四季の湯座敷 武蔵野別館 夕食③
四季の湯座敷 武蔵野別館 大浴場・貸切風呂②
四季の湯座敷 武蔵野別館 お部屋①
朝食は7:30 8:00 8:30から選択
なんとなく、
早めに支度しにきそうな予感がしたので
最も遅い時間にお願いしました。
・・・案の定、30分前に仲居さんがいらした

またたく間に準備完了

朝食にもお品書きあり

小田原蒲鉾 山葵漬け 烏賊雲丹和え

手作り豆腐
武蔵野別館さんは
湯葉とお豆腐の宿でもあるので
こだわりの自家製豆腐
大豆の味が濃くて確かにおいしい

カサゴの煮付け
小骨ありですが
生姜がきいててしょっぱすぎない
朝から煮魚って結構お腹にたまるなあ

湯の花豆腐
豆腐が炊き上がると
溶けて温泉の「湯の花」のように白く濁るそう
朝の定番料理です

小皿にのったマリモみたいなのは
おぼろ昆布醤油
これを鍋に投入すると
もわもわもわ~っと泡がたってきます
おぼろ昆布から出汁がでて
お味もいいかんじに
コレ楽しい
自宅で湯豆腐作るときにやってみよう

自家製の納豆
大粒です
豆腐やら納豆やら大豆が多くて
イソフラボンたっぷりとれてしまうわあ
女性はうれしいかもですね~

茶碗蒸し 湯葉のお浸し
茶碗蒸しの中には
真鯛・筍・椎茸・銀杏など

最初に お粥さん が出て
後から香の物と一緒にご飯がお櫃でやってきます
お粥には温泉玉子が入ってた
おいしい~( ・´ω`・ )
連れもワタシもお粥で満腹。
ご飯にたどりつけず、でした
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
チェックイン 15時 アウト 11時
1人 18900円
平日でも満室に近くて
活気がある別館さん
館内には
そこはかとなくお香が漂ってて
旅館情緒ありますー
レトロな雰囲気が好きなんだけど
そろそろ改装したほうが良さそうな所も
そういえば
お布団が薄いのも気になったかも
マットレスなしの一枚敷なので
ちょっと体が痛かった
湯処いっぱいで
退屈せずに過ごせました
温泉にたくさん入りたい人は楽しいと思いますー
すごーく突出した魅力があるわけじゃないけど
箱根でお部屋食で、お風呂三昧できるから
お手頃なのかもしれませんね~
ベテラン仲居さんの対応もこなれてて
距離感も心得てる感じです
露天風呂の付いたお部屋がいくつかあって
スイートルームは170㎡ぐらいあるらしい
一生泊まる事はないけど
見てみたいですー
箱根2泊旅レポはこれでおしまいです。
とても楽しかった~
のだけど、、
北の風茶寮さんの喫煙臭とか
今回はちょっと
つまづきの多い旅だった。。
帰りに連れと
箱根は鬼門なのかもしれない
しばらく間を置こうか
などと話してたんでした。
(ところが同月にまた来ることになる)
↓
(そしてナイスな宿に出会って狂喜)
↓
(それはまた別のおはなし。。。
)
いつもお付き合い
ありがとうございます(●´ω`●)
【四季の湯座敷 武蔵野別館の予約・基本情報】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓


四季の湯座敷 武蔵野別館 大浴場・貸切風呂②
四季の湯座敷 武蔵野別館 お部屋①
朝食は7:30 8:00 8:30から選択

なんとなく、
早めに支度しにきそうな予感がしたので
最も遅い時間にお願いしました。
・・・案の定、30分前に仲居さんがいらした


またたく間に準備完了


朝食にもお品書きあり


小田原蒲鉾 山葵漬け 烏賊雲丹和え

手作り豆腐
武蔵野別館さんは
湯葉とお豆腐の宿でもあるので
こだわりの自家製豆腐

大豆の味が濃くて確かにおいしい


カサゴの煮付け
小骨ありですが
生姜がきいててしょっぱすぎない

朝から煮魚って結構お腹にたまるなあ


湯の花豆腐
豆腐が炊き上がると
溶けて温泉の「湯の花」のように白く濁るそう

朝の定番料理です

小皿にのったマリモみたいなのは
おぼろ昆布醤油
これを鍋に投入すると
もわもわもわ~っと泡がたってきます

おぼろ昆布から出汁がでて
お味もいいかんじに

コレ楽しい

自宅で湯豆腐作るときにやってみよう


自家製の納豆
大粒です

豆腐やら納豆やら大豆が多くて
イソフラボンたっぷりとれてしまうわあ

女性はうれしいかもですね~

茶碗蒸し 湯葉のお浸し
茶碗蒸しの中には
真鯛・筍・椎茸・銀杏など

最初に お粥さん が出て
後から香の物と一緒にご飯がお櫃でやってきます

お粥には温泉玉子が入ってた

おいしい~( ・´ω`・ )

連れもワタシもお粥で満腹。
ご飯にたどりつけず、でした

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
チェックイン 15時 アウト 11時
1人 18900円
平日でも満室に近くて
活気がある別館さん

館内には
そこはかとなくお香が漂ってて
旅館情緒ありますー

レトロな雰囲気が好きなんだけど
そろそろ改装したほうが良さそうな所も

そういえば
お布団が薄いのも気になったかも

マットレスなしの一枚敷なので
ちょっと体が痛かった

湯処いっぱいで
退屈せずに過ごせました

温泉にたくさん入りたい人は楽しいと思いますー
すごーく突出した魅力があるわけじゃないけど
箱根でお部屋食で、お風呂三昧できるから
お手頃なのかもしれませんね~

ベテラン仲居さんの対応もこなれてて
距離感も心得てる感じです

露天風呂の付いたお部屋がいくつかあって
スイートルームは170㎡ぐらいあるらしい

一生泊まる事はないけど
見てみたいですー

箱根2泊旅レポはこれでおしまいです。
とても楽しかった~

のだけど、、
北の風茶寮さんの喫煙臭とか
今回はちょっと
つまづきの多い旅だった。。

帰りに連れと
箱根は鬼門なのかもしれない

しばらく間を置こうか
などと話してたんでした。
(ところが同月にまた来ることになる)
↓
(そしてナイスな宿に出会って狂喜)
↓
(それはまた別のおはなし。。。

いつもお付き合い
ありがとうございます(●´ω`●)
【四季の湯座敷 武蔵野別館の予約・基本情報】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

