うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

旅籠屋 丸一 (群馬)

旅籠屋丸一 朝食・感想 ⑤


朝食は8:00から
昨夜と同じ席でいただきます

20230617_080254
今朝もお部屋の名札あり。

昨日「牛&豚の食べ比べ」を
いただいたわりに
お腹がすいてたのよね

上質なお肉は消化が良いのだろうか


朝ごはんも楽しみ~(´ω`★) 

20230617_080318
木のトレーに
小さなおかずたちを美しく配置。

20230617_080607
甘めの出汁巻き玉子
焼魚(味噌漬け)
山椒しいたけ
豆の煮物


どれもご飯がすすみます
(特に焼魚が濃いので油断すると1膳食べてしまいそう

20230617_080627
おかひじきのお浸し

FotoJet - 2025-07-08T184603.954
白髪葱 揚げ茄子

煮汁の味つけが絶妙

FotoJet - 2025-07-08T184729.671
生ハムサラダ
自家製ドレッシング


クリーミーなドレッシング
おいしい

20230617_080630
黒豆小粒納豆

20230617_080533
中央にふたりぶんの
タジン鍋


すでに蒸された状態。

着席すると
フタを取ってくれるのだけど
おかずが多すぎて
なかなか鍋にたどりつけない我々


保温のためにフタは閉めておきました。

20230617_080541
ほうじ茶と
タジン鍋のタレ・抹茶塩。

20230617_082259
タジン鍋のお野菜や
ソーセージは
オリジナルのたれでいただきました。

野菜の旨味が際立って
とても美味しい

FotoJet - 2025-07-08T185728.959
本田義光さんの白米と
なめこ汁


ご飯も美味しいけど
赤出汁を使った味噌汁も好み


連れは三杯飯

ワタシも2杯たべて
お腹パンパン


でも納豆が残ってたので・・

20230617_082001
ほんの少しだけ
よそってもらい完食。

この黒納豆も
大豆の味がしっかりして
美味しかった~

FotoJet - 2025-07-08T190046.722
たくみの里の飲むヨーグルト
ブルーベリーのゼリー


わーい(*´∀`)

夕食のドリンクメニューで見て
昨日から飲みたかったのよね。
朝食に登場してくれてラッキー

相変わらず濃厚でおいしい

━━━━━━━━━━

20230617_084921
朝食は40分ほどで終えて
大浴場に行ったり、、
(朝の眩しい光の中で入る露天もナイス

20230617_093527
お部屋のお風呂に浸かっては
テラスで休んで。。

チェックアウトまでを
過ごしたんでした。

━━━━━━━━

FotoJet - 2025-07-08T201336.607
関越道を東京方面に帰る我々は
いくつかのSAで買い物。

そして玉村宿の道の駅で
車の充電中に、、

FotoJet - 2025-07-08T191000.780
ワタシは
神津牧場のソフトクリーム

ミルキーで濃厚

FotoJet - 2025-07-08T184456.315
連れはフードコート「TAMA亭」で
つけ麺を。

すごいボリュームだなー
旅館飯の後ですが
麺は別腹だそう。

20230617_152532
今回の群馬土産

赤城高原で買うカフェチョコは
絶対はずせない(*≧ω≦)

玉こんにゃくも
我が家の定番。

気になってた
上州地鶏らーめんは
想定内のお味でした

━━━━━━━━

・チェックイン15:00/アウト11:00
・18室/大浴場/サウナ
・小学生未満の利用は一部客室で可
・「上毛高原駅」からバスで約35分
・Wi-Fi◎

今回利用した客室とプラン
・早割30 上州牛&上州麦豚プラン
・離れの一棟建て「正明」or「彦司」
温泉内風呂付(72㎡)
(参考料金:2名2食付55000円~)

「正明」のお部屋は広くて快適
大きな部屋風呂が最高すぎる
お部屋にマッサージチェアも嬉しい
テラスで涼めるのもナイス
風情ある蔵造りの大浴場
大浴場に夜通し入れる
自家源泉100%でぬるめ
地元食材たっぷりの美味しい料理
過剰な接客がなく気楽に過ごせる

敷地が広くて移動がやや大変(☔の日とか)
荷物運びなど手厚い接客は無し
季節によって虫が気になる可能性
客室によって満足度に違いが出そう


のんびりした山村の景色や
温泉に癒される滞在でした

せっかく泊まるなら
やはり温泉風呂付を推奨したい


景色はのぞめないけど
部屋風呂の満足度は高め

また同じ感じの客室タイプで
再訪したいですー


丸一さんレポは以上です。

いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



旅籠屋丸一 夕食 ④


夕食は
「上州和牛&上州むぎ豚食べ比べ」プラン

18:00に食事処へ

20230616_180322
広間のテーブル席に
部屋の名札があるので
すぐわかります。

20230616_180420
前菜やむぎ豚は
すでにセッティングされてて
後から他のお料理が
運ばれてくるスタイル。

写真加工用 (2)
お水は
空いたテーブルに置いてあって
セルフで注ぐ感じ。

予想よりカジュアルな雰囲気に
若干戸惑いを見せる連れ


広く豪華な客室との
ギャップを感じたらしいけど
すぐ慣れたようです

FotoJet - 2025-07-03T042856.286
水無月のお品書き

いろんな食事プランがあるようで
他のテーブルでは
時々違うお料理が出てました

今回我々が選んだのは
牛と豚の食べ比べができる
グレードアッププラン

20230616_180429
前菜盛合せ

お品書きがざっくりしてるので
料理名はスタッフさんに聞いたのを
ワタシ解釈で書きます。

20230616_180726
山菜のお浸し
キャロットラペとレーズン


20230616_180735
△のは
トウモロコシと魚のすり身揚げ
上に乗ってるのがアスパラ一本揚げ


サクサクして美味しい

うっすら塩味がついてるけど
中央のスモーキーなディップをつけてもウマい

20230616_180752
スティックセニョールや
ヤングコーンなど
地野菜のサラダ


こちらもディップをつけて

FotoJet - 2025-07-03T041943.689
湯剥きしたミニトマト

あまくてデザートみたい(*´꒳`*)

FotoJet - 2025-07-03T044323.634
ドリンクメニュー
小さな冊子になっていて見やすい

ビールから日本酒、焼酎
利き酒セットなど。

FotoJet - 2025-07-03T044440.011
サワー、ハイボール
グラスワイン

お、景虎の梅酒がある(・ω・)

FotoJet - 2025-07-03T044549.934
ワインも一通り揃ってます。

軽めのお手頃から
どっしりミディアムボディまで
いろいろ

20230616_182756
ソフトドリンク

たくみの里の飲むヨーグルト
美味しいのよね
朝飲みたいなー

20230616_181312
今回は長考せず
レオパーズ・リープ・キュヴェ・ブリュット
ボトルで3300円

南アフリカ産
シャルドネベースの爽やかな中甘口

飲みやすいので
くぴくぴいってしまう

FotoJet - 2025-07-03T043848.506
かぼちゃのすり流し
季節野菜添え


わーい(*´∀`)
かぼちゃ大好き♡


自然な甘さのスープは
ほんのり温かい

中に海老、春菊、大根(出汁で煮てある)
さつまいも、そして・・
玉こんにゃく!

お野菜たっぷりの
ヘルシースープ

20230616_182425
地元銀ひかりのカルパッチョ
香味野菜添え


銀ひかり、うまー(´ω`★) 

他は蛸や白こんにゃく。


お造り的なポジション、
こういうのも面白い

20230616_185724 (1)
有頭海老の黄身ソース焼き

20230616_190506
海老自体は小ぶりだけど
するっと身がはがれて
ぷりぷり食感

黄身ソースも濃すぎずナイス

20230616_180441
上州麦豚しゃぶしゃぶ
地元野菜


ふたり分です。


連れ「お歳暮でいただくような
綺麗なお肉

ほんとねー(・ω・)
美しい断面だわ


FotoJet - 2025-07-03T042614.550
和出汁 胡麻ダレ
葱 黒七味 柚子胡椒で
いただきます。

20230616_185605
脂身が苦手なワタシも
ペロッと食べられる上質な麦豚

お肉もキノコもおいしい


20230616_183921
上州和牛のすき焼き

こちらは1人ずつ小鍋で。

これまた立派なお肉

20230616_180840
地玉子。

20230616_184437
油断すると
すぐ煮えちゃいそうだったので
大体火が通ったら
固形燃料を消してもらった。

お肉、硬くなるともったいないもんね

20230616_184936
悶絶のやわらかさ

うますぎる・・


FotoJet - 2025-07-03T043947.714
本田義光さんのお米と
かきたま汁
自家製のお漬物


運ばれてきたときに
自家製山椒をかけるか聞いてくれるので
いっぱいかけてもらった
(これまたウマいのよー)


味噌汁でなく
かきたま汁な所も
ワタシは好印象

すき焼きと共に
もりもりご飯食べて
おかわりしてしまう

お米の違いって
そこまでわからない方だけど
もっちりして美味しかったな(´ω`★) 

20230616_193409 (1)
自家製デザートは
フルーツプリン

季節の果物が
何種類も乗ってます
(西瓜・キウイ・パイン・サクランボ・ぶどう・リンゴなど)

20230616_193856
プリンはフルーツに合うよう
さっぱり系


お腹いっぱい((・´∀`・))

いわゆる「高級食材」はなくても
地元が誇る美味しいお肉や野菜、
お米を堪能できた気がします。


食事処の雰囲気や
サービスは気軽な感じなので
高級旅館のような手厚さはないのだけど
また食べたいなあと思えるお夕食でした


20230616_195112
お部屋に戻ろうとしたら
例によってラストの我々。
(ポツネンと置かれた下駄が・・😂)

2時間ちょいぐらいかな、
食べるの遅いのだろうか

20230616_233135
20230619_210512
後は深夜まで
お部屋のお風呂を満喫

なんて至福なんだろう…


次回の朝食・感想編でおしまいですー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



旅籠屋丸一 大浴場・プライベートサウナ ③


丸一さんには

・大浴場「蔵の湯」 15:00~翌朝10:00
・プライベートサウナ(有料/事前予約制)


があります。


我々が訪問した時は
無料の貸切風呂もあったんですが
なんとその場所を改装して
プライベートサウナを新設

現在貸切風呂は
なくなってしまったようなのです
(まだ予約サイトなどには情報が出てる場合があるけど、公式によると改装により営業終了したそう)

20230616_164655
FotoJet - 2025-06-28T210116.990
この新緑リフレクション・・

思い出記録となってしまうのは
ちょっと寂しいですが、、

脱衣所やお風呂に
それなりの傷みが感じられたので
仕方ないのかなあ


まあ我々も
「正明」の部屋風呂が良すぎて
貸切に行ったのは1回きり(;^ω^)

立派な大浴場もあるし
特別困る事はないのだけど。


さ、気を取り直して
大浴場のご紹介です

20230616_151523
「正明」のお部屋から
大浴場まで数分の距離。

大きな門をくぐると
見えてきます。

20230616_150327
大浴場「蔵の湯 林」

わー
立派だわね(*´∀`)


外観の造りもすごいんですが、、

20230616_150442
中に入って二度びっくり

十五代続いた豪農の蔵を再生した
重厚で趣深い造りに圧倒されます

天井高い~

20230616_151207
奥から入口側を見たところ。

ロフト的な二階もある。
(階段には陶器が置かれて上れないようになってました)

20230616_151330
玄関付近に自販機あり。

急に現代の物があると
妙な感じですが・・

村の中にも
自販機はあるのねえ
(市販価格とそれほど変わらず)

20230616_151315
湯上がり処。

お部屋の鍵は2つあるので
待ち合わせは不要ですが
ゆっくり温まった後に
座って一休みできるのは良いです

FotoJet - 2025-06-28T205641.230
両サイドに
男湯・女湯の入口

「おかめ」と「ひょとこ」が
いい味出してる

20230616_150554
脱衣所。

20230616_151005
鍵付きロッカーや
貴重品入れは見当たらず。

カゴがあるのみの
シンプルスタイル。

20230616_150602
洗面スペース。

風呂付の部屋が多いせいか
大浴場に来た時は
誰とも重ならず。

ハイシーズンなどは
数人重なる事もあるでしょうが
18室の宿だし
そこまで混雑する事はなさそう

FotoJet - 2025-06-28T205853.033
綿棒・ドライヤー
「はなまる化粧水」

この化粧水、
ナチュラルな感じでわりと好き

20230616_150644
大浴場・内湯

ひば造りで
うっすら木の香り

どの風呂もぬるめの丸一さんだけど
内湯だけは何故か熱め

20230616_150659 (1)
大浴場・露天風呂

塀の上部が空いていて
男湯と繋がってるっぽい。

左右反転で
ほぼ同じ造りだと思われます。

20230616_150748
大理石の浴槽は
4~5人サイズといったところ。

こちらは適温で
外気がここちよい(´ω`★) 

20230616_150626
洗い場。

仕切りはないけど
1人で使ったので無問題。

20230616_150908
バスアメはお部屋と同じ。

20230616_151021
温泉分析書

猿ヶ京温泉
カルシウム・ナトリウム・硫酸塩
塩化物泉
源泉温度57.9℃ ph記載なし


加水・加温・循環ありですが
消毒は無し。


お部屋にあった分析書と違うので
異なる温泉を引いてるみたい

20230616_151015
目つきが気になる鴨ズ。

ニヤッとしてる…?

20230616_172606
部屋に戻ると
テラスでビールタイム

━━━━━━━━━━

新たにオープンした
プライベートサウナ「佐助」

DSC_9832-768x511
DSC_3282-768x511
(出典:公式サイト)

本格的なフィンランド式サウナ。

好きな温度、セルフロウリュ、
好きな音楽など楽しみつつ
プライベートなサウナ時間を過ごせるそう

サウナプロデューサーが
監修したらしく
オシャレな造り&思ってたより大規模

DSC_9844-768x511
DSC_9880-768x511
もちろん温泉と水風呂(地下天然水で8℃~10℃!)
外気浴スペース完備。

というか水風呂冷たいですね
上級者向け?

スクリーンショット 2025-06-28 230004
プライベートサウナは
宿泊者のみ予約可能で
120日前~当日12時間前まで。

・9:00~18:00/20:00~23:00

・90分/7700円
120分/11000円
150分/14300円


※最大6名まで利用可能

ポンチョやサウナハット、
ロウリュ用ハーバルウォーターなど入った
お得なセットが3300円。


絶賛サウナブーム中の連れは
気になってる模様(・ω・)


90分て正直短いから
予約するとしたら120分なんだけど
色々含めるとまあまあのお値段なのよねー。

サウナ目当てなら
他でサウナ付き客室を・・
と思ってしまう。

再訪する時に検討しよう


夕食編につづきますー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



旅籠屋丸一 温泉付離れ一棟建て「正明」・続き ②


温泉付離れ「正明」の
水回りやお風呂をご紹介

20230616_152553
リビングの後方にある、、

20230616_152723
ミニキッチン。

シンクがあるので
軽くコップをすすいだりできます。

20230616_153714
冷水ポット
電気ケトルやお茶類

FotoJet - 2025-06-23T160518.080
ドリップコーヒー4袋
紅茶やフレーバーティー。

お部屋のお菓子は
売店でも販売してた
かりんとう饅頭

柄付きのおしぼり。

20230616_154034
グラスやカップ類、
お皿が揃ってるので
お部屋で呑みたい人は助かりますね

(ちなみに最も近いコンビニは車で10分程のセブン月夜野店。徒歩圏内にはないので買物を済ませてくると良いです)

FotoJet - 2025-06-23T160054.689
旅館にしては大型の冷蔵庫あり。

中は空なので
持参したドリンクなど収納。

20230616_154812
洗面スペース。

なんとダブルシンク!

脱衣所も兼ねた広々空間

20230616_153458
椅子もあって
髪を乾かす時とか
らくちんでした


しかし洗面台のしたの配管から
「シャー」というお湯?の流れる音が
常時していたのが気になった

うるさい程ではないし
寝室までは聞こえないので良いけど。

FotoJet - 2025-06-23T155811.135
パナソニックのドライヤー
(新しめでパワフル)
シャワーキャップや歯ブラシ。

手拭き紙とアクセサリー入れ。

FotoJet - 2025-06-23T160153.012
ハーバーのスキンケアセットあり。

連れ期待のカミソリは
普通に3枚刃でした

FotoJet - 2025-06-23T155857.252
バスタオルが2枚ずつ、
浴用タオルと袋。
(湯カゴもあり・各湯処に持参します)

20230617_001043
丸一さんタオル
かっこいい(´ω`★) 


こういう全面プリントって
あまりなかったので
珍しく持ち帰り
自宅で愛用してます


テレ東でたまに放送してる
大久保佳代子さんや川村さんが
温泉宿を巡って
お名入りタオルを集める番組でも
ここまでのは見た事ないかも

20230616_154356
タオル掛け。

幅広で干しやすい。

洗面所の手すりにも干せるので
乾きやすくて助かりました

20230616_153505
お風呂の入口脇に
宙に浮いたような棚が2つあり
脱衣カゴが乗ってます。

へー(・ω・)
スッキリした造りですねえ

FotoJet - 2025-06-23T155634.651
温泉風呂



思ったより全然大きい

20230616_153242
天然温泉×遠赤外線ラジウムタイル

浴槽内はラジウムタイルで
縁は御影石なのかな?
つるつるしてます

大人3人はいれそうな
ゆったりサイズ


連れ「めっちゃ良いね
「これなら外のお風呂行かなくても
いいんじゃないの?」



ほんとよねー(・ω・)

(でも結局は大浴場も貸切も入るんですが)

スクリーンショット 2025-06-23 165803
猿ヶ京三国温泉郷 里山温泉
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉
(低張性弱アルカリ性温泉)

源泉温度36℃ ph8.4


加水・加温・循環・消毒無し
とありましたが
源泉温度が低めなので
加温はしてるんじゃないかな


かすかに硫黄が香る
肌当たりの柔らかい泉質

20230616_202924
こんな感じで
蛇口で加水できるけど
いつ入っても40℃前後の適温なので
必要なし


永遠に入ってられそう・・

ラジウム効果もあるのか
異常にあたたまる温泉

手足の先まで
ぽっかぽか

20230616_233053
洗い場が2つ。

同時に使う事はなかったけど
部屋風呂としては大変贅沢

20230616_153345
バスアメは2種類。

丸一さんオリジナルの
ナチュラルアロマ系と
KOSEのジュレーム。

20230617_093535
窓を開けると
半露天のようになります

そして熱くなってきたら
そのままウッドデッキへGo!

スクリーンショット 2025-06-19 204639
もう一度間取り図を。

ウッドデッキは
玄関ホールからも行けるけど
めんどいのでお風呂から直接出てました。

20230616_154642
20230616_154428
ここは喫煙可のようで
灰皿あり。

目の前に細かい格子があるのは
木立の向こうが駐車場側だから

眺望はのぞめないけど
のんびり涼める場所があるのはナイス

FotoJet - 2025-06-23T172712.202
お風呂あがりは
ここでカフェオレを飲んだり
(連れはビール
お部屋のお菓子を食べたり


かりんとう饅頭、
なるほど外側がカリっとしてる(・ω・)

ちょっと手がベトつきますが
素朴で美味しかったです。

20230616_154908
お部屋の鍵は2つ。

今回はあまり別行動なかったけど
やはり2つある方が便利


お部屋によって浴槽の材質や形や
間取りも全然違うので
好みにあわせて選べるのだけど
マッサージチェア&温泉風呂付の
「正明」「彦司」「友七」「文蔵」「清逸」
あたりがワタシ的には推しです




大浴場編につづきますー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



旅籠屋丸一 温泉付離れ一棟建て「正明」 ①


群馬県はみなかみ町
猿ヶ京温泉にある全18室のお宿


「旅籠屋丸一(はたごやまるいち)」さん

に1泊してきました。


正式には「猿ヶ京三国温泉郷 里山温泉」
とサブタイトルがついてますが
こちらでは簡潔に


自家源泉100%かけ流し
温泉風呂付客室
貸切風呂・大浴場・サウナあり
地元食材を使った創作料理

が魅力の人気宿


*ダイジェストはこちら



・チェックイン15:00/アウト11:00
・18室/大浴場/サウナ/貸切風呂(無料)
・小学生未満の利用は一部客室で可
・「上毛高原駅」からバスで約35分
・Wi-Fi◎

今回利用した客室とプラン
・早割30 上州牛&上州麦豚プラン
・離れの一棟建て「正明」or「彦司」
温泉内風呂付(72㎡)
(参考料金:2名2食付55000円~)

20230617_084426 (1)
新緑まぶしい6月某日

駐車場に車を停めて
歩いて行くと

里山の集落⁇(・ω・)

まるで1つの村のような
広大な敷地の中にあります

FotoJet - 2025-06-19T193322.695
さて、どこに向かえば良いのか。。

どうやら両側の建物は
離れの客室っぽい。

正面に暖簾が見えたので
突き進んでいきます

20230616_164231
20230616_164246
村人(?)には遭遇せず
あまりに人の気配がなくて
妙な感じでしたが

フロントで声をかけたら
普通にスタッフさんが出迎えてくれて
簡単なチェックイン手続きφ(・ω・ ))

20230616_171916
ロビーと思われる空間。

20230616_171926
隣の部屋で
お土産など販売してます。

FotoJet - 2025-06-19T192933.141
丸一オリジナルエプロンも
かわいいんですが・・

20230616_171744
ワタシはお皿に釘付け(´ω`★) 
この大皿いいなあ

実は以前に
青の染付皿を集めていた時期があり
(伊万里とかスキ♡)
戸棚に入りきらなくなったので
買い控えてるのだけど、、

旅先で出会うと欲しくなるわあ

20230616_171848
丸一さんのオリジナル商品は
どれもオサレ。

バッグなども販売してます。

かりんとうまんじゅうは
お部屋のお菓子でいただけます

FotoJet - 2025-06-19T193112.178
丸一さんで製造してる
アロマソープ。

強すぎない自然な香り

20230616_171819
不穏な物もあったので・・
スタッフさんに聞くと
雨の日に出没するそう

幸い滞在中に虫が気になる事は
なかったけど
気になる人は対策されると良いかもね

20230616_151646 (1)
丸一さんの客室は多様で
別館、本館、離れ
(温泉風呂無し/あり)
それぞれ異なる趣で
敷地内に点在してます。


我々は離れの温泉風呂付
「正明」か「彦司」のどちらか

20230616_151723
渡された鍵を持って
行ってみると「正明」でした

写真加工用
三角屋根の離れ。

外観を撮ってたら
連れが出てきたので
クマにしときました

20230616_152252
玄関。

ひろっ

2~3名定員だそうですが
かなりゆったりした造り。

20230616_152325
外観と同じく
室内も白い壁と黒い柱で統一。

しっくり馴染んだ
ベージュのカーペット。


正面がテラスなんですが
ロールカーテンで隠せます。

そして引き戸の半分はミラーに。

FotoJet - 2025-06-19T193238.137
なぜか草履が4足。

スリッパや傘も4つずつあり。

20230616_152513
左に曲がると
手前にトイレ、奥にリビング。

FotoJet - 2025-06-19T193000.288
トイレはミニ手洗い付。

キレイで快適

スクリーンショット 2025-06-19 204639
1棟建て「正明」の間取り図

横に長い構造で
玄関を入ると右手に寝室
左手にリビングとバスルーム。

72㎡と2名で使うには広く
別荘のようにゆったり過ごせました

20230616_152607 (1)
リビング。

「正明」は2017年に
リニューアルしたそう。

20230616_153645
リビング・寝室共に照明が
オーデリックの昼白色。

やわらかな光が
落ち着きます

天井の梁も古民家風で良い感じ

20230616_152650
テーブルとソファー。

特に高級感はないけど
くつろぐには充分


窓の向こうと
通りとの間に格子はありますが
人が歩くのが見えるので
気になる方はロールカーテンを。

まあ頻繁に通るわけじゃないけど
我々は半分ぐらい
おろした状態で過ごしました

20230616_152708
ソファーの前に
ハイセンスのテレビ。

小さく見えますが
50インチはありそう。

20230616_152657 (1)
そしてこのお部屋を選んだ
大きな理由の1つ

マッサージチェア

お部屋にあるって贅沢~

隙あらば座って
揉まれまくり

20230616_151850
寝室。

20230616_151907
シモンズの和ベッド。

寝るときにしか来ないので
エアコンをつけずにいたら
夜はうすら寒かった

でも温泉で温まった後は
ひんやりしてる方が
ぐっすり眠れた気がします

20230616_151924
読書灯・コンセントあり。

20230616_151944
ベッドの反対側は
押入れと棚があって、、

FotoJet - 2025-06-19T212532.422
浴衣や足袋靴下、
浴用タオル、羽織、湯カゴなど
置いてあります。

丸イチマークの浴衣、
シンプルでかっこいい


長くなりそうなので
お風呂と水回り編につづきますー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント