うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

ダイジェスト・速報

山梨・甲府の迎賓館✨「湯村温泉 常盤ホテル」で絶品甲州牛の会席と温泉を満喫♪


山梨県は甲府市にある

「信玄の湯 湯村温泉 常盤ホテル」さん

に行ってきました


当初は山梨の
他の宿を予約してましたが
『甲府の迎賓館』と謳われる
常盤ホテルさんを発見して
行先変更

これが大正解
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)



2020年リニューアルの客室
ワインやアイスのサービス
スタッフさんのホスピタリティ
悶絶の会席料理



ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ

P1970503 (Custom)
約3000坪の敷地にある
手入れの行き届いた庭園

ぐるりと散策できます。

FotoJet (14)

FotoJet (15)
開放的なロビーが
いかにも老舗高級旅館という感じ

出迎えから案内まで
流れるようにスムーズです。



②枚目に動画
庭園~ロビー~客室

P1970164 (Custom)
ラウンジで
ワインの試飲や
ジュース、お菓子のおもてなし

P1970214 (Custom)
お部屋は東館の和洋室

スタンダードなタイプですが
リニューアルしたばかりで
とてもキレイ&高級感あり

窓の向こうで
さわさわと竹が揺れる様子に
癒されます


東館は大浴場に近いので
温泉にたくさん通いたい方におすすめ


富士山や甲府の街並みなど
眺望を求める方は
西館の高層階が良さそうです。


そして少し料金上がりますが
お庭に点在する
露天風呂付離れもステキそうでした~



②枚目に動画
大浴場(内湯・露天風呂)

20230117_183136

20230117_182852
風情のある大浴場は
翌朝に男女が入れ替わり
異なる趣を楽しめます


豊富な湯量で
露天風呂は掛け流し


お部屋から30秒だったので
足繁く通いました

FotoJet
サービスの湯上がりアイス。

ガリガリくんと
ホームランドバーという
ナイスチョイス

もちろん両方
いただきました

FotoJet (12)

FotoJet (13)
「名人の小径」

常盤ホテルさんでは
竜王戦や名人戦など
数々のタイトル戦が開催されてます。

2023年の名人戦七番勝負
(藤井聡太竜王vs渡辺明名人)
の日程にも常盤ホテルさん入ってますね~


過去に宿泊した宿では
緑霞山宿 藤井荘さん
などでも対局が行われてるみたい


常盤ホテルさんは
皇室御用達としても知られてますが
将棋の対局会場に選ばれるって
やっぱり名誉な事なのでしょうね

FotoJet (1)

FotoJet (2)

FotoJet (3)

FotoJet (4)

FotoJet (5)

FotoJet (7)

FotoJet (9)
常盤ホテルさんで
強く印象に残った
絶品会席料理
(=゚ω゚)ノ



メインの甲州牛蒸ししゃぶはもちろん、
前菜からお造り、お椀や煮物に至るまで
すべてが美味しくて・・

のけぞりまくり



春 常磐の基本会席 アミューズ そら豆のムース ウドとふき味噌 前菜 富士の介のグリル・アスパラ生ハム巻・里いも若草焼    天豆・鶏八幡巻き など 造り 日本近海産生本マグロ造り[赤身平造り・あぶり] 凌ぎ 甲州牛の握り寿司・本マグロの握り寿司・季節の変わり寿司 椀物 地物たけのこ土佐煮 木の芽 煮物 富士桜ポークの角煮 火の物 甲州牛の蒸ししゃぶ 御飯 えんどう豆御飯 留椀  香の物 わらび醤油漬け デザート 抹茶のムース いちご


(春の献立/一例)

基本会席でも
充分過ぎる質とボリューム


感涙にむせびつつ食べ終えて
お部屋にもどると、、

FotoJet (10)
夜食のお稲荷さんが


これも美味しかったな~
(´ω`★) 

FotoJet (11)
朝食も素晴らしかったので
絶対また行きたい!



ここ最近の和食旅館飯では
一番感激したかもしれません


いずれ本レポでねちっと書きます!
(・ω・)ノ



【信玄の湯 湯村温泉 常盤旅館の基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

インフィニティ水盤テラスからの絶景✨「亀の井ホテル伊豆高原」の露天風呂付プレミアムルームに泊まってきました♪


伊豆は

「亀の井ホテル 伊豆高原」さん

に行ってきました


ここ最近「かんぽの宿」が
次々と「亀の井ホテル」にリブランド

伊豆高原も2020年~2021年の
リニューアル工事を経て
旧JPリゾート伊豆高原(かんぽの宿)から
亀の井伊豆高原ホテルに生まれ変わりました


全55室。

スタンダードな洋室、和室
露天付プレミアムルーム、
スイートルームなど
多彩な部屋タイプあり


今回は旅行支援を利用して
温泉露天付プレミアムテラスツイン
に宿泊です


ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ



2枚目動画(音無し)

ロビーからテラスに出ると
水盤越しに海と繋がるような
オーシャンビュー
(=゚ω゚)ノ



伊豆ホテルリゾート&スパさん

を彷彿させるロケーション


テラスサイドには
デッキチェアやソファーも置かれて
リゾート気分満点

P1960817 (Custom)
プレミアムルームの宿泊者は
専用ラウンジを利用できます。

P1960834 (Custom)
広くはないけど
作業できそうなテーブルがあって
連れは助かった様子

P1960829 (Custom)
こちらでは
赤白ワインや、

P1960833 (Custom)
果実酒、洋酒など
自由にいただけます

ロビーにも
ソフトドリンクコーナーがありますが
お酒を召しあがりたい方は
プレムアムラウンジがおすすめ

P1960825 (Custom)
紅茶などもあり。

P1960823 (Custom)
カフェラテも作れる
コーヒーマシン
(ロビーのはコーヒーのみでした)

蓋付きカップがあるので
お部屋に持ち帰れます。



②枚目動画(音なし)
温泉露天付プレミアムテラスツイン

2021年4月リニューアルで
すんごくキレイ

20230112_144437
60㎡のゆとり空間

テラスから開放的な眺望を
のぞめます

(同タイプでテラス無しもありますが、差額は僅かなので個人的にはテラス付を推します)

20230112_144452
こちらのお部屋は3名定員。

ソファーはベッドになるらしく
高さがありました。

我々は座りやすかったけど
ローソファーが好きな人はどうかしら

ツインベッドは120×203の
セミダブルで寝心地良し

20230112_144609
ラグジュアリーな洗面スペース

左右に椅子あり。

女性同士などでも
快適に使えそう

20230113_073233
ワタシは朝が弱いので見てませんが
お部屋の露天風呂からの
朝焼けも綺麗だったそうですよー

DSC_4013
大浴場は
内湯・露天風呂
寝湯・サウナなどあり
大変充実してます

プレミアムルームからは
やや距離がありますが
エレベーターを使うので
移動は苦にならないと思います。

DSC_4029
円形の露天風呂は
水盤付き

自然が感じられて
気持ち良かったですー

P1970011 (Custom)

P1970016 (Custom)

P1970021 (Custom)

P1970025 (Custom)
夕食はダイニングで
和洋折衷なコースをいただきました。
(お刺身、和牛ステーキおいしかった


初めての利用だったので
スタンダードな食事プランにしたけど
健啖な人だと物足りないかも?

アップグレードプランも
いろいろあるので
食事重視にしたい方は
プレムアムディナーや
アワビ付きなど選ぶと良いと思います

*プチ情報
2023年4/1~6/30の間にリブランド1周年記念「プラス1100円でカニ食べ放題」キャンペーン実施中


P1970042 (Custom)
亀の井ホテルさんでは
夜食タイムに担々麺をいただけます



夜鳴きそば・・
共立リゾートみたい( ̄m ̄〃)

連れがめちゃくちゃ
たのしみにしてました


日によって
白・赤・黒の
3種類どれかが提供されますが
この日は看板が間違ってて
実際ふる舞われたのは「赤」でした

P1970049 (Custom)
辛いのが苦手なワタシでも
美味しくいただけます

細麺でコクがあって
なかなか・・


連れの影響か、
夜に麺を食べるのが
好きになってきた気がする
食べ過ぎ注意だわ


でも白や黒も気になるー
食べてみたいな(´ω`★) 


今回宿泊したお部屋は
平日2名2食付:参考価格4.5万円前後


お部屋の豪華さからすると
コスパ良いのでは



初・亀の井ホテルさんは
好印象(* ´ ▽ ` *)



今や全国に30施設以上展開していて
熱海や箱根、秩父や日光などあるので
あちこち巡ってみたくなりました


その前に本レポ!
なるべく早く書きたいですー
(いつも言ってる


【亀の井ホテル 伊豆高原の基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

レトロな風情漂う宿で雪見風呂✨「創業大正十五年 蓼科親湯温泉」さんに行ってきました♪


2022~2023年の冬季は
比較的暖冬だった気がしますが
(局地的には大雪だったけど)

年に一度ぐらいは
雪見風呂したいよね
ということで長野県にある

「創業大正十五年 蓼科親湯温泉」さん

に行ってきました。


実に8年ぶり?の再訪です
(過去レポありますが下手過ぎて恥ずかしいのでリンク貼りません笑)


親湯さんは2018年から
少しずつリニューアル


いろいろと変化があったので
ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ

P1960482 (Custom)
訪問したのは年末。

期待通り積雪してます

渓流沿いにあるので
橋を渡っていくんですが
凍結する事もあるので
注意が必要
(冬季は冬タイヤかチェーン必須)

FotoJet
エントランスから見える川が
水墨画のよう。

寒いけどキレイですー

FotoJet (2)
「みすずラウンジ&バー」
でチェックイン。

以前よりも広大になってる

そして館内のあちこちに
本棚が設置されてます。

FotoJet (4)
茅野市「みすず書房」さんによる
岩波文庫回廊などもあり
約3万冊の蔵書を備えてるそう。

これだけ並ぶと壮観。。
(・ω・ ) 

岩波文庫は若かりし頃に
読みましたが
大人になってからは離れてしまったなあ

せっかくの機会なので
古典の文学作品でも読もうかしら。
(結局バタバタして読めず

FotoJet (1)
ラウンジのインテリアが
素敵なせいか
読書したり談笑するゲストを
多く見かけました。

温泉旅館にこういった
ゆったりスペースがあると
くつろぎ度が上がりますね


画像8枚

お部屋は【深山亭】ツイン45㎡

2019年にリニューアル済みで
和室にツインベッド仕様。

ソファーありの
【蓼科倶楽部】と迷いましたが
お出かけが多いとふんでケチりました

でも広いし
2名で過ごすなら十分快適

⑤枚目の羽織が
丈が長く暖かく重宝

DSC_3949
大浴場の内湯は畳敷き。

前回来た時は
傷みが目立ちましたが
畳も変えられ(そりゃそうか)
とってもキレイになってます


そして新設された
露天風呂が素晴らしかった
(=゚ω゚)ノ

②枚目動画(音無し)
雪景色~ラウンジ~大浴場


訪問した時は
貸切風呂と女性用野天風呂が
改装中で利用できなかったので
物足りないかなーと懸念しましたが

大浴場が思いのほか良くなってて
無問題(´ω`★) 

FotoJet (3)
明るい時間も気持ち良いですが
ライトアップされた夜の雪見風呂が
最高なんでした(*´∀`*)


入るまでが寒いけど
やっぱりイイですね~

FotoJet (13)
食事処。

以前は大広間でしたが
完全個室にリニューアル

FotoJet (14)
プライベート感があって
ナイスな改装だと思います

冬は雪景色を見ながら
朝・夕の食事をいただけて
雰囲気ばっちり

FotoJet (5)
夕食の内容も
大幅に変わってました。

なんかオサレなお品書き

20221226_193815

20221226_193832

FotoJet (12)

20221226_202309
凝った前菜に
アツアツのオニオングラタンスープ

鰆のソテーに
信州牛のステーキ

器も洗練されてます

FotoJet (9)
以前と変わらないのは
定番のスープカレー

これ、スパイシーで美味しいので
何気に楽しみでした

FotoJet (10)
現在はお茶漬けも
選べるようになってたので
それぞれオーダー。

あっさり〆たい人は
お茶漬けもいいですね。

FotoJet (11)
デザートは
八ヶ岳牛乳の峰岡豆腐。

もっちりして美味しい。

FotoJet (6)
あと、この日本酒が
異様に美味しかったんですが、、


FotoJet (7)
お酒好きの方、
ご存知かしら?

「豊香(ほうか)新酒 初しぼり 純米生原酒」

無濾過の生原酒なんですが
2人共「おいしい~(*≧ω≦)」と感動


すぐに通販を探して
ポチりました
↓ ↓

楽天 豊香 新酒初しぼり
(残7本だったのでもし売切れてたらスイマセン


特約店のみの販売だそうで
華やか、フルーティーなのに
スッキリした飲み口

普段はワイン派の我々も
ファンになってしまいました

旅先でのこういった出会いも
うれしいです(´ω`★) 

DSC_3953
8年ぶりの蓼科温泉親湯さん、

・お部屋リニューアル
・大浴場の改装と露天風呂新設
・食事処が個室にリニューアル
・食事内容が洗練


などなど
たくさんの進化を感じます


貸切風呂や野天風呂も
順次改装されてるので
新緑の季節に再訪してみようかしら

前に宿泊した宿が
より良くなってるのを知ると
嬉しくなるわあ


いずれ本レポで
くわしく書きますー


【創業大正十五年 蓼科 親湯温泉の基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

充実のラウンジサービスを満喫✨「ラビスタ草津ヒルズ」さんに行ってきました♪


我々の好きな共立リゾートのお宿

「ラビスタ草津ヒルズ」さん

に行ってきました。


*全室温泉露天風呂付
*無料の貸切風呂4つ
*ラウンジでドリンク/スナックサービス
*夜鳴きそばのサービス


など我々には
魅力的な要素たっぷり


今回は特に
他の共立リゾートにはない
ラウンジサービスが楽しみ


ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ


①枚目 外観
②枚目 動画(音無し)
エントランス~ロビ~お部屋と露天風呂
③枚目 吹抜け
④枚目 鍵
⑤枚目 お部屋のお菓子


当日は良い天気で
青空に白壁が映える外観

ラビスタ草津さんは
グリム童話にちなんだ
「赤ずきん」や「白雪姫」など
メルヘンなコンセプトなので
お部屋の内装を心配しましたが・・
(あまりにメルヘンチックだと連れのアレルギーが

Screenshot_20230224-203439
思ったよりも
控えめなデザインで安心

今回は「ヘンゼルとグレーテル」の
湯畑側ダブルにしました。

Screenshot_20230224-203555
テラスに椅子あり。

隣に露天風呂

Screenshot_20230224-203621
湯畑は建物に隠れて
よく見えませんが
草津スキー場が正面に。

お風呂あがりに
涼めて良かったです

P1910116 (Custom)
露天風呂は
湯川の湯を給湯

ボタンを押せば
いっぱいになり
常に新鮮なお湯に入れます

P1910200 (Custom)

眺望ラウンジサービス

滞在中にラウンジで
生ビールやアイス、
ソーセージや野菜スープ、
夜鳴きそばに
翌朝はりんごジュースや
飲むヨーグルトなどを
自由にいただけます
(他にもフェイスマスクやアメニティなどラウンジにしかない小物もあり)

7499d1c3-s

翌朝のラウンジ。

Screenshot_20230224-203607

到着してすぐいただいた
生ビールやアイス(セルフトッピング)
チョコレートドリンク。

FotoJet (4)

夜鳴きそば。

共立リゾートの中で
ラビスタ草津のみ
トマトラーメンも選択可


思った以上に
ナイスなラウンジサービス
(*´Д`*)



だいじな事なので
太字で書きますが

予約の際は
"眺望ラウンジサービスあり"
を選ぶことを推奨
(=゚ω゚)ノ


宿泊プランによっては
「なし」もありますので
ラウンジを利用されたい方はご注意を。


①枚目 一番気に入った貸切風呂
②枚目 動画(音無し)
4つの貸切風呂と大浴場の露天風呂
③枚目 貸切風呂の案内
④~⑤枚目 ラウンジサービス


予約不要で入れる貸切風呂は
4つそれぞれ趣が異なり
2種類の源泉を楽しめます

表紙の「森の湯」が
ゆったりしていて好みでした

意外に混雑せず
いつ来てもどこかは空いてたので
湯巡りざんまい
(例によって部屋風呂に入るヒマがない・・)

P1910231 (Custom)
夕食は浅草「マノス」さん監修の
ロシア料理をベースにした創作コース


どんなお料理なのか
未知数でしたが・・

P1910236 (Custom)

P1910249 (Custom)

P1910266 (Custom)

FotoJet

FotoJet (1)

FotoJet (3)
看板料理の
ロールキャベツが絶品

クレープ巻きを乗せた海老や
メインのお肉、
デザートのモンブランも美味しく
ワタシ好みの内容なんでした


ここは全国旅行支援が
始まる前に来たので
何の割引も使ってませんが
一片の悔い無し!

来てみて良かったですー
(*´∀`*)

FotoJet (5)
ラビスタ(眺望)の名に相応しく
眺めの良い大浴場の露天風呂


共立リゾートは同じ草津に
季の庭(ときのにわ)さんが
ありますが



お料理やラウンジサービスが
すごく好みだったので
ワタシ的にはラビスタ草津さん推し

また来たいですー


毎度言ってますが
早く本レポで
魅力を伝えたいお宿

近いうち、みちっと書きます


【ラビスタ草津ヒルズの基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

1日4組限定のスモールラグジュアリー旅館✨リニューアルした「ATAMI 海峯楼」さんに再訪してきました♪


2023年の幕開け旅行は
我々が大好きなお宿

「ATAMI 海峯楼」さんへ


企業の迎賓館だった
贅を尽くした建物は
まるで美術館のよう・・(´ω`★) 

隈健吾氏の建築デザインを
存分に堪能できます


2014年、2016年の訪問から
しばらく間があいて
3度目の再訪になります
(だってなかなか予約が取れないんだもの


海峯楼さんは
2022年夏から半年ほど
リニューアル工事を行い
12月末に営業再開

改装したのは主にスイート客室ですが
我々の予算でも泊まれる
洋室「尚山」も内装を新しくしたので
楽しみにやってきました


ではダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ


P1960674 (Custom)
何度目でもテンションが上がる
ガラスの渡り廊下

P1960523 (Custom)
明るく開放的なダイニングも
ひさしぶりー(*´∀`*)


・・あれ??

ハイバックチェアがなくなってる
(゚ω゚;)


a3fc6a21-s

以前はこういう
背もたれの高い
カッコイイ椅子だったんですが
(この椅子、視線も気にならないし会話しやすくてすごく良かった)
改装と共に取り替えたみたい

併設のラウンジにあった
カッシーナの巨大ソファーも
撤去されてました。
(まあ、傷みが見受けられたので処分時だったのでしょう)


そして夕食時には、、

DSC_3988
こういうカーテンで
仕切りがつけられてました

コロナ対策?
プライベート重視?
理由はわからないけど
天井からつるされた
カーテンレールが病院ぽくて
イマイチなのでは・・


しかしウォータバルコニーや
ガラスを多用した館内は
変わらぬ美しさ
( ;∀;) 

②枚目に長めの動画(音なし)
海峯楼さんの雰囲気が
少しでも伝われば

20230111_165028
ワタシはこちらの宿で初めて
こんなに大きなウォーターウォールを
見たのだと思う。

細かな模様をつけた壁に
水が流れてるんですが
約10年前に見た時は
圧倒されたものだわ

この場所に居るだけで
特別な気持ちになります

20230111_161146
スイート2部屋は
露天風呂付ですが
(今回の改装で温泉が給湯されました!)
我々が利用した洋室や和室は
内風呂のみで沸かし湯。

温泉は15~24時/6~10時の間に
1Fの貸切風呂で楽しみます

これがまた
広くて最高なのよ~


②枚目に動画(音なし)

ガラス戸を開けると
半露天のようになって
とっても気持ち良いです

予約が必要ですが
空きがあれば何度も入れます。

お風呂あがりのミニビールや
コーヒー牛乳のサービスもうれしい


リニューアルして
更にステキになった洋室「尚山」
(*≧ω≦)

②枚目に動画(音なし)
お部屋と食事の様子

3b4f237e-s

以前はこういう
2人掛けソファーだったんですが、、

FotoJet
大きなデイベッドに変わってました
めっちゃ快適(*≧ω≦)

色もブルーと白に統一されて
爽やかですー

オーシャンビューの海峯楼さんに
ぴったりのイメージ

P1960595 (Custom)
デスクが設けられたのもナイス

グラスの棚も
オシャレな見せ方に


バスルームなど水回りは
以前のままでしたが
綺麗に保たれてました。

FotoJet (2)

FotoJet (6)

FotoJet (3)

FotoJet (5)
お楽しみの夕食は
盛付けがシンプルになったなー
という印象ですが

お味はもちろん美味しく
たっぷりの炊込みご飯を
完食してしまいました

FotoJet (9)
和洋1つずついただいた朝食も
満足な内容


しかし数年経っての再訪は
良くも悪くも変化を感じるものですねえ。

最高な記憶があるぶん
ハードルが上がってしまうのかもだけど
「更に良くなってる」点と
「おやおや?」な点と
どちらも見受けられた滞在でした


今回は接客面で
気になる事が多々あり
モヤッとしたので
早めに本レポ書くと思います


ああでも「尚山」のお部屋、
居心地良かったなあ(*´Д`*)

和室「爽和」も好きですが
あのデイベッドは素晴らしすぎる

我々は次回もまた
「尚山」希望ですっ(。・ω・)ノ




そういえばリニューアルしてから
1Fのゴージャスな和室「楽精庵」では
ディナーのビジター利用が可能になりました

*全2室/2名~6名まで
*日本料理コース1名16500円~
(2日前までの要予約)


熱海の芸妓さんを呼べる
宴会プランなどもあり

宿泊せずとも
海峯楼さんの食事をいただけるのは
ナイスな進化ですね


ATAMI 海峯楼の基本情報・予約


──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド