生寿苑 大浴場・貸切風呂②
生寿苑 お部屋①
朝食は8時から
昨夜と同じ食事処でいただきます


途中で 廊下の窓から見た景色
なんて牧歌的風景


朝から ほのぼのした気分に


朝食全景

地元で作ってる 飲むヨーグルト
酸味がまったくない

濃くて美味しいですー
「たくみの里」という所で販売してるそう
生寿苑さんを出たあとに
行ってみました

後ほど書きますー




キノコグラタン きゃらぶき
杏子 漬物
こちらも「たくみの里」の納豆
天日干しコシヒカリ
納豆の薬味皿
空なのかと思ったら
ゴマが10粒ぐらい入ってた

他に入れる物が
思いつかなかったんだろうか(;^ω^)
新米のご飯 美味しいです


出汁巻き玉子
中がまだ とろっとしてる

ほんのり甘くて
好みの出汁巻きですー



サラダ ゴマドレッシング 煮物

蕎麦の実雑炊
プチプチした食感

胃袋にしみわたるわあ


食事処の窓からも
こんな風景が広がってた

いい所だなあ(●´ω`●)。。

出発する前に
敷地内の八幡さまへ


「宝くじが当たりやすくなりますよ

という仲居さんの言葉に
絵馬に色々文字を書き足して・・・・
(。-人-。) (。-人-。) 八幡さま
その辺どうぞよろしくですー


帰り際に 飴ちゃんもらった

猿ヶ京の猿

かな。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
チェックイン 15時 アウト 11時
ひとり 21000円
ふるさと割が20000円ぶん使えました

藤岡ICのちょい手前の
高崎玉村スマートICが便利でした

11月上旬だったけど
夜は寝室の方とか廊下が底冷えする感じ

炬燵の部屋だけ暑いぐらい暖房きいてました
ワタシ達は寒がりなので
また行くなら春か夏がいいかな~
でも景色は紅葉のシーズンが一番良いかも


お風呂が個性的で面白かったー
いつでも入れるのもウレシイ


連れは
ごはんが物足りないみたいだった

たくさん食べる人は
違うお料理のプランが良いかもですー
林檎のグラタン、、美味しかったなあ

あ、お部屋でWi-Fi使えました

見送られて
駐車場に行ったら
車が
大量の枯れ葉まみれに

ひえー って言いながら
フロントガラスの枯れ葉を払ってたら
「この時期は風で飛んでくるんですよねー」
ってニコニコしながら見てたスタッフさん
なんもしないんかい

・・・
色んな意味で
のんびりしたお宿なんでした


ランチネタを挟みつつ
二泊目の美食宿レポに続きますー
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

