朝食・感想⑤
フリードリンクの夕食④
お部屋②
オールインクルーシブ①
━━━━━━━━
大浴場や館内の売店のご紹介です

*大浴場の利用時間
15:00~24:00/6:00~10:00
男女の入替はなく
だいたい同じ造り。
タオルなどは湯カゴに入れて
お部屋から持参します

スリッパ識別クリップと
貴重品ロッカーあり。

脱衣所。

洗面スペース。
夕食前に行きかけたけど
洗面の席が埋まるほど混んでたので出直し
深夜や翌朝のクローズ前に
行くとすいてました

基礎コスメとドライヤーは
お部屋と同じもの。

ここにも貴重品ロッカーが。
そして左には大きめの鍵付きロッカー
衣服などもカゴに放置したくない人用?
意外と使われてました。

大浴場は
・内湯→麗水備長炭風呂
・露天風呂→芹ヶ沢温泉
なので温泉なのは露天のみ
木炭風呂というのは
炭が沈めてあるのだろうか(・ω・)
いろいろ効果があるみたいです(適当)

芹ヶ沢温泉の分析書
ナトリウム炭酸水素塩ー硫酸塩ー塩化物泉
源泉温度52.1℃ ph8.6
入った感じは
これといって特徴のない
マイルドな泉質ですが
やっぱり温泉に入れるのはうれしい


内湯
10人ぐらい入れそうなサイズ

すごい勢いで
湯口からお湯が出てます
下に沈んでるカゴに
備長炭が入ってるのかも?

壁の上部が男湯とつながってる
&天井が高いので音が反響。
湯音や人の声で
騒然としてる時も
洗い場のあたりとか
年季を感じますが
シャワーの水圧は普通。

バスアメと洗顔ウォッシュ。

サウナと水風呂。

「2名定員」とあるんですが
奥に座ると出入りに気を遣いそう
実質1名かなという大きさ。

露天風呂
こちらは7~8人サイズかしらね

屋根があり全天候型。
41℃前後と適温だし
外気が心地よいので
ワタシは露天風呂に入り浸り


連れ撮影、夜の大浴場。
暗いときは
天井や壁の黒ずみが気になる…


露天風呂はライトアップされて
いいかんじ
シンプルな大浴場だったので
実はあまり印象に残ってないんですが・・
オールインクルーシブと
フレンチが目当てな我々は無問題

休み処。

ポツネンと置かれたテレビと
マッサージチェア
1台のみのマッサージチェアは争奪戦で
夜中に来た時しか空いてる事がなかったです。

アイスのサービス
これは嬉しい(*´∀`)

滞在中、お風呂に入るたびに
糖分補給の名目でいだいてしまう
━━━━━━━━

ロビー近くの売店。
山梨なのでワインがたくさん

山梨4大ワイナリーの飲み比べセットや
地酒のセットもあり。

「夜の桔梗信玄餅」
黒蜜ときな粉のリキュールですって
手広い桔梗屋さんの監修ですが
すごく甘そう。

小腹対策のホームラン軒もありますが
オールインクルーシブの宿で
必要なんだろうか(;^ω^)

「ほうとう」やお蕎麦。
下段の「フリュイカドー」
てなに?(・ω・)

↑
ドライフルーツなどが入った
お茶セットのようです。
へー、フルーツティーみたいなお味なのかしら

ラウンジやお部屋菓子にもあった
クッキーなど。

甲州サンドレーズンクッキー
これ美味しそうなので
帰りに買うことに
至福のフリードリンク&フレンチの
夕食編につづきますー
【八ヶ岳ホテル風かの基本情報・予約】
━━━━━━━━
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
フリードリンクの夕食④
お部屋②
オールインクルーシブ①
━━━━━━━━
大浴場や館内の売店のご紹介です


*大浴場の利用時間
15:00~24:00/6:00~10:00
男女の入替はなく
だいたい同じ造り。
タオルなどは湯カゴに入れて
お部屋から持参します


スリッパ識別クリップと
貴重品ロッカーあり。

脱衣所。

洗面スペース。
夕食前に行きかけたけど
洗面の席が埋まるほど混んでたので出直し

深夜や翌朝のクローズ前に
行くとすいてました


基礎コスメとドライヤーは
お部屋と同じもの。

ここにも貴重品ロッカーが。
そして左には大きめの鍵付きロッカー
衣服などもカゴに放置したくない人用?

意外と使われてました。

大浴場は
・内湯→麗水備長炭風呂
・露天風呂→芹ヶ沢温泉
なので温泉なのは露天のみ

木炭風呂というのは
炭が沈めてあるのだろうか(・ω・)
いろいろ効果があるみたいです(適当)

芹ヶ沢温泉の分析書
ナトリウム炭酸水素塩ー硫酸塩ー塩化物泉
源泉温度52.1℃ ph8.6
入った感じは
これといって特徴のない
マイルドな泉質ですが
やっぱり温泉に入れるのはうれしい



内湯
10人ぐらい入れそうなサイズ

すごい勢いで
湯口からお湯が出てます

下に沈んでるカゴに
備長炭が入ってるのかも?

壁の上部が男湯とつながってる
&天井が高いので音が反響。
湯音や人の声で
騒然としてる時も

洗い場のあたりとか
年季を感じますが
シャワーの水圧は普通。

バスアメと洗顔ウォッシュ。

サウナと水風呂。

「2名定員」とあるんですが
奥に座ると出入りに気を遣いそう

実質1名かなという大きさ。

露天風呂
こちらは7~8人サイズかしらね


屋根があり全天候型。
41℃前後と適温だし
外気が心地よいので
ワタシは露天風呂に入り浸り



連れ撮影、夜の大浴場。
暗いときは
天井や壁の黒ずみが気になる…



露天風呂はライトアップされて
いいかんじ

シンプルな大浴場だったので
実はあまり印象に残ってないんですが・・
オールインクルーシブと
フレンチが目当てな我々は無問題


休み処。

ポツネンと置かれたテレビと
マッサージチェア

1台のみのマッサージチェアは争奪戦で
夜中に来た時しか空いてる事がなかったです。

アイスのサービス

これは嬉しい(*´∀`)

滞在中、お風呂に入るたびに
糖分補給の名目でいだいてしまう

━━━━━━━━

ロビー近くの売店。
山梨なのでワインがたくさん


山梨4大ワイナリーの飲み比べセットや
地酒のセットもあり。

「夜の桔梗信玄餅」
黒蜜ときな粉のリキュールですって

手広い桔梗屋さんの監修ですが
すごく甘そう。

小腹対策のホームラン軒もありますが
オールインクルーシブの宿で
必要なんだろうか(;^ω^)

「ほうとう」やお蕎麦。
下段の「フリュイカドー」
てなに?(・ω・)

↑
ドライフルーツなどが入った
お茶セットのようです。
へー、フルーツティーみたいなお味なのかしら


ラウンジやお部屋菓子にもあった
クッキーなど。

甲州サンドレーズンクッキー

これ美味しそうなので
帰りに買うことに

至福のフリードリンク&フレンチの
夕食編につづきますー
【八ヶ岳ホテル風かの基本情報・予約】
━━━━━━━━
*Instagram*

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

温泉は露天風呂のみとは少々寂しいですね。
でも夜は24時迄と朝は6時から入れるのはいいです。
しっかりサウナもある、と思いきや
実質1名用とは・・・(^^;)
ここは皆さんオールインクルーシブを楽しみに
来ているので、それほど温泉&サウナには
興味が無い人が多いのかも、ですね。
風呂上がりのアイスキャンディーも最高♪
お風呂に行く度に絶対に食べてしまいますよね(笑)。
売店のホームラン軒は謎ですね(^^;)
宿では食べる人は居なさそうだし、
お土産に買って帰る人も居ないだろうし・・・。
しかし売店は充実してますね。
色々買ってしまいそうです(^^;)