うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

東府やResort&Spa-Izu 1~4回目 (伊豆)

2015 東府やResort&Spa-Izu 朝食・感想 ④

2015 東府やResort&Spa-Izu 夕食③
2015 東府やResort&Spa-Izu フリードリンク・大浴場②
2015 東府やResort&Spa-Izu お部屋①


ぐっすり眠って、8時に朝食へ

P5288953
毎度おなじみのランチョンシート

P5288957
朝食の構成はほぼ変わらずです

P5288959
金目の西京味噌漬け焼き

野菜のピクルス  
→ 奈良漬?っぽかった

後ろに隠れてるのが 
厚焼き玉子

P5288962
籠盛り・小さいおかずたち

生湯葉に 
鰹のジュレをかけて食べるのが美味しい

茄子の煮びたし   しらす干し   

手前のは、、、、、、、

P5288965
ポテトサラダ 金時味噌   梅干し  

うーん、、  
今回、朝はメモってないので不明です

東府やさんの朝食は
わりとあっさりめ

胃腸に優しいごはんです

P5288960
P5288961
味噌汁に 
山椒がちょびっときかせてあった

湯気で写真ぼやけでますが、
優しいお出汁の 煮物

P5288966
炭火で炙りながらいただく海苔も健在

これ、好きですー

P5288968
朝から眩しい五月晴れ

4度目にして
初めて 
テラスでデザートとなりました

思えば暖かい季節に
来た事なかったのだなあ。。。(・ω・ )

P5288971
P5288972
不動のデザート  
フルーツごろごろヨーグルト

紅茶にミルクを添えてもらって

ついでに新聞をもらって

しばし、まったり(●´ω`●)

チェックアウトの12時まで
お風呂へ行ったり
読書したり
のんびり

P5288975
帰り際に  ロビーで地元のお野菜を購入

前回より種類豊富になってます(・∀・)

アイスプラントを買って
帰宅した夜の
晩酌のお供にしたんでした

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o

チェックイン15時  アウト 12時

セール価格で  1人19800円

しばらく間があいたのと
違う季節に来たのもあって
なんだか新鮮でした(・∀・)

そして、東府やさんの良さを再確認

連れの
東府やファン度も増した気がします

再訪宿って
やっぱり良いわあ。。(*´ -`)

今度は何月に行こうか思案中

真夏に行ってみたい気もしますが、、、、
伊豆は暑そうね(;^ω^)

どのみち来年になるんですが
またちょっとずつ進化してるのかなあ( ・´ω`・ )

まだレポ書けてませんが
(だいぶ先になりそう・・・)
もう一つ、年イチで通いたい宿が出来たので
来年は少なくとも2件の再訪が決定

楽しみですー

サラッと再訪レポになりましたが
今回もオツキアイ、ありがとうございました(●´ω`●)


【東府やResort&Spa-Izuの基本情報・予約プラン】



〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪


2015 東府やResort&Spa-Izu 夕食 ③


全く狙ってなかったんですが
今年の5月あたりは、
陽気で気温が高まり
例年は6月頭ぐらいに始まる蛍ツアーを 
前倒しで催行(。・ω・)ノ゙

急遽、ワタシ達も参加できる事に(*≧ω≦)

伊豆の宿のイベントとしては定番ですが
実は、初めてなんでした

P5278877
蛍ツアーは20時ごろから

なので、夕食は早々に 
17:30からでお願いしたんでした

P5278821
P5278822
今回も窓際の席に案内された

5月のお品書きです。

ああ、いつか全月の
献立を食べたい。。。。。。

P5278825
P5278826
ドリンクメニュー

この他にワインリストがあります
来る度に、
ちょっとずつ増えてるような気がする

P5278829
早速、白のボトルを頼んで
気合十分( ̄‥ ̄)=3

もう大体のメニュー構成や
ボリュームがわかってるので
お酒も選びやすいです

P5278831
前菜  

P5278832
P5278833
P5278834
P5278837

じゅんさい出汁ジュレ   
上にオクラや長芋が。つるつるっといけます。

兜を模ったカボチャ  
空豆
  小袖寿司  

養老豆腐  
鯛の子を固めたのが美味しい

チマキ  
ヨモギで中に味噌餡  うまし(*´ -`)

P5278838
お椀   金目鯛の清まし仕立て

青柚子の良い香りが漂います

柔らかな若い筍  
胡麻豆腐など入ってますー

P5278840
お造り     
盛り方をいつも楽しみにしてるんですが(・ω・ )

