夕食は
「上州和牛&上州むぎ豚食べ比べ」プラン

18:00に食事処へ

20230616_180322
広間のテーブル席に
部屋の名札があるので
すぐわかります。

20230616_180420
前菜やむぎ豚は
すでにセッティングされてて
後から他のお料理が
運ばれてくるスタイル。

写真加工用 (2)
お水は
空いたテーブルに置いてあって
セルフで注ぐ感じ。

予想よりカジュアルな雰囲気に
若干戸惑いを見せる連れ


広く豪華な客室との
ギャップを感じたらしいけど
すぐ慣れたようです

FotoJet - 2025-07-03T042856.286
水無月のお品書き

いろんな食事プランがあるようで
他のテーブルでは
時々違うお料理が出てました

今回我々が選んだのは
牛と豚の食べ比べができる
グレードアッププラン

20230616_180429
前菜盛合せ

お品書きがざっくりしてるので
料理名はスタッフさんに聞いたのを
ワタシ解釈で書きます。

20230616_180726
山菜のお浸し
キャロットラペとレーズン


20230616_180735
△のは
トウモロコシと魚のすり身揚げ
上に乗ってるのがアスパラ一本揚げ


サクサクして美味しい

うっすら塩味がついてるけど
中央のスモーキーなディップをつけてもウマい

20230616_180752
スティックセニョールや
ヤングコーンなど
地野菜のサラダ


こちらもディップをつけて

FotoJet - 2025-07-03T041943.689
湯剥きしたミニトマト

あまくてデザートみたい(*´꒳`*)

FotoJet - 2025-07-03T044323.634
ドリンクメニュー
小さな冊子になっていて見やすい

ビールから日本酒、焼酎
利き酒セットなど。

FotoJet - 2025-07-03T044440.011
サワー、ハイボール
グラスワイン

お、景虎の梅酒がある(・ω・)

FotoJet - 2025-07-03T044549.934
ワインも一通り揃ってます。

軽めのお手頃から
どっしりミディアムボディまで
いろいろ

20230616_182756
ソフトドリンク

たくみの里の飲むヨーグルト
美味しいのよね
朝飲みたいなー

20230616_181312
今回は長考せず
レオパーズ・リープ・キュヴェ・ブリュット
ボトルで3300円

南アフリカ産
シャルドネベースの爽やかな中甘口

飲みやすいので
くぴくぴいってしまう

FotoJet - 2025-07-03T043848.506
かぼちゃのすり流し
季節野菜添え


わーい(*´∀`)
かぼちゃ大好き♡


自然な甘さのスープは
ほんのり温かい

中に海老、春菊、大根(出汁で煮てある)
さつまいも、そして・・
玉こんにゃく!

お野菜たっぷりの
ヘルシースープ

20230616_182425
地元銀ひかりのカルパッチョ
香味野菜添え


銀ひかり、うまー(´ω`★) 

他は蛸や白こんにゃく。


お造り的なポジション、
こういうのも面白い

20230616_185724 (1)
有頭海老の黄身ソース焼き

20230616_190506
海老自体は小ぶりだけど
するっと身がはがれて
ぷりぷり食感

黄身ソースも濃すぎずナイス

20230616_180441
上州麦豚しゃぶしゃぶ
地元野菜


ふたり分です。


連れ「お歳暮でいただくような
綺麗なお肉

ほんとねー(・ω・)
美しい断面だわ


FotoJet - 2025-07-03T042614.550
和出汁 胡麻ダレ
葱 黒七味 柚子胡椒で
いただきます。

20230616_185605
脂身が苦手なワタシも
ペロッと食べられる上質な麦豚

お肉もキノコもおいしい


20230616_183921
上州和牛のすき焼き

こちらは1人ずつ小鍋で。

これまた立派なお肉

20230616_180840
地玉子。

20230616_184437
油断すると
すぐ煮えちゃいそうだったので
大体火が通ったら
固形燃料を消してもらった。

お肉、硬くなるともったいないもんね

20230616_184936
悶絶のやわらかさ

うますぎる・・


FotoJet - 2025-07-03T043947.714
本田義光さんのお米と
かきたま汁
自家製のお漬物


運ばれてきたときに
自家製山椒をかけるか聞いてくれるので
いっぱいかけてもらった
(これまたウマいのよー)


味噌汁でなく
かきたま汁な所も
ワタシは好印象

すき焼きと共に
もりもりご飯食べて
おかわりしてしまう

お米の違いって
そこまでわからない方だけど
もっちりして美味しかったな(´ω`★) 

20230616_193409 (1)
自家製デザートは
フルーツプリン

季節の果物が
何種類も乗ってます
(西瓜・キウイ・パイン・サクランボ・ぶどう・リンゴなど)

20230616_193856
プリンはフルーツに合うよう
さっぱり系


お腹いっぱい((・´∀`・))

いわゆる「高級食材」はなくても
地元が誇る美味しいお肉や野菜、
お米を堪能できた気がします。


食事処の雰囲気や
サービスは気軽な感じなので
高級旅館のような手厚さはないのだけど
また食べたいなあと思えるお夕食でした


20230616_195112
お部屋に戻ろうとしたら
例によってラストの我々。
(ポツネンと置かれた下駄が・・😂)

2時間ちょいぐらいかな、
食べるの遅いのだろうか

20230616_233135
20230619_210512
後は深夜まで
お部屋のお風呂を満喫

なんて至福なんだろう…


次回の朝食・感想編でおしまいですー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