NIPPONIA 小菅 源流の村 夕食④
NIPPONIA 小菅 源流の村 小菅の湯と道の駅こすげ③
NIPPONIA 小菅 源流の村 お部屋②
NIPPONIA 小菅 源流の村 ①
──────────────────────
朝食は7:30~8:15の間の
15分刻みで選択
我々はいつも通り
8:00にお願いしました

朝食は奥様が
お部屋のリビングに用意してくれるので
ギリギリまで寝てても無問題
(旅館などでは15分前だったりしますが、こちらでは指定した8:00ぴったりに来てくれます)
2月で寒かったしね、
レストランまで行かなくてよいのは
らくちんでした~

まずはお櫃と味噌汁、
小さなおかずたちが用意されます。

9つに仕切られた箱。
素朴なおかずたちが
輝いて見えるのよね

お浸し 茸の和え物
梅干し(しょっぱ~)
たくわん
大粒の納豆
山葵漬け 南蛮味噌

山菜
芋(林檎かと思って最期まで残してた・・
)
甲斐サーモンハラス
刺身蒟蒻

ざらりとした質感の
陶器のお櫃には
ほかほかご飯がたっぷり

キャベツとしめじの味噌汁
おかわり可なので
連れは内線電話でお願いしてました
お味噌もお出汁も良いお味
(´ω`★)

味噌汁のおかわりと一緒に
ふっくらアツアツ、
出汁巻き玉子(=゚ω゚)

ふたり分ですが
大きいので食べごたえあり
口にいれると
じゅわ~っとお出汁が染み出します
おいしい・・(*≧ω≦)
ご飯のお供は
小さいおかずたちで十分、
絶品の出汁巻き玉子もあって
期待を裏切らない朝ごはん


食後に
ワタシはハーブを混ぜたお茶
連れはコーヒーをいただきました
──────────────────────
初めてのNIPPONIAさん、
我々はとても気に入りました

地域に根差した感じや
古民家リノベホテルのセンスが素晴らしく、
居るだけで気分があがります

そしてそして・・
お夕食の美味しかったこと
(*´艸`*)
施設内に温泉がないことを
補って余りあるわあ
また違う季節のコースも
味わってみたいです

チェックアウト後に少しだけ
お部屋の見学をさせてもらいました



(出典:一休.com)
バンブービューツイン
(60㎡:2名定員)
1Fに広いリビングスペース、
2つのロフトにベッドルームや
ハンモックがあり
遊び心たっぷり



離れの土蔵ツイン
(40㎡:2名定員)
まさに「蔵」そのままを活かしたお部屋で
1Fにベッドルーム
2Fに和のリビング。
昼間でも暗めなので
好みが分かれそうな個性派
(ワタシの中では江戸川乱歩が蝋燭をつけて執筆してそうなイメージ)
ここは電波が入りにくいのが難点だそうですが
土蔵の入口の廊下も居室スペースになるので
繋がりにくい方のスマホ使用は廊下で


ガーデンビュースイート
(80㎡:4名定員)
やっぱりスイート、素敵でした
((・´∀`・))
採光がたっぷりとれた明るい空間で
ぐるりとお庭に囲まれた造り
1Fとロフトに4ベッドあるので
ご家族やグループにもぴったり
昔のおうちを知らない
お子様なども喜びそうですね
(と言っても利用は中学生以上からになりますが💦)
でもスイートは
料金が跳ね上がるので
2名利用だときびしい
もし再訪するとしてもまた
クリエイターズツインにすると思います~
(相当気に入ったらしい)
ウチからは比較的近く
いつでも行けちゃうだけに
未だ、再訪に至らず
次は春秋を狙って
計画しようと思いますー
NIPPONIA小菅さんレポは以上です。
いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)
【NIPPONIA 小菅 源流の村の基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
*うひひのInstagram*

NIPPONIA 小菅 源流の村 小菅の湯と道の駅こすげ③
NIPPONIA 小菅 源流の村 お部屋②
NIPPONIA 小菅 源流の村 ①
──────────────────────
朝食は7:30~8:15の間の
15分刻みで選択

我々はいつも通り
8:00にお願いしました


朝食は奥様が
お部屋のリビングに用意してくれるので
ギリギリまで寝てても無問題

(旅館などでは15分前だったりしますが、こちらでは指定した8:00ぴったりに来てくれます)
2月で寒かったしね、
レストランまで行かなくてよいのは
らくちんでした~


まずはお櫃と味噌汁、
小さなおかずたちが用意されます。

9つに仕切られた箱。
素朴なおかずたちが
輝いて見えるのよね


お浸し 茸の和え物
梅干し(しょっぱ~)
たくわん
大粒の納豆
山葵漬け 南蛮味噌

山菜
芋(林檎かと思って最期まで残してた・・

甲斐サーモンハラス
刺身蒟蒻

ざらりとした質感の
陶器のお櫃には
ほかほかご飯がたっぷり


キャベツとしめじの味噌汁
おかわり可なので
連れは内線電話でお願いしてました

お味噌もお出汁も良いお味

(´ω`★)

味噌汁のおかわりと一緒に
ふっくらアツアツ、
出汁巻き玉子(=゚ω゚)


ふたり分ですが
大きいので食べごたえあり

口にいれると
じゅわ~っとお出汁が染み出します

おいしい・・(*≧ω≦)

ご飯のお供は
小さいおかずたちで十分、
絶品の出汁巻き玉子もあって
期待を裏切らない朝ごはん



食後に
ワタシはハーブを混ぜたお茶

連れはコーヒーをいただきました

──────────────────────
・チェックイン15:00/アウト11:00
・クリエイターズ・ツイン
(目安料金/2名2食付60000円~)
・小学生以下の利用不可/ペット不可
・敷地内は禁煙になります
・テレビなし/Wi-Fiあり(しっかり繋がります
)
・JR大月駅から送迎あり
・クリエイターズ・ツイン
(目安料金/2名2食付60000円~)
・小学生以下の利用不可/ペット不可
・敷地内は禁煙になります
・テレビなし/Wi-Fiあり(しっかり繋がります

・JR大月駅から送迎あり
初めてのNIPPONIAさん、
我々はとても気に入りました


地域に根差した感じや
古民家リノベホテルのセンスが素晴らしく、
居るだけで気分があがります


そしてそして・・
お夕食の美味しかったこと

(*´艸`*)
施設内に温泉がないことを
補って余りあるわあ

また違う季節のコースも
味わってみたいです


チェックアウト後に少しだけ
お部屋の見学をさせてもらいました




(出典:一休.com)
バンブービューツイン
(60㎡:2名定員)
1Fに広いリビングスペース、
2つのロフトにベッドルームや
ハンモックがあり
遊び心たっぷり




離れの土蔵ツイン
(40㎡:2名定員)
まさに「蔵」そのままを活かしたお部屋で
1Fにベッドルーム
2Fに和のリビング。
昼間でも暗めなので
好みが分かれそうな個性派

(ワタシの中では江戸川乱歩が蝋燭をつけて執筆してそうなイメージ)
ここは電波が入りにくいのが難点だそうですが
土蔵の入口の廊下も居室スペースになるので
繋がりにくい方のスマホ使用は廊下で



ガーデンビュースイート
(80㎡:4名定員)
やっぱりスイート、素敵でした

((・´∀`・))
採光がたっぷりとれた明るい空間で
ぐるりとお庭に囲まれた造り

1Fとロフトに4ベッドあるので
ご家族やグループにもぴったり

昔のおうちを知らない
お子様なども喜びそうですね

(と言っても利用は中学生以上からになりますが💦)
でもスイートは
料金が跳ね上がるので
2名利用だときびしい

もし再訪するとしてもまた
クリエイターズツインにすると思います~

(相当気に入ったらしい)
ウチからは比較的近く
いつでも行けちゃうだけに
未だ、再訪に至らず

次は春秋を狙って
計画しようと思いますー

NIPPONIA小菅さんレポは以上です。
いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)

【NIPPONIA 小菅 源流の村の基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*うひひのInstagram*
