うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

塩の湯温泉 蓮月 (栃木)

塩の湯温泉 蓮月 朝食と感想 ⑤

朝食・感想⑤
夕食④
3つの貸切風呂・大浴場・おやつ③
露天風呂付客室②
スロープカー①
━━━━━━━━━━━━

FotoJet - 2023-12-03T181142.380
早朝に起きた連れ、
大浴場に行った帰りに
湯上り処で朝のおもてなしドリンクを発見

レモン牛乳とヤクルト、
うれしい


ワタシが見た時は
なくなってたのでお早目に・・

名称未設定のデザイン (2)
朝食は7時~9時の間、
好きな時間に行けます

内側の半個室へ

今朝は朝食券を持参したので
スムーズに案内されました。

FotoJet - 2023-12-03T181847.931
おしぼりの他に
「お口ふき」がある(・ω・)

初めて見ました

FotoJet - 2023-12-03T181401.852
お茶とオレンジジュース

FotoJet - 2023-12-03T181247.602
朝もお品書きあり。

最後の「お選びにて」は
①温泉玉子
②焼き海苔
③納豆

から好きな物を好きなだけ
いただけます

P1920953 (Custom)
連れもワタシも
フルセットでいただきました

藁に入った納豆、
大粒でおいしい

P1920941 (Custom)
朝食全景。

P1920942 (Custom)
炒った胡桃や
アーモンドスライス入りサラダ
玉葱ドレッシングは別添え

FotoJet - 2023-12-03T181809.981
小さなおかずと焼物
塩鯖 塩鮭 染め卸し
マグロの山かけ
しもつかれ(鮭と大豆を使った郷土料理)
イクラ 漬物 いんげん黒胡麻和え


FotoJet - 2023-12-03T181433.688
わっぱ盛り
牛時雨煮 厚焼き玉子
焼板わさ 山葵漬け
鰯甘露煮 茄子田舎煮
菊花大根 ドライトマト蜜煮
揚げ小芋


へー(*´∀`)
彩豊かでたのしい


時雨煮がうまうま

P1920962 (Custom)
茸の味噌汁
テーブルで温めるので
アツアツをいただけます。

P1920965 (Custom)
豆乳湯葉鍋
もち湯葉 豆苗 鴨団子 白菜


口にいれると
スッととける湯葉

まろやかな豆乳スープが
朝のお腹にやさしい

FotoJet - 2023-12-03T182033.090
豆乳鍋、大活用

イクラを入れたり
温玉ご飯にかけてみたら・・

めっちゃおいしい~
(*≧ω≦)


FotoJet - 2023-12-03T181515.831
パンナコッタ ベリーソース

しっかり固めで
甘すぎずおいしい

朝も品数豊富で
お腹いっぱいに

P1930018 (Custom)
チェックアウトは12時なので
まだ時間たっぷり

お部屋に戻って
温泉ざんまい

やはりワタシは
朝ゆっくりできるほうが嬉しいので
次回も16時イン/12時アウトを選ぶと思います

FotoJet - 2023-12-03T181218.803
連れがゲットしてくれた
栃木と言えばのレモン牛乳。

次来た時もあるといいなあ

━━━━━━━━━━━━
・16:00イン/12:00アウト
(14:00イン/10:00アウトのプランもあり)
・ツイン(天然温泉露天風呂付)
(目安料金2名1室40000円~)
JR那須塩原駅より送迎あり(要予約)
・Wi-Fi〇
(谷あいにあるせいかauの電波微弱でした)

楽しみにしてた
共立リゾートの新規宿

満室で騒がしい場面もあったけど

スロープカー
お部屋の茶色い温泉
大浴場のくすり湯
無料の貸切風呂
夜鳴きラーメン諸々のサービス


など
お気に入りポイントたくさん


全室露天付のわりにはお高くないし
再訪リスト入り決定
((・´∀`・))



同じ共立だと
ラビスタ草津さんと同じくらい
印象が良かったです

ああ、いつか共立めぐりの旅もしてみたい


しかし施設が充実してる宿は
1泊だとあわただしいですね

同じ宿に連泊って
めったにしないけど
ここは2泊ぐらいしたいわあ


さて、次のお宿で向かいますー


【塩の湯温泉 蓮月の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

塩の湯温泉 蓮月 夕食 ④


夕食は宿泊プランによって
スタート時間が変わる二部制です

・14:00イン→17:30スタート
・16:00イン→20:00スタート


我々は遅い方のプランなので
20:00に食事処へ

P1920920 (Custom)
案内待ちで並んでるゲストに
スタッフさんが「夕食券」の提示を
求めてましたが・・

「そんな事聞いてない」
と苛立つゲストの皆さん(゚ε゚)ブゥー

我々も知らなかったので
案内不足があったみたいです
(チェックイン時に渡されたのは朝食券のみ)


オープン一ケ月だし・・
まだ完璧にできないわよね

別のスタッフさんがやってきて
部屋番号と名前で確認に切り替え、
5分ほどで席に案内されました。

P1920919 (Custom)
食事処「花かがり」
ステキな装花

華やか(´ω`★) 

FotoJet (86)
窓際のテーブル席へ

仕切りはありますが
上はオープンの大広間なので
にぎやかな雰囲気。

P1920918 (Custom)
内側には半個室タイプもあり。

ファミリーの方などは
こちらに案内されてましたが
お子様たちの元気な声が
響きわたる場面もあったので
音は遮れない感じ

ワタシ達は気にならなかったけど
静かに食事されたい方は
席の位置など相談されると良いかも。

P1920857 (Custom)
最初のドリンクはサービスらしく
アルコールはプレモルの中瓶、
ノンアルだとウーロン茶をいただけます

またまた太っ腹な共立リゾート
(´ω`★) 


どうせなら
プレモル2本にしとけばよかった

FotoJet (87)
お品書き

品数多くてたのしみ

FotoJet (88)
~心ばかり~の5品は
好きな物を好きなだけいただけます

〆の食事は3種類から選択。

結構早い段階で聞かれるので
連れも私もメニューを凝視(・ω・)

P1920861 (Custom)
前菜

FotoJet (90)
柚子豆腐 敷き味噌 クコの実
海老芝煮 鶏松風 栗蜜煮 
秋刀魚梅煮 蕗青煮
野菜寿司 麦味噌大根


柚子豆腐は甘い白味噌と合わせて。

右上の煮物はどれも濃すぎず良いお味

3種の野菜寿司は
高菜・かんぴょう・赤かぶ。

さっぱりした野菜寿司は
定番のようです。
ひとくちサイズで食べやすい

FotoJet - 2023-12-01T102921.612
先碗 土瓶仕立て

FotoJet (94)
甘鯛 焼き葱 三つ葉 酢橘

鯛の旨味がつまった
お出汁おいしい

酢橘をたっぷりしぼって
いただきます

FotoJet (91)
(※通常ブラウザならクリック後に拡大できます)
ドリンクメニュー

ビール、日本酒、焼酎、ワインと
一通りそろってます

いつもならワインにするところだけど
栃木の地酒が美味しそうだったので、、

FotoJet (95)
天鷹 旨辛 
1合1000円×2
旭興 たまか 特別純米
(※特約店のみ販売) 
1合1520円

最後まで日本酒で攻めました

どちらも五百万石米を使用。

キレのいい「旨辛」も美味しいし
甘さとコクのバランスが絶妙な
「たまか」も好きだわー(*´∀`)

P1920872 (Custom)
造里

FotoJet (93)
真鯛 鮪 カンパチ 岩魚
刺身蒟蒻 
莫大寄せ
←(柏樹の木の実のゼリー寄せ・右の四角いやつ)

山の中と侮るなかれ、
お刺身の鮮度が良くて
ぜんぶおいしい

FotoJet (92)
特にとろ湯葉雲丹のせ
どちゃくそおいしかった


上質な雲丹と
とろける湯葉・・

ぜったいおいしいやつ

あと3杯はいける

FotoJet (96)
肉料理 とちぎ和牛と
那須プレミアム三元豚の合盛り


香味だれ マスタードソース

FotoJet (97)
和牛も豚も
すっごくやわらかい
(=゚ω゚)


添えてある野菜は
蕪 蓮根 くわい しめじなど。

マスタードソースよりも
香味だれの方が断然おいしい

シンプルな蒸し料理は
タレもシンプルな方が合うのだと思う。

P1920887 (Custom)
台の物
プレミアムヤシオマスつみれ鍋
ポン酢 薬味


P1920890 (Custom)
すべて投入して
自分のタイミングでいただきます。

P1920894 (Custom)
みるみる煮えてしまうので
蓋してもう1分だけ・・

身の色が変わったところで
いただきます

マスのつみれって初めてかも

もろもろと崩れやすいけど
繊細なあじわい

P1920896 (Custom)
さて、自由にいただける
~心ばかり/5種~

①ふぐ唐揚げ

これは最初に頼んでおいて
アツアツのところを

カラッと揚がった
淡泊なふぐ、美味しい

FotoJet (98)
②左下・鰻豆腐
③右下・しめ鯖とエシャロット
④上・珍味3種盛り


鰻豆腐は字面のとおりで
焼き豆腐にうなぎが乗ったもの。

珍味のうち2つは
烏賊黒造り・梅水晶。

FotoJet (99)
そして残る1つの珍味が
ワタシの大・大・大好きな
子持ち昆布(*≧ω≦)


ああ~
このぷちぷち食感がたまらない

これだけおかわり欲しいわあ

FotoJet - 2023-12-01T101316.755
⑤南禅寺蒸し

銀杏と百合根がはいった
あっさりした茶碗蒸しで
ほっこり(・´ω`・)


連れとシェアしつつ
5つ全部いただいたわ~

おかわりを聞かれたけど
〆の食事もあるので控えました。

FotoJet (100)
〆の食事は
①耳うどん
②蟹ごはん
③鮭出汁茶漬け

からの選択。

連れは①の耳うどん

P1920912 (Custom)
巻き巻きされたうどんが
耳の形に似てるのだって。

確かに・・(・ω・)

どういう構造かわからないけど
全くほどけません。

お味は普通のおうどんで
鶏肉や椎茸など入ってました


麺好きの連れ「すすれない・・

「まあまあ、このあと夜鳴きそばあるから

FotoJet - 2023-12-01T101220.542
ワタシは②の蟹ごはん

蟹含有率は高くないけど
炊き込みご飯って大体おいしいのよねー

満腹といいつつ完食

FotoJet - 2023-12-01T101355.712
水菓子 柿 洋梨コンポート
白玉入り汁粉 干瓢かりんとう


フルーツもお汁粉もおいしい

気になるかんぴょうの
かりんとうは・・

黒糖をまとった
ドライ林檎みたいな?
噛み応えのあるお菓子

P1920923 (Custom)
いつも食事に時間のかかる我々、
食べ終えたのが21:45だったので
そのまま夜鳴きそばをいただきに
湯上り処「風の音」へ

遅い夕食組で
すぐには入らないよ
という人はテイクアウトもできます。

P1920925 (Custom)
続々と集まるゲストの注文を
サクサクさばく有能なスタッフさん

P1920927 (Custom)
連れ待望の
夜鳴きそば


共立リゾート定番ですが
宿によってけっこう味が違うのよね

P1920929 (Custom)
昔ながらの醤油ラーメン

半玉ですが
具材がしっかりのって
食べごたえあり

「これは・・(*'ω'*)」

「そうね、かなり美味しいかも


あくまで我々の感覚ですが
歴代の共立の中でも
上位な気がする

チャーシューとか
下手なラーメン屋さんより
美味しいのでは

P1920930 (Custom)
ちゃっかりアイスまでいただき
大満足でお部屋に戻りました


ぐるじー


でもしあわせ・・



次回の朝食・感想編でラストですー


【塩の湯温泉 蓮月の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━━━
*LINEの更新通知は12月末で終了!
→アプリから受け取れます


━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

塩の湯温泉 蓮月 3つの貸切風呂・大浴場・おやつサービス ③


貸切風呂と大浴場、
そして共立リゾートならではの
おやつサービスの紹介です


FotoJet (52)
本館客室からエレベーターで移動

2F→3つの貸切風呂と湯上がり処
1F→大浴場


湯処も飲食サービスも
ここに集約されてるので
わかりやすいです。

FotoJet (54)
向かう途中、
水が流れるオブジェ?
があってまじまじ見てしまう

FotoJet (73)
スポットライトの中を鯉が泳ぐ
かっこいい演出

共立の施設も新しいところは
洗練されてるのねー

FotoJet (53)
各湯処の利用時間は

・大浴場 14:00~翌11:00
(サウナ/岩盤浴は14:00~24:00/5:00~10:00)

・貸切露天風呂 24時間開放

タオルはお部屋から持参です。


夜間や昼に清掃タイムやがあるとはいえ
全てのお風呂がほぼ24時間入れる

お部屋のお風呂もあるし
連泊して温泉ざんまいしたくなります


◎3つの貸切風呂

FotoJet (74)
貸切露天風呂は予約不要。

入口にあるランプが消えてれば
自由に入れます。

P1920774 (Custom)
満室だったので
夕食前などは空きがなかったけど
それ以外の時間なら
どこか1つは空いてました

FotoJet (84)
貸切露天風呂の脱衣所。

セルフ交換の
足ふきマットがあるのみで
アメニティは無し。

洗い場もないので大浴場やお部屋で
済ませて来ると良いです。

P1930008 (Custom)
「光雲」

P1930011 (Custom)
どの露天も屋根ありで
天候を選ばず入れます。

これは朝の写真なのだけど
うっすらと川霧がただよって
良い雰囲気

P1930010 (Custom)
植栽のすきまから
川が見えます

夜に雨が降ったせいか
ゴーゴーと轟音が

我々は「光雲」と相性が良かったようで
夜と朝、2回入りました

P1930004 (Custom)
「彩雲」

「光雲」に似た形だけど
浴槽の縁が檜。

P1930006 (Custom)
サイズは「光雲」と同じぐらい、
大人3人で入れるサイズ

温度はどこも
少し熱めの42℃前後。

浴槽内にステップがあるので
半身浴できます

貸切は自分で温度調整できないので
めっちゃ熱いときは
ひたすら湯もみするしかないわね


それにしても
お部屋のお風呂は茶褐色なのに
貸切や大浴場は透明なのよねー
不思議。。(・ω・)


img_private02_2
(出典:公式サイト)

「蒼雲」

ここ、最後までタイミング合わず
入れなかった~( ;∀;) 

円形の浴槽はここだけなので
人気でした。

心残りだけど
再訪した時のおたのしみ


◎大浴場

FotoJet (81)
大浴場は離れにあるので
サンダルを履いていきます。

1分かからないけどね。

P1920838 (Custom)
大浴場の脱衣所。

鍵付きロッカーあり。

P1920976 (Custom)
洗面スペース。

FotoJet (82)
基礎コスメやアメニティなど
しっかり揃ってます

室数に対して
やや狭めに感じたけど
ピークタイム以外は混雑しておらず
ゆったり使えました

P1920991 (Custom)
大浴場
(スタッフさんにお声がけして無人の時に撮影してます)

P1920989 (Custom)

P1920988 (Custom)
内湯。

夜はもわもわで何も見えず
明るい時に全貌が判明。

太い柱や
障子のような仕切りが
和の風情を感じさせます

P1920985 (Custom)

P1920986 (Custom)
こちらはシルキーバスで
温泉ではないけど
細かな気泡で白くなってます。

共立の宿にいくと
よく見かけるのだけど
好む人が多いのかな?

P1920984 (Custom)

P1920983 (Custom)
ドライサウナと水風呂。

ワタシは入ってませんが
連れは楽しんだみたい
100℃近くて結構熱かったそうです。

P1920980 (Custom)

P1920981 (Custom)
今回ワタシが一番気に入った
「くすり湯」
(*≧ω≦)

2ブースあって
座って入る座浴スタイル


P1930002 (Custom)
後方から定期的に
どばどばとお湯が流れて
薬草の袋から
ふわ~~っと漢方の香りが

薬草風呂ってよくあるけど
ここまでしっかり匂いがする所
はじめて

温度も39~40℃のぬるめで
いつまでも入っていられそうでした。

もし連泊してたら
2泊目はずっとここにいたい・・


P1920992 (Custom)

P1920993 (Custom)
大浴場の露天風呂には
階段を下りていきます

寒い季節は
内湯でよくあたたまってからが

P1920994 (Custom)
わあ(*´∀`)
ひろーい


P1920999 (Custom)
周囲はあまり手を入れず
自然なままの草木が茂って
野趣あふれる感じ

屋根が無いので
どしゃ降りは厳しそうだけど
とっても気持ち良いです
(・´ω`・)

P1920987 (Custom)
洗い場は仕切りあり。

シャワーの水圧や温度もばっちりで
使いやすかったです。

FotoJet (83)
クレンジング、洗顔も完備
バスアメは花王のレアーナ。


◎館内とおやつサービス

FotoJet (85)
共立リゾートのお楽しみ
おもてなしサービス

湯上り処「風の音」
・アイス 14:00~24:00
・お凌ぎ 18:00~19:00
・夜鳴きそば 22:00~23:00
・朝のドリンク 5:00~11:00


すべて楽しみたい方は
時間をチェックしつつ
スケジュールを立てると良いですよ


ちなみに朝のドリンク、
栃木のレモン牛乳だったんですが
早起きの連れが朝風呂ついでの
5:30ぐらいにゲット

部屋に戻る頃には
なくなってたそうなので
確実に入手されたい方はお早目に。

FotoJet (77)
湯上り処「風の音」

FotoJet (76)
自販機やウォーターサーバー、
アイスなどあるので
お風呂あがりは毎回立ち寄ってしまう

FotoJet (75)
「お凌ぎ」サービスは
ふかしたての肉まん
(*≧ω≦)

これ美味しかった~

おなかにひびかない
小ぶりなサイズがナイス

FotoJet (78)
マッサージチェアは
無料で利用できます。

なかなか時間がとれなかったけど
深夜にひとりで揉まれました

FotoJet (79)
バラカのデッドシースパ。

死海の泥やアロマを使った
本格的なトリートメントが受けられます。

30分のショートコースから
120分のフルコースまでメニュー豊富。

P1920792 (Custom)
お土産処。

FotoJet (80)
お部屋でいただいた「あけび」や
御用饅頭、レモン牛乳の関連商品、
スープ焼きそばなど
栃木色ある物がいっぱいで楽しい

レモン牛乳Tシャツは
年間何枚売れるのだろう


会席料理の夕食編につづきますー


【塩の湯温泉 蓮月の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━━━
*LINEの更新通知は12月末で終了!
→アプリから受け取れます


━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

塩の湯温泉 蓮月 露天風呂付客室 ②


お部屋のご紹介です


蓮月さんの客室タイプは

・ツイン(28㎡)
・デラックスツイン(36㎡)
・ユニバーサルルーム(55㎡)
・和洋室(61㎡)
・離れツイン(44㎡)
・離れデラックスツイン(44㎡)
・フォース(56㎡)

(すべて温泉風呂付


我々は最もリーズナブルな
ツインを予約


FotoJet (39)
ロビーから
エレベーターで移動します。

全89室。

貸切風呂や大浴場、
食事処などあちこち出かけますが
面倒に感じる距離ではなかったです。

P1920753 (Custom) (1)
本館・客室フロア。

FotoJet (38)
ツイン<温泉露天風呂付>「603」

引き戸なのが
一目でわかる矢印。

かっこよさより
わかりやすさ重視ね
大事(´ω`★) 

FotoJet (45)
踏込。

靴を脱ぐ必要がないので
フラットです。

当然湯処にも
スリッパ棚はなく・・
履物管理しなくていいだけで
地味に楽ちんなのでした

FotoJet (44)
コンパクトではあるけど
我々は無問題

新しくてキレイで
清潔感にあふれてます

FotoJet (46)
二人掛けのソファー。

こちらもコンパクトだけど
必要充分

P1920716 (Custom)
テレビもそこそこ大きい。

見る暇なかったけど

FotoJet (43)
ベッドは110㎝×200㎝で
程良き弾力。

ヘッドボードに照明スイッチ、
コンセントとUSBポートあり。

読書灯が調光可で
ワタシ的に高ポイント

FotoJet (33)
ツイン「603」の露天風呂

わーお(*´∀`)
眺めが良いのねー


今まで泊まった共立リゾートの中で
一番の眺望ではないかしら

小さく見えた浴槽も
普通に二人で入れるサイズ

FotoJet (34)

P1930021 (Custom)
デッキテラスには
テーブルと椅子もあって
湯上りに景色を眺めながら
ビールタイムできます(*≧ω≦)

FotoJet (35)
紅葉は終わりかけだったけど
澄んだ秋の空に映えて
キレイだわー

P1920745 (Custom)
「湯張りボタン」は
室内側にあります。

押せば10分ほどで一定量に。

FotoJet (40)
温泉分析書
【刈子の湯】
ナトリウムー塩化物泉
源泉温度61℃ ph6.2


加温加水循環消毒フルセットですが
消毒臭はなし。

P1920728 (Custom)
独特なお湯でした

塩化物泉なので
ものすごーくあたたまる

そして時間が経つにつれて
色が濃くなってきます

P1920734 (Custom)
浴槽の脇には加水と
「たし湯」ボタンあり。

ぬるくなってきたら押すと
一定量足されます。

P1920735 (Custom)
すごい勢い

全室でこんなにドバドバして
賄える湯量がすごい

この写真は夕食後なんですが
もう下が見えないぐらい
茶色くなってますよね

到着時はもっと澄んでたのだけど
空気に触れてるとこうなるのかなあ?



たくさん汗かくけど
気持ち良い泉質が気に入って
何度も入ってしまったわ


P1920713 (Custom)
ドレッサー兼デスクと
荷物置き。

コンパクトながら
機能的に配置されてます。

FotoJet (47)
作務衣はお部屋にもあるし
ロビーにもあるので着替えられます。

キルティングの暖かい羽織、
足袋靴下あり。

ナイトウエアもある!
就寝時は着替えたい派なので
これはうれしい

大小タオルは1人2枚ずつ。

湯かごは大浴場や貸切風呂に持参します。

FotoJet (48)
水屋にミニシンクあり。

共立リゾートのお水4本、
お茶2本サービス。

FotoJet (51)
そしてビールも無料

2023年の酒税改定により
今は製造終了になった
「ザ・モルツ 生ビール」
(業務用の樽などは販売継続)

プレモルの影に隠れてましたが
超ロングセラーのレギュラービール

ふだんは買わない銘柄なので
この時が飲み納めだったなー

(今はプレモルに変わったようです。連泊すると2泊目も同じ物が補充されるそう。太っ腹~

FotoJet (42)
共立おなじみの
コーヒー豆とミル

お茶セット

コーヒーカップと
木のスプーンが素朴でナイス

P1920678 (Custom)
洗面スペース。

左にシャワーブース
右にトイレ。

P1920682 (Custom)
渋い陶器の洗面ボウル。

水ハネしそうな部分は
タイルが貼られて清掃性が良さそう

このあたりも
長年のデータが反映されてるのだろうなあ

FotoJet (49)
歯ブラシやコットンなど
アメニティは一通り揃ってます。

男女それぞれ基礎コスメあり。

P1920687 (Custom)
お手洗い。
けっこう広め

こちらも陶器のミニ手洗いあり。

FotoJet (50)
シャワーブース。

我々は大浴場に行ったので
使ってないけど
露天風呂に洗い場がないので
お部屋で洗いたい方はこちらで

FotoJet (41)
お部屋のお菓子は
栃木銘菓「ふる里のあけび」と「塩おかき」

シュー生地に小豆餡が入った
上品な「あけび」はワタシが

連れは「塩おかき」とビール

お菓子が2種類あるのうれしい

P1920744 (Custom)
鍵は2つで
お出かけし放題

連月さんは特に施設が充実してるので
お部屋にいる時間が少なかったです。


我々はツインで十分でしたが
ゆったりを求めるなら
デラックスや和洋室が良いかも
(和洋室や離れはガラス窓の内風呂になるので選ぶ時に確認を)


大浴場と貸切風呂編につづきますー


【塩の湯温泉 蓮月の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━━━
*LINEの更新通知は12月末で終了!
→アプリから受け取れます


━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

2022.11 塩の湯温泉 蓮月 スロープカー ①


栃木県は那須に2泊してきました


1泊目は我々が愛してやまない
共立リゾートの新規オープン宿

「塩の湯温泉 蓮月」さん

2泊目は金谷ホテルが運営する
オールインクルーシブ宿



どちらも行きたい宿リストの
上位に入っていたので楽しみ


P1920662 (Custom)
久しぶりの東北道。

佐野SAで休憩&ランチを

P1920638 (Custom)
あれ

フードコートが
綺麗になってる



2022年7月にリニューアルして
地元企業とコラボした商品など
ここでしか味わえないグルメや
お土産を充実させたのだって

佐野SAは上下線を
徒歩で行き来できるので
どちらも楽しめるのよね

FotoJet (15)
佐野に寄ったからには
絶対食べたい「佐野らーめん」

24時間営業なので
深夜や早朝に立ち寄るドライバーさんの
お腹も満たしてるのでしょうねえ

特製佐野らーめんが気になるものの
これから旅館飯が待ってるし。。

FotoJet (16)
普通の「佐野らーめん」を。

あっさりしょうゆ味の
シンプルさがたまらん


スープまで飲み干す
ラーメン好きの連れ


FotoJet (13)
食後にスイーツを物色。

魅力的な物が無数にあるんですが
メロンミルクの棚にあった
プリンが気になる

信玄餅っぽく
黒蜜をかけるみたい。

これにしようかなー

FotoJet (14)
はっ(ΦωΦ)

「東北道ではココだけ」
栃木コーヒーのソフトクリーム


おいしそう

FotoJet (17)
レモン牛乳でおなじみ
栃木乳業さんのコーヒーミックスソフト

なめらかな口どけと
甘すぎないコーヒーソフトが
うまーい(・´ω`・)

満足なランチタイムでした

━━━━━━━━━━━━

P1920665 (Custom)
さて、1泊目のお宿

「塩の湯温泉 蓮月」さん
の駐車場にとうちゃく

スタッフさんに
整理券を渡されます。

蓮月さんは谷あいに位置してるため
メインの駐車場は離れた場所にあり
ワゴン車で送迎してもらうのです。

待つことしばし・・

P1920667 (Custom)
送迎車に乗せてもらい
スロープカーの待合所にとうちゃく。

ここでまた順番待ち。

けっこう時間かかるなー
もう少し早めに来れば良かった。

1700886345126
でもスロープカー楽しみ
(*≧ω≦)

こういうアトラクションっぽいの
大好きですー

1700886342634
10分ほどで呼ばれて
荷物と共に乗車。

結構広い!
大人4人余裕で乗れそう

内装が木材っぽくて
レトロな雰囲気

きっと特注よね

1700886339631
ゆるゆる下っていくと
山並みの景色が見えて
テンションMAX
(*≧ω≦)

たのしいー


連れ「いやーすごいねー
「でもこれ、チェックインしたら外出するの大変だね」



そうなの(;^ω^)



後にauの電波がない事に気がついて
仕事関係の連絡が取れず
あわあわしたのです
(スロープカーの停留所まで上れば繋がる)

スロープカーがめんどくさい方は
「離れ」の客室を選ぶと
専用駐車場から直接入れるみたいです

FotoJet (30)
正式なエントランスにとうちゃく

館内は畳敷き。

靴を脱いで
リラックスモードに

・16:00イン/12:00アウト
(14:00イン/10:00アウトのプランもあり)
・ツイン(天然温泉露天風呂付)
(目安料金2名1室40000円~)
JR那須塩原駅より送迎あり(要予約)
・Wi-Fi〇
(谷あいにあるせいかauの電波微弱でした)

2022年10月にオープン

1200年の歴史がある
塩原温泉郷の中でも
もっとも塩分が高い名湯を
89室すべてに給湯

渓谷をながめながら
露天風呂を満喫できます



蓮月さんの宿泊プランは

・16:00イン/12:00アウト
・14:00イン/10:00アウト


の2パターンあり。

旅館では珍しいけど
ピークタイムをずらせるので
混雑緩和になって良いとおもう


朝に余裕を持ちたいワタシは
16:00インを選択

2泊目が近いこともあり
遅いアウトがナイスだったんですが

チェックインするまで
おもいのほか時間がかかって
(・∀・;)

入室できたのが
16:30を過ぎてたので
もう少し早めに来るべきでした

FotoJet (27)
フロント。

FotoJet (29)
ロビー。

旅割の影響もあり満室だったけど
立ったまま待つような事はなかったです

FotoJet (32)
ロビーや停留所には
コーヒーマシンがあって
ホットコーヒーのほかに
カフェラテ(訪問時は故障中だったけど)
やココアなどいただけます

FotoJet (19)
チェックインを済ませたら
浴衣コーナーへ

色浴衣&作務衣あり。

我々は二人とも作務衣を選択。

FotoJet (18)
各フロアに枕コーナーあり。

そば殻や羽毛など
色々あるんですが・・

到着が遅いとなくなりかけてる
(;^ω^)

枕にこだわりがある人は
14:00インが良いかもね


露天付のお部屋編につづきますー


【塩の湯温泉 蓮月の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━━━
*LINEの更新通知は12月末で終了!
→アプリから受け取れます


━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント