子レンジは見当たらず。
コンビニ至近だし
買物にこまる事はなさそう。

アサインされたのは
右の「611」。



デラックスツイン(22㎡)
(公式と予約サイトと客室タイプの表記が異なるけど公式に合わせて書いてます)
それなりの経年が感じられますが
清掃が行き届いたお部屋。

ベッドは120㎝幅のシモンズ。
特別オシャレというわけではないけど
明るい色味の内装


角度を変えられる
読書灯が助かるー


クッションと枕が2つあり
好みの高さで使えるのが良い。
ベッドサイドに
照明コントロールパネル。

窓際にデスクとソファー。

ソファーありがたい!
でも2人で座るとキツキツ😂
(我々が大柄だからかもですが)
座る時はコーヒーテーブルを
移動させつつなので
ちょっと面倒。
なのでワタシはソファー、
連れはデスクの椅子を使ってました。

ドレッサー兼ワークデスク。
クリアな天板、
一時期流行りましたよね

軽くパソコン作業したけど
Wi-Fiがやや弱め。
ビジネス利用の人には重要なので
強化した方が良いのでは(・ω・)

窓からはこんな感じの景色で
シルク通りの路地が見えます。

テレビはベッドから見やすい位置に。

加湿空気清浄機と
ズボンプレッサー。

電気ケトル、冷蔵庫。
カップはあれど
ドリップコーヒー的な物はなく
お茶スティックのみ。

バスルームは3点ユニット。
連れ「だよねえ」
「ラビスタは独立だったからなー」
そうなのよね、、
昨日のラビスタさんが
ピカピカの新築だった上に
理想的な間取りだったから
差を感じてしまう

本当はこちらを1泊目に
すれば良かったのだけど
ワタシの調整不足でした



鏡も大きいし
きちんとお掃除されてたし
快適に使えたのだけど
浴槽が浅めで温まりにくいのが残念


バスタオルが2枚ずつ、
フェイスタオルやハンドタオルが
完備されてるのはナイス

(そこそこのホテルでもフェイスタオルが手拭きを兼ねてる所あるもんね)

ドライヤーはイオニティ。
歯ブラシやレザーなど
アメニティは一通り揃ってます。
シャツワンピのパジャマあり。
各種充電ケーブルも
デスクにありました。

玄関脇にクローゼット
使い捨てのルームスリッパとサンダル。
やや古さを感じるものの
1人6~7000円の料金だし
観光メインで泊まるなら充分だと思う

予約サイトなどで
「アップグレードしてくれた」という
クチコミをちょいちょい見かけたから
空室が多い時は配慮してくれるかも

さて、お出かけしまーす
(o´▽`o)ノ
━━━━━━━━

ホテルを出て
てくてく歩いてると、、

あっという間に中華街入口

目当てのお店に
ピンポイントで来る事はあっても
ちゃんと練り歩くのは数年ぶり。

目につく看板は
どれも安くて美味しそうで
「ほんとにぃ?(。-∀-)」
と思ってしまう。
コースや食べ放題は
ピンキリですが
表通りに派手な看板を出してる店は
ほぼキリの場合が多いので
(呼び込みしてる店とか99%ダメ)
1本入った通りで
昔から営業してるお店を
探したほうが良いと思います


あ、小籠包たべたいなー(・´ω`・)

めっちゃ有名な鵬天閣さん
ここの焼き小籠包
いつも行列してる


他の店よりこぢんまりだけど
隠れた名店 楽園さん
50席ぐらいの店内で
何食べても美味しかった記憶。
お値段も庶民派リーズナブル

→食べログ

そーだ、聘珍楼で月餅買わねば

本店のクローズはショックでしたが
茶寮の方は引き続きやってて良かった。
蓮の実が入った月餅が好き


「とんだパンダ」
なでると運を引きよせるからと
皆なでていくので
テカテカになってる(・ω・)


パンダまん。
「元祖」ってことは
類似商品もあるのかしらね


カスタードあん
好きだから明日の帰りに買おうかな。

これかわいい!

食べてみたかったけど売り切れ~


大好きな謝天記さん

食べると元気が出るお粥。
今は有名になりすぎて
並ぶ事が多くなったけど
平日の夕方ぐらいは空いてました。
→食べログ

紅白の中国獅子舞。
春節の舞に使ったやつかな?
強そうな顔面(・ω・)

ぶらぶら歩き続けて
山下公園まで来てしまった

ガーデンネックレス
ってなんだろう?




山下公園、横浜公園、中央広場など
みなとエリアを花や緑で
盛り上げるイベントのようです

もう見ごろは過ぎてたけど
癒されるお庭~(´ω`★)
2024年も開催するっぽいよ

→ガーデンネックレス横浜

連れが氷川丸を見たことないと言うので
見学しようとしたら
メンテナンスで休館中
( ;∀;)
入場料300円で船内くまなく見れるので
おすすめだったんですが残念~

10:00~17:00(月休)
→日本郵船氷川丸・公式サイト

ワタシは機関室を見るのが好き

普段は入れない所だし
船の心臓部を見ると
こうやって動いてるんだなーと
大変興味深いのです。
↑
そういえば以前行ったクルーズ旅行中も
船内ツアーがあったんですが
船酔いで参加できず

帰宅してから
見ておけば良かったなあと
すごく後悔しました

しかし、長らく運行をストップしていた
クルーズ船たちも
2023年から全面就航

船旅好きの義両親も
あちこち出かけてます

これ気になる→MSCベリッシマも日本発着クルーズ開始
長期休暇をとるのは
自営業の我々には勇気が要るけど
また行きたいな(*´꒳`*)

さて、うろうろと歩きまわって
夕食のための運動ができたので
一度ホテルに戻って
お店を決めることにします。
大通りから見える
北京飯店さん
はるか昔、
ワタシが車の免許をとって
ドライブがてら横浜に来てた頃から
ずーーっと同じ場所で
営業してくれてる思い出深いお店


ここに来ると
買わずにいられない
野菜まんと桃まん

1つずつ買って
連れとシェア。
次回は絶品✨
飲茶満喫のディナー編ですー
━━━━━━━━━━━━
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*

鍵コメさん、こんにちは~(・´ω`・)
> 横浜の中華街か・・・。
> もう何年(何十年?)も行ってません。
特に中華好きでもなければ
なかなか行こうと思いませんよね(;^ω^)
> もちろん日帰りでも行けますけど、
> ホテルに泊まれば、ゆっくり中華街が見られますね♪
そうなんです!(*´∀`)
ウチからは日帰り範囲なんですが
宿があれば夕食もゆっくちいただけて良いですー。
> 中華街も山下公園も近い、良い立地ですね。
みなとみらいのホテルなどは泊まるんですが
こんなに中華街に近いのは初めて(・ω・)
好立地ですよねえ。
> 部屋はビジホサイズですけど、
> シモンズのベッドだし、タオル類は揃っているし、
> まあまあ快適そうですね~。
たぶん前泊のラビスタさんの印象が
影響してしまってるのかと(;^ω^)
普通に泊まる分には全く問題ないです。
> Wi-Fiが弱いのは、今時のホテルとしてはどうよ?
> っと疑問に思ってしまいました。
お仕事利用もあるでしょうしね(・ω・)
設備の古さは仕方ないですが
Wi-Fiは爆速にしてほしいですよね。
> しかし中華街の散策、楽しそうですね\(^O^)/
> 当たり前ですが、美味しそうなものしか売ってない(^^;)
久しぶりだったので興奮してしまいました(*'ω'*)
右を見ても左を見てもウマそうなものばかり・・
> 聘珍樓さん本店の閉店は衝撃的でしたが、
> 本店だけなんですよね。何か不思議・・・。
高コスト体質で以前から業績悪かったみたいですが
コロナでダメ押しされたみたいです(*_*)
> 色々カワイイ食べ物があるんですね~。
> 見ているだけでも楽しいですね\(^O^)/
わ~かわいいー
あれ食べたいー
とか次々目移りして大変でした(*´艸`*)
やっぱり中華街は魅惑ですね♡