夕食③
大浴場②
お部屋①
──────────────────────
朝食は特に時間指定がなかったので
8:00ぐらいに
ダイニングへ行ってみました



中庭が見えるテーブルに
案内してくれます
晩秋の軽井沢は少し寒いけど
カラッと晴れてすがすがしいわあ
( ・´ω`・ )

ドリンクは
中央のカウンターに用意されてます。
牛乳やトマトジュース、
林檎ジュースなどあり。

さっそく牛乳と
トマトジュースを。
酸味の少ないトマトジュースが
とてもおいしい

シェフからのご挨拶。
ちょっとした事ですが
うれしくなります(´ω`★)

朝食は和洋を選べます。
和食は数量限定だそうですが
我々が来たときは
まだ注文できたので
連れは和食、ワタシは洋食で
お願いしました

和朝食
木箱に入って運ばれてきます。
箸置きはもちろん桔梗

KIKYOの菜園サラダ

豆腐の肉巻き
真田丸(地鶏)と梅の和え物

温玉

メニューには大王イワナとあったけど
岩魚っぽく見えなかったなあ
焼魚 漬物
茄子の挽肉チーズ詰め

信州味噌の味噌汁

五郎兵衛米の稲荷と
俵おにぎり
へえ~(*´∀`)
白飯じゃないんですねえ、
(言えば白ご飯もいただけるようでしたが)
おもしろい
連れ「この俵にぎりの味噌・・」
「美味しいけど濃い~
」
ワタシもちょっともらったけど
確かに濃いというか
ご飯に対して味噌が多め
しかし豆腐の肉巻きや
地鶏、焼魚など
全体的にはヘルシーな内容です

洋朝食

ジャガイモのスープ
昨夜の濃厚キノコスープと違い
あっさりしてます

オムレツ(ほうれん草)と
煉瓦の竈で燻したベーコン
肉厚なベーコンは
スモーキーで食べ応えあり
オムレツもふわとろで
おいしいです

野菜のピュレがかかった
ハーブサラダ

ドフィノア
(じゃがいものグラタン)
と野菜のペースト

パンはカゴに入れたのを
サーブしてくれるんですが、、
新人らしきスタッフさん、
目の前でクロワッサンをポロリと・・
(゚ω゚;)
落ちた所を
テーブルクロスぎりぎりでキャッチ
ぶるぶる震えるトングで
お皿に置き
何も言わず去って行ったのでした
テーブルクロスや
ワタシの服にパンくずを残して・・
テンパってたのだと思いますが
そこは笑顔で「失礼しました」が
あっても良いのでは
(というか見るからに使いにくそうなトングだったのでサーブ用ではなかったのでは?
)
「みなぎる緊張感だったね
」
「パン、取り替えてもらう?」
「いや~(・∀・;)床に落ちたわけじゃないから平気。。」

布引いちごジャム
みるくジャム バター
2つのジャムが
めっちゃ美味しかったけど
量が少ないのがざんねん
でもパン好きなので
完食したうえに
ミルクパンをおかわりしたけど

りんごジュースも美味しくて
普段はジュースを飲まない連れも
2杯飲んでた

デザートは共通。
牛乳寒天入りフルーツスープと
パンプディング
林檎バター
朝のデザートにしては
凝っててうれしい

食後に
連れはコーヒー
ワタシは紅茶をいただきました。
和洋どちらも
野菜がたっぷりとれるし
見た目も美しくて満足
どちらかというと
和食のほうが特徴があって
楽しめるかなーという印象です
2022年の4月から
朝食のハーフビュッフェが再開
→公式サイト
待ち望む声が多かったようですが
たしかに美味しそうっ(=゚ω゚)ノ
これ見たら
再訪したくなるわあ
──────────────────────
予想してたよりも
ずっとハイソなお宿でした

(一体どう思っていたのか・・
)
旧軽井沢のど真ん中の
便利な立地だし
洗練された館内・客室にうっとり
(´ω`★)
13時アウトなんて
絶対やることなくなる
と思ってたけど
お部屋の居心地が良すぎて
チェックアウト直前まで
満喫してしまったのでした

(ショップでスイーツ買ってお部屋でお茶したり風呂に入ったり)
朝食のギリギリキャッチ事件以外は
接客も完璧だったしね
高級宿のわりには
料金がリーズナブルに感じたので
今度は2食付プランで
行きたいなあ

2泊目の宿レポにつづきますー
【旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンの基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
*Instagram*

大浴場②
お部屋①
──────────────────────
朝食は特に時間指定がなかったので
8:00ぐらいに
ダイニングへ行ってみました




中庭が見えるテーブルに
案内してくれます

晩秋の軽井沢は少し寒いけど
カラッと晴れてすがすがしいわあ

( ・´ω`・ )

ドリンクは
中央のカウンターに用意されてます。
牛乳やトマトジュース、
林檎ジュースなどあり。

さっそく牛乳と
トマトジュースを。
酸味の少ないトマトジュースが
とてもおいしい


シェフからのご挨拶。
ちょっとした事ですが
うれしくなります(´ω`★)


朝食は和洋を選べます。
和食は数量限定だそうですが
我々が来たときは
まだ注文できたので
連れは和食、ワタシは洋食で
お願いしました


和朝食
木箱に入って運ばれてきます。
箸置きはもちろん桔梗


KIKYOの菜園サラダ

豆腐の肉巻き
真田丸(地鶏)と梅の和え物

温玉

メニューには大王イワナとあったけど
岩魚っぽく見えなかったなあ

焼魚 漬物
茄子の挽肉チーズ詰め

信州味噌の味噌汁

五郎兵衛米の稲荷と
俵おにぎり
へえ~(*´∀`)
白飯じゃないんですねえ、
(言えば白ご飯もいただけるようでしたが)
おもしろい

連れ「この俵にぎりの味噌・・」
「美味しいけど濃い~


ワタシもちょっともらったけど
確かに濃いというか
ご飯に対して味噌が多め

しかし豆腐の肉巻きや
地鶏、焼魚など
全体的にはヘルシーな内容です


洋朝食

ジャガイモのスープ
昨夜の濃厚キノコスープと違い
あっさりしてます


オムレツ(ほうれん草)と
煉瓦の竈で燻したベーコン
肉厚なベーコンは
スモーキーで食べ応えあり

オムレツもふわとろで
おいしいです


野菜のピュレがかかった
ハーブサラダ

ドフィノア
(じゃがいものグラタン)
と野菜のペースト

パンはカゴに入れたのを
サーブしてくれるんですが、、
新人らしきスタッフさん、
目の前でクロワッサンをポロリと・・
(゚ω゚;)

落ちた所を
テーブルクロスぎりぎりでキャッチ

ぶるぶる震えるトングで
お皿に置き
何も言わず去って行ったのでした

テーブルクロスや
ワタシの服にパンくずを残して・・

テンパってたのだと思いますが
そこは笑顔で「失礼しました」が
あっても良いのでは

(というか見るからに使いにくそうなトングだったのでサーブ用ではなかったのでは?

「みなぎる緊張感だったね

「パン、取り替えてもらう?」
「いや~(・∀・;)床に落ちたわけじゃないから平気。。」

布引いちごジャム
みるくジャム バター
2つのジャムが
めっちゃ美味しかったけど
量が少ないのがざんねん

でもパン好きなので
完食したうえに
ミルクパンをおかわりしたけど


りんごジュースも美味しくて
普段はジュースを飲まない連れも
2杯飲んでた


デザートは共通。
牛乳寒天入りフルーツスープと
パンプディング
林檎バター
朝のデザートにしては
凝っててうれしい


食後に
連れはコーヒー

ワタシは紅茶をいただきました。
和洋どちらも
野菜がたっぷりとれるし
見た目も美しくて満足

どちらかというと
和食のほうが特徴があって
楽しめるかなーという印象です

2022年の4月から
朝食のハーフビュッフェが再開

→公式サイト
待ち望む声が多かったようですが
たしかに美味しそうっ(=゚ω゚)ノ

これ見たら
再訪したくなるわあ

──────────────────────
・チェックイン15:00/アウト13:00(通常12:00)
・スーペリアツイン/朝食付き
(当日デラックスツインにアップグレードされました)
(目安料金/2名朝食付50000円~
2名2食付60000円~)
・軽井沢駅より送迎あり
・全館Wi-Fi利用可(速いです)
・スーペリアツイン/朝食付き
(当日デラックスツインにアップグレードされました)
(目安料金/2名朝食付50000円~
2名2食付60000円~)
・軽井沢駅より送迎あり
・全館Wi-Fi利用可(速いです)
予想してたよりも
ずっとハイソなお宿でした


(一体どう思っていたのか・・

旧軽井沢のど真ん中の
便利な立地だし
洗練された館内・客室にうっとり

(´ω`★)
13時アウトなんて
絶対やることなくなる
と思ってたけど
お部屋の居心地が良すぎて
チェックアウト直前まで
満喫してしまったのでした


(ショップでスイーツ買ってお部屋でお茶したり風呂に入ったり)
朝食のギリギリキャッチ事件以外は
接客も完璧だったしね

高級宿のわりには
料金がリーズナブルに感じたので
今度は2食付プランで
行きたいなあ


2泊目の宿レポにつづきますー
【旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンの基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
