夕食は和フレンチをベースにした
「蓼科キュイジーヌ」

時間は
17:30 / 17:45 / 18:00 / 19:30
の中から選択。
我々は最も遅い19:30からで
お願いしました


時間になったら食事処へ。
呼びボタンを押すと
スタッフさんが来て案内してくれます。

立派なワインセラー


バーカウンターもあり。

以前は大広間だったんですが
改装されて個室食事処に一新


ここが最も変貌したところかも。
大正モダンな雰囲気が感じられて
良いかんじ(・´ω`・)


食事処「みすゞかり」
完全に個室なので
隣の会話は聞こえず
ゆっくりいただけます。

大きな窓からは
渓流と雪景色


このペンダントライト素敵(´ω`★)
いかにも大正ロマネスク


最初のセッティング。
中央にIHコンロがあって
着席するとスイッチオン。

かわいすぎるお品書き

春夏秋冬でデザインが違うそう。
オサレだわー(´ω`★)
〆の食事を
2種類から選べるので
メインまでに考えておかねば。

ナプキンリングや
カトラリーもアンティーク風。
徹底した
トータルコーディネイト


長野県産糀の甘酒
味噌や漬物など
発酵食品の多い信州。
ほど良き甘味の甘酒も
身体によさげ&美味しい


お口はじめ
いい色のプレート。
こういうの欲しいなー


人参ムース
信州福味鶏生ハム(上に辛味味噌)
諏訪湖産ワカサギの洋風佃煮
人参と干しブドウ
大根ピクルス

信州サーモン味噌焼き
栗麩利休煮
カプレーゼ(マスのイクラ添え)
信州牛リゾットコロッケ
百合根とあん肝ムース
野沢菜ワサビ添え
前菜にありがちな
強い塩気や甘さはなく
どれも繊細なあじわい

ややエスニック?な
変わった風味もあり。

雪降るオニオンスープ
あっという間に
ぐつぐつしてきたので・・

別添えのパルメザンチーズをのせて
アツアツをいただきます

うまーー(*≧ω≦)

とろとろになったバゲット、
たっぷりの玉ねぎにチーズ

これは・・
お酒がないとだわね


ドリンクメニューは
膨大なので一部紹介。
ルバーブのビールだって

飲んでみたい


こちらにはソムリエさん
(ワインの他、利き酒師やビアアドバイザーも兼任)
がいらっしゃるそうなので
好みの物を相談されるのも良いですね。
ワインは地元の物を中心に
グラス~フルボトルまで
数多く揃ってます

もちろん日本酒や焼酎も豊富。

ソムリエおすすめ飲み比べセット。
90ml×2杯で1400円。
量は飲まないけど
色々試したい方に良さそう


ソフトドリンクの種類も多いんですが
こちらも飲み比べセットあり。
わあ(*´∀`)
これは嬉しいですね


頼んでみました

信州ぶどうジュース飲み比べ 780円
グラスの下に
簡単な説明があります。
貴腐ワインのような深い味わいの
ヤマソーヴィニヨンがお気に入り


連れの最初の一杯は
ルバーブビール 1200円
少しもらったけど
さわやかな酸味があって
フルーティー


鱈のソテー
味噌のオレンジジンジャーソース
淡泊な鱈に
ジンジャーのきいた洋風ソースが合う~

どうしよう?

やっぱりワインかね?
と相談しましたが、、

これが気になってしまって

無濾過の生原酒

おいしそう


豊香 新酒 初しぼり 純米生原酒
無濾過おりがらみ 720ml
豊香 ほうか 4600円

普段はあまり日本酒飲まない方ですが
あまりに美味しくて
2人ともお気に入り


料理に合わせるには
少し甘めかもだけど
吟醸のような上品な風味

(微かに発泡してる感じも)
すぐ楽天で探してポチり。
自宅でも楽しんだし
毎年購入してます

(キンキンに冷やして飲むのが好き)
→豊香 新酒 初しぼり 純米生原酒 無濾過おりがらみ 720ml 生酒 ほうか

信州牛のソテー
2種の味わい

脂少なめで肉肉しい

デミグラスソースと
安曇野産きざみワサビや味噌で
味変しつついただきます。
絶妙な焼き加減で
うまーい

脂が少ないので
ワサビがダイレクトにきて
舌がびりびりしましたが

美味しいお肉

添えてあるのは
ベーコン巻や湯葉。

〆の食事は
伝統の蓼科スープカレーと
焼き味噌茶漬けから選択。
1つずつお願いして
シェアしつついただきました

スープカレーは
以前からの定番で
間違いない美味しさ


焼き味噌茶漬けも
するするいけてナイス


ほうじ茶とデザート

八ヶ岳牛乳を使った峰岡豆腐と
林檎の寒天
峰岡豆腐は
クリーミーなムースのよう

黄粉が良いアクセントに

以前よりも器や盛付が
洗練された印象

一方でチャレンジメニューも多く
正統派を好む人には「?」かも

ですがワタシは楽しめました

連れには少し
ボリュームが足りないかな。
〆のカレーおかわりしたそうでした

ちなみに連泊の場合
2泊目の夕食は和食になるのだって。
いつか食べてみたいです

━━━━━━━━

夕食後はライブラリーで
まったり過ごしつつ
気の向くままに大浴場へ

次回の朝食・感想編でラストですー
【創業大正十五年 蓼科 親湯温泉の基本情報・予約】
━━━━━━━━
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

鍵コメさん、こんにちは~(・´ω`・)
> うわ~、蓼科キュイジーヌ、凄いですねえ!
以前よりクオリティが上がっていてびっくりです(*'ω'*)
> 食事処の雰囲気も抜群だし、
> お品書きのイラストが素敵だし、
> カトラリーや食器が素敵過ぎ~。
> どっぷりロマンに浸かれますね\(^O^)/
統一感が感じられて素敵でした~(´ω`★)
気合の入った改装ぶり✨
せっかくやるならとことん、と考えたのでしょうね~。
大正ロマンテイスト、大成功です♪
> 食事も素晴らしい♪
> オニオンスープとバゲットとチーズ、
> 美味しいに決まってます~。
寒い冬にたべたくなるオニオンスープ(^^♪
絶対美味しいやつですよね。
とろけたチーズが絶品(*'ω'*)✨
> ジュースの飲み比べセットも珍しくていいですね。
> リンゴもぶどうも飲んでみたいです。
> ルバーブビールも飲んでみたいなあ。
ノンアルにも飲み比べセットがあるなんて
呑めない人にも嬉しいですよね(*´∀`)
どれも美味しかったです♡
ルバーブビールは甘酸っぱくて飲みやすいですよ~
> 地元の素材を使って凝った料理で凄いなあ。
> 老舗の宿なので、正当派の会席料理を想像していたら
> オリジナリティ溢れる創作料理の連続なんですね。
独創性が増したのと
器などが洗練されたので一層魅力的な内容に(^^♪
オリエンタルな風味を端々に感じたり・・
シェフの感性が現れたお料理でした。
> ひたすら感嘆してしまいました。
正統派を好む方は、うーん?かもですが(;^ω^)
捻りがきいてて我々は好印象です(*´∀`)
> でも夫さんには量が足らなかったんですね。
> 結構なボリュームに見えますけど・・・。
普通に召し上がる方ならちょうど良いと思います(*'ω'*)
健啖な連れはもう1~2品欲しかったようですが
小食な鍵コメさんご夫妻なら無問題かなと(´ω`★)