今回は奇を衒った感じではなかったです

P5278842
P5278844
P5278845
P5278846
でも、  変わらぬ種類の多さ

和蛸  平目  初鰹  鰆   
そして、牡丹海老

スプーンに入ってるのは 
鰹の皮を炙った物に大根おろしをのせたもの


貝殻の中に 
山葵と四角い青海苔ゼリー 

結構手間暇かけてるよなあ、
と毎回思います

P5278854
煮物   
東府やさんの小鍋シリーズも、毎回楽しみ

天城軍鶏の山葵仕立て  

、、、、、どこにワサビ?(・ω・ )

P5278850
ここでした  後から入れる方式。

P5278856
みぞれ鍋好きには  たまらん(●´ω`●)

山葵大根おろしを大量投入

ピリッと加減が絶妙なんでした

P5278857
焼物 

P5278858
P5278859
鰆の甘橙焼き   
鰆をオレンジで煮てある  

豆乳グラタン   
筍たっぷり、浅利や桜海老など入ったシーフードグラタン

チャレンジしてますねえ( ´∀`)
ほど良く「洋」が挟まれるの、好きですー

P5278862
鉢肴    鯛白子豆腐の揚げ出し

上に葱おろしがかかってます

まったり濃厚   
それに合わせてお出汁も濃いめ

お腹重たくなるけど、美味しいんです

P5278867
強肴    
連れ、「ローストビーフ」の文字を見て

赤のグラスワインを頼んでたんですが

予想を覆す出で立ちの 
ローストビーフなんでした( ̄m ̄〃)
(もっとガッツリしたのが来ると思ってたらしい)

卵黄のソースと、青紫蘇ドレッシング
終盤に向かって味を濃くしていってる感じ

P5278869
筍ご飯   かまど炊きで ふっくら

さすがに小さ目に盛ってもらった(;^ω^)
結構お腹ぱんぱん。。。。。

P5278870
P5278871
豆腐と若布の清まし汁     
赤出汁じゃないのが新鮮

香の物   
味噌漬けの牛蒡が美味しかった

dc0529140
水菓子

dc0529142
dc0529144
静岡メロン  バニラアイス 無花果

檸檬ゼリー 西瓜  

ゼリーと、フルーツ沢山が定番です
さっぱりしつつも、満足感あるわあ(・´ω`・)

スタッフさんの人数も増えて
お料理の説明も、
より丁寧になった気がしますー

P5278873
P5278874
帰り際に ご飯を炊いた竈の所で
夜食おにぎりをいただけます

今日のは若布おにぎり

夕食が早かったので
お腹がすくかなあと言ってたら
「どうぞどうぞ、いくつでも」、と
2つずつくれた

しっかり夜中に
食べてしまったんでした

蛍ツアーは、車で10分程の場所に
連れていってくれます( ・´ω`・ )
あんなに大量の蛍が生息してるんですねえ。。
暗すぎて撮影するのは無理でしたが
川辺をふわりと漂う、無数の淡く光る蛍が
目に焼き付いてます

・・・また季節になったら行こう

狙って行くと 
タイミングがずれそうな気もしますが(;^ω^)。。。

P5278896
ツアーから戻った時の正面玄関  
夜もキレイですー

P5278903
そして、一番好きな 夜の渡り廊下

うっとりしつつ、、またお風呂へ行ったり
館内をそぞろ歩いたりして、
過ごしたんでした



次回の朝食編でラストですー

【東府やResort&Spa-Izuの基本情報・予約プラン】



〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪

2015 東府やResort&Spa-Izu フリードリンクとお風呂 ②


早速、ウェルカムドリンクをいただきに大正館へ

P5278732
P5278734
東府やさんを 
ぐるりと囲む川を越えて行きます

P5278735
一歩外へ出ると 
自然豊かなこのロケーションも
心休まる理由の一つかもしれませんね~

なんと、爽やか

P5278741
途中、新築されて間もない
ヴィラスイートが見えます

・・・一度ぐらい
泊まってみたい気もするんですが。。。(・´ω`・)

お値段を考えると、、
じゃあ本館で2泊しちゃおうかな、とか。。(;^ω^)
ケチ根性が。。。

P5278744
P5278745
敷地内の送迎用・クラッシックなフォード
動いてるのをまだ見た事ないんですが、
ピカピカにお手入れされてます

大正館には 藤の花の華やかな暖簾

P5278747
もちろん、宿泊者以外も利用できます
フリードリンク(アルコール除く)も
500円で利用可。

P5278749
以前はソファーが置かれていた場所に
セルフドリンクバーが作られてたんでした

連れは、早々にスタッフさんに
ビールを頼んでた

P5278750
P5278751
P5278752
P5278753
オレンジジュース・月ヶ瀬桃ジュース

ぐり茶 べにふうき茶 や オリジナルティー

コーヒー などがいただけます

P5278758
P5278763
相変わらずの ゴージャス空間

P5278759

P5278761
一緒に 東府やベーカリーの
クッキーを持ってきてくれた

P5278771
ビールを飲み干して  
すぐさまスパークリングワインを頼む連れ

いきいきとしてました。。。。。。(・∀・;)

ちなみに、ワイン(赤・白)  
ビール スパークリングワイン

好きなだけいただけます

チェックイン~17時までと  
翌日の朝食後~チェックアウト後にも
利用できるそう

(しっかりと両方利用

こういうセルフバー的なラウンジって
ホテルみたいなサービスですねえ( ´∀`)

お風呂上りなどに、ふらりと寄れて、スバラシイ

P5278746
そういえば、最近は
あちこちで見かけるようになりましたが
ここで初めてこのプレミアムソフトに遭遇

P5289010
やや小さ目ではありますが、、、、、
コーンのかわりに 
ラングドシャクッキーが使われてて
ソフトクリームも濃厚でなめらか

シアワセでした(*´ -`)

お部屋付けで買えるので
面倒なくて良いですー


P5278781
P5278782
東府やさんの 豊富な湯処は
過去レポに詳しく書いたので、
良かったら → 大浴場・貸切風呂

今回はさくっといきますです(・ω・ )

P5278785
P5278786

P5278797
貸切風呂  伴の湯

そんなに大きくはないんですが
何故か落ち着く

大体、明るいうちにここを予約します

P5278801
外廊下の庇がすごく深い
なので陽射しが強くても、
ひんやりして気持ち良いです

P5278914
P5278918

P5278921
ワタシのお気に入りの  内湯

ここは、断然夜にかぎります

湯温もぬるめで、最高。。。。。

P5278925
P5278924
バスアメニティは

まほらスパのオリジナル
(とっても香りが良いですー

と、ミキモト 

P5278939
最初に来た時は 激熱で断念した

河鹿の湯

今回は41℃ぐらいと、普通に入れた

P5278943
P5278940
嬉しかったですー

こちらは、
屋根がかかってるので雨の日も安心

ただ、洗い場は外なので
温かい季節向き

P5278948
ライトアップされた竹林を
ぼんやり見ながら
しばし、まったり。。。。。。。。。(●´ω`●)



夕食編に続きますー

【東府やResort&Spa-Izuの基本情報・予約プラン】



〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪

2015.5  東府やResort&Spa-Izu お部屋 ①


四度目まして(*・ω・)ノ

このブログの中での
最多リピ宿、東府やさんでございます

過去レポ → 半露天付和洋室A(川沿い)
             → 洋室ツインルーム
         → 半露天付和洋室B

今回はのお部屋は
コスパ重視の
洋室ツインルーム
前に一度宿泊したタイプのお部屋なので
さらっと書きますです

洋室ツインルームは
並び合って、2部屋あるんですが
2度目に泊まった時のお部屋とは
違う方に案内してくれた

。。まあ、スペックはほとんど変わらなくて
左右対称なだけなんですが(;^ω^)

P5278672
相変わらず天井が高くて
充分なスペース( ´∀`)

和洋室も、もちろん良かったんですが
「和室」部分って
ワタシ達はほぼ使わないからなあ。。


部屋に露天が欲しいかどうかが、
お部屋選びの分かれ目です(・ω・ )


P5278678
五月晴れで お日様いっぱい

P5278681
オットマンに足をのっけて
読書してると、たちまち寝そうでした

P5278650
P5278675
ワタシの重要ポイント
ベッドまわりの調光もばっちり
なので、東府やさんへ来る時は
たくさん本を持参です

連れは 何故か東府やさんのベッドで寝ると
腰が痛くなるらしいけど
ワタシは何ともなかったです

・・・最近はどこに泊まっても
ぐっすり寝れちゃうので
ワタシの身体が鈍感、という噂も。。

P5278659
P5278664
P5278660
P5278663
洗面まわり
  
特に変化はなく
松山油脂のトライアルセット と  
大きいサイズのデンターシステマ

足元に不思議な窓があるのは
隣のツインも同じでした

ホントに左右対称

P5278667
限りなく洋なバスタブですが  
ちゃんと温泉が出ます

湯処の多い宿なので
今回は全く使用せず

P5278698
浴衣2枚  足袋と羽織  
そして、お尻まで隠れる あったかポンチョ(・∀・)

P5278694
冷蔵庫の中は有料ですー

P5278686
P5278687
エスプレッソマシーンが新たに置かれてた

一時期は 猫も杓子もネスプレッソでしたが
この頃はコレもよく見かけます

BlogPaint
そういえば、連れの誕生月なんでした

お心遣い、ウレシイわあ(つω`*)。。

P5278705
P5278706
お部屋のお菓子は伊豆銘菓「猪最中」

鍵は2本あるので
ワタシは深夜に内湯へ行ったり、
連れは早朝に露天へ行ったり、
好きな時にお出かけ

P5278729
ダイニング前のテラス  

そういえば、こんなに暖かい季節に
来たのは初めてなんでした

新緑が眩しいわあ

チェックイン時の
ウェルカムシャンパンのサービスが無くなったんですが
その代わりに
敷地内のレトロモダンなカフェ「大正館」で
フリードリンクをいただけるようになりました



次回はそちらの様子をお届けしますー

【東府やResort&Spa-Izuの基本情報・予約プラン】



〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪

2013.10 東府やResort&Spa-Izu 朝食・感想 ⑤


ベッドには 二種類の枕と 
細長いクッションがあったんですが、、

PB010066
目覚めたら 取り囲まれるように配置されてた

全く記憶にないのだけど

これが心地良かったみたい。

PB010003
PB010005
朝食は8:00から

窓際のテーブルで 
秋の小さなお花たちに癒されます

PB010008

PB010009
籠に入った小さいおかず   

朝食の構成は以前とほとんど変わらず。

敷地内にベーカリーがあっても
洋食は出さないのだよね~(・ω・)

PB010010
PB010012
PB010013
PB010014
PB010015
桜海老がのってるのは茄子の煮浸し

お腹に負担のかからないものばかり

PB010016
朝のご飯はこころなしか柔らかめ

厚焼き卵    金目鯛の西京漬け焼き

PB010019
PB010020
木の蓋がかかったお味噌汁は あおさ海苔

ほんのり山椒がきいてて 美味しい

PB010021
一口サイズの 豚角煮

PB010022
定番の 下から炭であぶったお海苔

パリッとした海苔でいただくご飯はシアワセ

PB010023
PB010024
紅茶かコーヒー    
デザートのフルーツごろごろヨーグルト


旅館の朝食メニューはそうそう変わらないものですが

東府やさんもほぼ不変。

いつもと同じで安心な人もいれば

そろそろ飽きてきたわあと思う人もいるのでしょう。

連泊したらちょっと変わったりするのかな

PB010068
お部屋に戻ってまた風呂三昧

チェックアウトまでのこの時間は

なるべく長く続いて欲しいのです



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・


チェックイン15時   アウト12時

今回は一休のサマ割プランで 一人23500円

増税したからこの価格で泊まることはもうなさそうだけど

通常でも川沿いの客室よりは少し割安だと思います。

好みはそれぞれですが

私達にとって東府やさんは 「期待を裏切らないお宿」。

飛びぬけてお料理が絶品!というわけではないし

泉質が特徴的なわけでもない。

それでも余りある総合力なんでしょうかね(。・ω・)

なんというか

自分を慈しんで

日頃のモヤモヤを
そっと撫でて忘れさせてくれる気がする。。(●´ω`●)

そういうバランスの宿って
案外少ないのかもしれません。


新館のヴィラスイートも出来たことだし

また通ってしまいそう(〃 ̄∇ ̄)

チェックアウトする時に

近隣の方が作ったお野菜、

つるむらさきやチンゲン菜などを

お土産にどうぞといただきました。

地域に根差しているのね(´∀`*)


今度は桜の見えるころに行きたいなあと

目論んでます




いつもご訪問ありがとうございます。


【東府やResort&Spa-Izuの基本情報・予約プラン】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

スポンサーリンク


ブログランキングに参加してマス♪

 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
  
記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド