うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

旅館 心乃間間 (熊本)

旅館 心乃間間 朝食・感想 ⑤

旅館 心乃間間 夕食④
旅館 心乃間間 大浴場(展望風呂)③
旅館 心乃間間 露天風呂付客室その2②
旅館 心乃間間 露天風呂付客室その1①


朝食は8時から、昨夜と同じ個室食事処でいただきます
collage_photocat
















ご飯がお櫃で用意されてます
セッティングされたおかずの他に
食事処の入口に
ハーフビュッフェの用意もあり
P1120652 (Custom)












ミニパンケーキ  クロワッサン
collage_photocat
















梅干し  漬物いろいろ
有機玉子  梅しそ・玉子ふりかけ 海苔の佃煮

collage_photocat









阿蘇牛乳  フルーツ  ヨーグルト
P1120666 (Custom)












オレンジ×グレープフルーツの生しぼりジュース
超フレッシュでつぶつぶ感がすごい

collage_photocat
















サラダ  出汁巻き玉子などなど
collage_photocat
















小さいおかずたち  冷奴  炭で炙った海苔
P1120656 (Custom)












金目鯛   
collage_photocat








煮物   ちりめん山椒

おかずがいっぱいだ・・・

ワタシはパンケーキやクロワッサンも食べたので
ご飯は少しだけ

ちりめん山椒+有機玉子+焼き海苔
それにご飯で大満足
collage_photocat









ヨーグルトは少しジャムを足したんですが
もともと加糖されてたのか、甘かった

3月に西瓜
熊本の名産なのだそうで
白っぽいけど、しっかり甘さがあった
初物好きの連れが喜んでました

西瓜、大人気で
とろうと思った時は
ビュッフェ皿に残ってなかった

ガッカリしてたら
奥様が新しいのを切って
席まで持ってきてくれました
collage_photocat
















食後は牛乳とコーヒーを混ぜて
カフェオレを作りました

ラウンジの椅子から
名残惜しく阿蘇山を堪能

帰りたくない。。。。。。。

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

チェックイン 15時  アウト 12時 
(HP特典・通常11時)

メゾネットタイプのお部屋で
1人 24840円(休前日)

お部屋に内湯と露天がついてて
この料金
平日なら更にお安くなります

素晴らしいなあ熊本。。(´ω`★)
一ヶ月ぐらいかけて
旅館巡りしたくなりますー

ずっと想いを寄せてた心乃間間さん
何もかもに感激したけど

イタリアンの夕食が
予想以上のクオリティーだった

ユニークな建物も面白いし
しっかりしたポリシーがあって
唯一無二の宿だと思います


ワタシ達が訪問した翌月に
熊本地震に見舞われてしまって
一時休業を余儀なくされて
今後が心配されたんですが・・・

無事に復旧して

現在は通常営業中

また訪問できます

本当に本当に嬉しい.+:。(´ω`*)゚.+:。

遠方なので
ひょいひょい気軽に行けないけど
数年内には必ず再訪します

今度は違うお部屋にしよう~

心乃間間さんを後にして、、、、、
BlogPaint
















しばらく車で走ってたら
目の前で燃える野焼きに遭遇

前の車のおぢさんが
凄いカメラでバシバシ撮影してた

見慣れてない我々には
山火事にしか見えなくて
ちょっと怖かったです。。。。。
collage_photocat
















熊本市街へ

カッコいい路面電車が走ってますー
乗りたし。でも時間なし。

熊本ラーメン「こむらさき」さん
 へ
P1120708 (Custom)












王様ラーメン   700円

普通よりちょっとチャーシュー増し
とんこつベースだけど
見た目よりあっさり
にんんくローストが効いてておいしい。。

お土産用の麺とスープも購入。
賞味期限が短いので心配でしたが
友人や家族に大好評で
あっという間になくなったんでした
collage_photocat
















店名を失念してしまったのだけど
アーケード内にあるケーキ屋さんで
苺パフェ

ケーキセットが600円の良心価格。
地元女子でほぼ満席状態だった
P1120716 (Custom)












食べ歩いてたら
あっという間に飛行機の時間

空港でレンタカーを返却
一路、東京へ

思いきって来てみて良かったわあ
夢のように楽しかったんでした

九州2泊レポは以上ですー
長々とお付き合いくださり
ありがとうございました(●´ω`●)




━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



旅館 心乃間間 夕食 ④


夕食をいただきにフロント棟へ
期待で胸がいっぱいですー

イタリアンって和食寄りなのかなー?
作務衣で行けるのは楽ちんです
collage_photocat









個室になった食事処

一段下がった場所にあるんですが
掘り込まれた数段の階段は
手すりなどがないのでご注意を~
collage_photocat
















個室のテーブル席からは
敷地越しに 
暮れ行く阿蘇の山並みが見えます

呼びボタンあり。
こういう個室席は
スタッフさんを呼びにくいので
すごく便利だった
P1120553 (Custom)












※クリックで拡大します

メニューをじっくり眺めつつ・・・・
collage_photocat
















ドリンクメニュー の吟味

銘柄ごとに名刺ホルダーに入ってた
これ、見やすいし欠品も差し替えやすくて合理的

さすがに熊本だけあって焼酎が充実してます
梅酒もたくさん種類がありました
ワインはボトルで4000円ぐらいから
日本酒ももちろん揃えてますー
collage_photocat









スパークリングワインをボトルで注文
ワタシはオレンジジュース
collage_photocat
















チーズフォンデュ   バケット お野菜いろいろ

1人ずつ小鍋があるから
自分のペースでフォンデュできます
とろとろチーズ、序盤から至福
・・・・カリフラワーが紫だ
味はフツウのカリフラワーでした。
P1120582 (Custom)












パンはさらにやってきます
バケットとライ麦パン
ホテルバター

ここでパンを欲張りすぎると
後で死ぬほど満腹になります

でも美味しいパンだった~(ノω`*)
collage_photocat
















前菜の盛り合わせ
桜海老のキッシュ  サーモンの生春巻き
赤鶏の燻製  牛肉のマリネ  八代産トマトのカプレーゼ


どれもワインに合うものばかり
燻製と生春巻きがお気に入り
collage_photocat









鯛のカルパッチョ

すっごく綺麗な陶器のプレート
心乃間間さん、器もスバラシイですー( ・´ω`・ )
collage_photocat









蕪のスープ

クリーミーなのに蕪がしっかり感じられる
たっぷりあるので
パンがすすむすすむ

取っ手のついたスープ椀
変わってるなあ、と思ったら
レンゲが置けるようになってる
秀逸なデザインですー
これ、欲しいわあ。。
P1120594 (Custom)












牛肉のラグーソース  リングイネ

パスタは自家製のようで
もちもち(*´艸`)
甘めのラグーソースも美味しくて
牛肉の塊も入ってボリューミー


心乃間間さんの夕食で
一番思い出すのは
実はこのパスタなんでした
絶妙のバランス
また食べたい。。。
collage_photocat









天草産 鰆のグリル

お野菜も盛り盛りで
芽キャベツやらアスパラやら
こちらもボリューミー

鰆は口にいれると
ふわふわと消えてしまう軽い食感
バルサミコのソースが合うわー

さきほどの パンとパスタが
じわじわと満腹中枢に。。。

でもでも こんな美味しいもの残せない
collage_photocat
















黒毛和牛のステーキ

ふつう、旅館のステーキといえばひとくちサイズなのに。。。
ばっちり5切れある
そして裏側にはお野菜盛り盛り。。。

脂身少な目だけど程良いジューシーさで
超・好みなお肉(*≧ω≦)
粒マスタードがきいたソースも絶品
のけぞりつつ、完食
P1120605 (Custom)












苺のタルト  南瓜のジェラート  フルーツ

わあい(*≧ω≦)
イタリアンだもの、焼き菓子系があるのウレシイですー
さくっとしたタルト生地で美味しかったー

もう、何もかも満足。。。。。。。(´ω`★)
collage_photocat









食後の  紅茶とコーヒー

ちゃんとミルクつけてくれた

夢中で食べきったけど
このフルコース
都内のちょっと有名な店で食べたら
宿泊費と同じぐらいになりそう

もっと近くだったら定宿間違いなし
箱根のオーベルジュ蓮さんと並ぶ
食事の満足感(と満腹感

シアワセな時間でございました。。。


次回の朝食・感想編でラストですー




━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




旅館 心乃間間 大浴場(展望風呂) ③


心乃間間さんの大浴場(展望浴場)は
15時~19時・翌朝6時~9時の間で利用できます

利用時間が短めなので
明るいうちに行ってみました
P1120409 (Custom)












大通路をてくてく歩いて。。。
P1120437 (Custom)












到着

シンプルというか、殺風景というか・・
不思議な形状の建物。
左右対称の造りのようですー
collage_photocat









草履と 小さなラベルが「女湯」のしるし

表示関係は
かなり控えめな心乃間間さんです
P1120442 (Custom)












中に入ると  すぐお風呂
脱衣カゴの棚があるのみ。
P1120452 (Custom)












こちらが全貌

脱いで、入るだけのお風呂です
誰かとかち合うと気まずい感じですが
利用率は低そうなので
独占できそう
P1120444 (Custom)












collage_photocat









阿蘇のパノラマ景色が広がってます
お部屋よりも高い位置にあるので
見晴らし良いですー
吹き抜ける風も心地良い

屋根ありで雨天でも無問題。
ただし、ここまで来るのが大変かもだけど
P1120550 (Custom)












温泉の分析書
源泉温度は41.6℃。
見た目は無色透明ですが
アルカリ性のつるつるしたお湯
マイルドなので、ずっと入ってられますー
P1120457 (Custom)












かえり道
P1120458 (Custom)












フロント棟

ダイニングの個室の窓が並んでます。
夕食が楽しみ~(・´ω`・)
P1120616 (Custom)












ラウンジ兼ライブラリーは
21:30まで利用可能

蔵書はお部屋で読む事もできます。
collage_photocat









暖炉の上の変わったデザインは
「間間」のロゴが入ってます
カッコいいなー
P1120618 (Custom)












3月だったので 雛飾りが

何もかも上質なセンス
コンセプトがはっきりしてる宿だけあって
インテリアの統一感がスバラシイですー
P1120627 (Custom)












夜の大通路

大浴場は夜間クローズなので
歩くことはなかったけど
足元暗めでした

そのかわり、満天の星空

絶品イタリアンの夕食編に続きますー




━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




旅館 心乃間間 露天風呂付き客室(その2) ②


お部屋編の続きです
BlogPaint












洗面スペース

椅子あり。  ゆったりしてます
collage_photocat
















すっきり縦置きドライヤー。
色を合わせてあるのか、馴染んでます
化粧せっけんが2つ。
P1120419 (Custom)












アメニティ   クシ・レザー・ボディータオル

シャンプー・コンディショナー・ボディーソープの
トラベルサイズが2セット


バスアメは1セットで足りると思うので
かわりに基礎コスメがあると良かったなー
collage_photocat









フェイスタオル2枚  バスタオル1枚

数えきれないぐらいお風呂に浸かったので
バスタオル、もう一枚置くか
途中で交換してくれると嬉しいかも
でも ふかふかのタオルでした
P1120423 (Custom)












洗面所→内湯→露天風呂 というレイアウト

とっても理想的(・´ω`・)
このタイプが一番使いやすいですー

BlogPaint












P1120518 (Custom)












内湯

2人で入れなくはないけど
ゆったりなら1人かな
浴槽内に 腰掛けられるステップあり
collage_photocat
















内湯も露天も源泉掛け流し

湯温が高い時はシャワーで加水します。
やわらかい間接照明で
夜は落ち着く空間に。。
P1120538 (Custom)












露天風呂
collage_photocat
















湯上がりはすぐ隣のテラスで
風に吹かれてくつろげますー

敷地内は壁や柵などの仕切りがないので
かなりオープンな感じ

なので露天風呂には
簾がついてるんでした

芝生部分は立ち入り禁止なので
誰も通らないとは思うけど。
気になる人もいるかも?
P1120537 (Custom)












こちらも浴槽内にステップあり。
2名でゆとりのサイズです

タイルの色がすごくキレイだった
木枠に石を使った浴槽って好きですー
P1120637 (Custom)












遠くに  野焼きの煙がモクモクしてます

非日常感あふれる景色

いつまで見てても
飽きなかった
P1120541 (Custom)












鍵は1つ。

手元用のライトがついてて
夜に食事処から戻ったとき助かりました
お籠り宿なので1つでも無問題

大浴場編に続きますー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




2016.3 旅館 心乃間間 露天風呂付き客室(その1) ①


熊本2泊目のお宿は

阿蘇山をのぞむナイスビューな宿
「旅館 心乃間間(このまま)」さん

遠霞さんのレポを読んで
そのユニークすぎる外観や
絶品イタリアンに
衝撃を受けたお宿です

いつか必ず、と思ってたから
到着したときは嬉しくて嬉しくて.+:。(´ω`*)゚.+:。

P1120402 (Custom)












お宿の入口は 小高い丘の上に

周囲を山に囲まれた盆地のような地形。
抜けるような青空と
唐突感のある建物が
なんだか現実感を欠く感じ
P1120403 (Custom)












何処からか見てたのか
スタッフさんがやってきて
ささっと荷物を持って案内してくれます

そういえば・・・・
心乃間間さんは 完全禁煙のお宿 です。
喫煙コーナーもなく
公式サイトにもその徹底した規約が書かれてました。
ダメ、絶対!というキビシイ姿勢なので愛煙家の方は充分ご検討ください

煙草が苦手なワタシ達はむしろ有り難く
安心して泊まれますー
collage_photocat
















ラウンジ兼ライブラリーで 柚子茶をいただきます

阿蘇山が一望
このフロント棟が最も高い位置にあるようなので
一番眺めが良いんじゃないかなー

野焼きの季節みたいで
あちこちから煙が上がってました。
P1120408 (Custom)












フロント棟の反対側へ出て
お部屋へご案内。。。。。。。

とても旅館の風景とは思えない
ワクワクしますー


天気が良すぎたのもあって
白昼夢を見ているよう・・・・
P1120548 (Custom)












館内図

中央の「大通路」の先にあるのは大浴場のようです

その周囲に点在する客室。

ワタシ達が泊まるのは 
右端にある「雲の音」というお部屋
P1120434 (Custom)












よく見たら 芝生の中にお部屋の案内版が

これに気がつく人がいるんだろうか
collage_photocat
















客室は4つのカテゴリ(離れ和室・モダン和室・メゾネット・洋室)
分かれてます。

ワタシ達は メゾネットのタイプにしてみました
全てのお部屋で温泉を楽しめますが
こちらは、内湯と露天風呂が付いてるそう

ドアのデザインが変わってるわあ

ちなみに・・・・・・・
玄関の脇にある磨りガラスは
お手洗いなんでした
もちろん外から見えたりしないけど
夜は影が映るかも?
collage_photocat
















玄関を入ると  
右に数段下りて1階リビングへ
左は2階ベッドルームへの階段です。
collage_photocat
















リビング    
P1120509 (Custom)












こぢんまりしてるけど
一面がガラス窓なので、すごい開放感


目の前のテラスは
露天風呂に続いてて
湯上がりにくつろぐのにピッタリなんでした
collage_photocat









足元にはホットカーペットであたたか
ソファーに座って
のんびり本を読むのが至福
collage_photocat
















冷蔵庫の中にミネラルウォーター(無料)
伊右衛門のティーバッグ・ドリップコーヒー
タオル掛け
P1120428 (Custom)












お手洗い 
とってもキレイ
でも磨りガラス。。。

まあ、めったに人は通らないけどね。
P1120487 (Custom)












2階へ
P1120464 (Custom)












P1120470 (Custom)












ベッドルーム

こちらも窓を向いてるので
阿蘇山を眺めながらゴロ寝できます
三角屋根の天井が
ちょっと屋根裏っぽくて落ち着くかんじ。

シモンズベッドは下にスノコが敷いてあって
通気性が良さそうでした
collage_photocat









絵本「にじいろのみち」
熊本出身の作家さんの本でした
collage_photocat









作務衣・足袋
そして 超あったかい半纏
P1120476 (Custom)












窓から  他の客室の入口が見えるんですが

防空壕?
古墳?


斬新ですー
よくぞこんなオモシロイ宿を造ってくださったわあ


長くなったので
お部屋のお風呂は次回に続きますー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント